就活プロフィール
基本情報
- 大学・学部
- 早稲田大学・人間科学部学部
- 卒業年度
- 2020年卒
- 内定承諾企業名
- 農林中央金庫
- その他内定企業名
- ソフトバンク
- 説明会
- 10社
- OB・OG訪問
- 7人(7社)
- ES・テスト
- 25社提出 → 20社
- 最終面接
- 3社
- 内定
- 2社
- ロッテ(2次面接落選)・カネボウ(2次面接落選)・NTT東日本(2次面接落選)・NTTデータ(3次面接辞退)・DBJ(2次面接落選)・日本ロレアル(最終面接補欠合格)・KOSE(2次面接落選)
- 三井住友銀行(5日間)・三井住友海上(5日間)・農林中央金庫(3日間)・野村證券(5日間)・KOSE(1日間)
大学生活の過ごし方
サークル:学業:アルバイト=10:20:70。 大学では農業経済についてゼミに所属し、日本の農業の今後のあり方について研究していました。また、様々なアルバイト経験を積むことにも力を入れました。アルバイトをすることで、社会の仕組みや企業の裏側を知ることができ、非常に勉強になりました。中でも大学2年生から始めた長期の有給インターンにもっとも力を入れて取り組み、営業職としてノルマの達成のために積極的に業務を行っていました。
就活の「軸」
①自分が将来働きやすい環境であるかどうかを最重視していました。給与や福利厚生はもちろん、結婚・出産・育児等のライフイベントと仕事を両立して働き続けることができるかという女性としての働きやすさや、風通しの良さ、社風など、多角的な視点で企業研究を行いました。 ②自分が興味のある業界であるかということ。当事者意識を持って働きたいと考えていたため、自分の興味関心のある分野であることが重要だと感じました。
この業界・企業を選択した理由
①ゼミで農業経済について研究していたため、関心のある事業分野の第一線で活躍している企業であったことです。 ②福利厚生や社風などが魅力的であり、ワークライフバランスを自分で調整しながら長く勤めることができると考えたからです。