就活プロフィール
基本情報
- 大学・学部
- 東京大学・法学部
- 卒業年度
- 2020年卒
- 内定承諾企業名
- 東京海上日動火災保険
- その他内定企業名
- 第一生命、ベネフィット・ワン
- 説明会
- 15社
- OB・OG訪問
- 2人(1社)
- ES・テスト
- 13社提出 → 10社通過
- 最終面接
- 5社
- 内定
- 3社
- 三菱UFJ銀行(1次面接落選)・三井住友銀行(1次面接落選)・日本生命(最終面接落選)・住友生命(最終面接落選)・三井住友海上(1次面接辞退)・日本航空(1次面接落選)・ANA(1次面接落選)・三井不動産(ES・テスト落選)・三菱地所(ES・テスト落選)・オリエンタルランド(ES・テスト落選)
- 東京海上日動火災保険(4日間)・日本生命(3日間)
大学生活の過ごし方
サークル:学業:アルバイト=65:15:20。 【サークル】:アカペラサークルに所属し、週3ほどで練習をしてきました。大学2年の冬にはサークルライブの運営に携わり、お客様満足度向上を目指して活動しました。また、大学3年の冬には全国大会にも出場しました。 【学業】:ゼミは交渉の練習を行うゼミに所属していました。 【アルバイト】:大学2年の6月から、レストランのホールスタッフのアルバイトを続けています。
就活の「軸」
①自分の経験や知識を活かして相手の役に立つことができるかという点。これが金融業界を見た軸でした。中高コーラス部のパートリーダーやアカペラサークルのリーダーの経験で、自分で発声などを勉強してその知識をいかしてメンバーの役に立つということにやりがいを感じました。このような経験から、自分の貢献度が高い無形商材の営業がやりたいと思っていました。 ②人が合うかどうか。人が合わなくてサークルをやめた経験があるので、人間関係も重視していました。
この業界・企業を選択した理由
上記の自分の2つの軸に最も合致すると考えたからです。特に、人の部分の要素が強く、インターンに参加してどの年次の方でも話しやすいと感じたり、メンターの方の気遣いも素晴らしく、このような人と働いたら自分も楽しく成長できそうだと思いました。