就活プロフィール
基本情報
- 大学・学部
- 東京大学大学院・理学系研究科学部
- 卒業年度
- 2020年卒
- 内定承諾企業名
- 農林中央金庫
- その他内定企業名
- 東京海上日動火災保険、三菱UFJ銀行、クニエ
- 説明会
- 15社
- OB・OG訪問
- 10人(4社)
- ES・テスト
- 15社提出 → 15社通過
- 最終面接
- 5社
- 内定
- 4社
- デロイトトーマツコンサルティング(最終面接)
- 三菱UFJ銀行(3日間)・クニエ(3日間)・農林中央金庫(3日間)・日本政策投資銀行(4日間)・東京海上日動火災保険(4日間)
大学生活の過ごし方
サークル:学業:アルバイト=20:60:20。 【サークル】学部生時代の後半はテニスサークルの活動に力を入れました。 【学業】学部生時代の前半は学科選びの際の選択肢をできるだけ広げるため、学業を中心とした生活を送りました。学友との遊びにも時間を費やしました。 【アルバイト】その傍らで塾講師のアルバイトにも力を入れました。 大学院入学以降は就活と研究の二本柱に注力しました。
就活の「軸」
①世の中への貢献度が高いか。塾講師のアルバイト経験を経て感謝されることや人のために働くことで得られるやりがいを実感し、このように考えるに至りました。 ②業界横断的な経験を積めるか。終身雇用も危ぶまれる昨今で、自身の市場価値を高めるためには専門性と汎用性の両立が必要だと考えました。
この業界・企業を選択した理由
選択した企業は農林中央金庫であり、上述の就活の軸を最も充実した形で実現できると考えました。日本を支える一次産業の発展に寄与しつつも、金融や投資という、業界にかかわらずビジネスにおいて必要となる知識や経験を得られるからです。