☞三菱地所の最新情報や、企業からのメッセージはこちらをチェック!
☞この先輩の就活体験レポート&アドバイスを読む!
エントリーシート・テスト
ES
- 締切
- 4月中旬
- 提出方法
- マイページ上のフォームに記入
- 設問・分量など
- 「あなたが学生時代にした最大のチャレンジは何ですか。」「あなたが大切にしている信念は何ですか。」「あなたは三菱地所でどのような仕事をし、何を成し遂げたいですか。そのように考える理由も併せて教えてください。」
- 実際に書いた志望理由
- 私は貴社での仕事を通じて多様なコミュニティが生まれ、育まれる街づくりを実現したいと考えます。理由は多様なコミュニティから多様な価値観が生まれ、人生をより豊かにできるのではないかと考えるからです。私は○○大学の自由な学風の下、多様な価値観の持つ人々の影響を受け、より視野が広がり、人生が豊かになったように感じました。そこで新たな価値観や気づきを創出できるコミュニティを作ることのできる街づくりをしたいと感じました。そして、実際に丸の内のオフィス前のスペースを利用したイベントを拝見したことから貴社で実現できると感じた。
これらの目的を成し遂げるために私は貴社を志望する。
また、私は大学院でエネルギー科学を専攻しており、今後世界でエネルギー資源が枯渇する中で、持続可能な発展に貢献したいと感じ、人工肥料の出発材料として必須であり、今後水素キャリアとしても注目されるアンモニアの合成の研究をしている。そして研究を進める中で、人々の生活に根差す街づくりにおいて特にエネルギー問題は重要であり、日本のエネルギー問題の解決に貢献したいと感じた。また、環境課題に積極的に取り組んでいる貴社で実現したいと感じた。
テスト
- 締切・時期
- 4月中旬
- 実施方法・形式
- インターネットにて、玉手箱。ESと同時に締切。
面接
一次面接
- 時期
- 6/1
- 時間
- 20分間
- 場所
- オンライン
- 面接官:学生
- 1:1
- 面接官について
- 5年目くらいの社員さん
- 面接の流れ
- いきなりzoomで20分話す
- 質問内容
- 特に学生時代にがんばったこと
なんでその部活に入ろうと思ったのか
どうして部活内でポジション変わったのか
ディベロッパーの志望動機
三菱地所の志望動機
三菱地所のいいところ(ほかのディベロッパーと比べて) - 雰囲気・感想
- 雑談のように話す感じで非常に話しやすかったです。ネガティブチェックのような印象を受けました。
受けた質問に対して端的に笑顔で返答することができれば問題ないでしょう。 - 選考クリアのポイント
- 10分経った時点で合格にする予定だから気楽に話してと言われたので優秀であればその場で次の選考の予定が組まれます。恐らく受け答えがしっかりできれば一次面接は通るのではないでしょうか。笑顔ではきはきと答えることが何より重要かもしれません。
二次面接
- 時期
- 6/2
- 時間
- 30分間
- 場所
- オンライン
- 面接官:学生
- 1:1
- 面接官について
- 30代後半くらいの社員さん
- 面接の流れ
- いきなりzoomで30分話す
- 質問内容
- 1次面接と聞かれる内容は似ている。
学生時代にがんばったこと
なんでその部活に入ろうと思ったのか
どうして部活内でポジション変わったのか
ディベロッパーの志望動機
三菱地所の志望動機
三菱地所のいいところ
研究の深堀り
商社とディベロッパーの志望度合い - 雰囲気・感想
- 二次面接は本選考の中で最も時間の長い面接であり、最終面接の直前でもあります。
そのため、最も深掘りされる面接だった印象です。 - 選考クリアのポイント
- 端的に答え、より多くの質問をしてもらうことで自分のことを深く知ってもらうことを意識しました。また予想される質問に対して準備は怠りませんでしたが、その時の自然な会話のキャッチボールを意識した点が良かったのかもしれません。
最終面接
- 時期
- 6/3
- 時間
- 15分間
- 場所
- 東京駅前新丸ビル
- 面接官:学生
- 3:1
- 面接官について
- 執行役員の方3名
- 面接の流れ
- 会場は新丸ビル9階、フロアにつくと社員の方2名が迎えてくれて、面接時間まで和ませてくれる。
時間が来ると4つほどあるブースの一つに通され、面接が始まる。
面接後は5年目の社員さん2名がいる部屋に連れていかれ、なんでもざっくばらんに質問していいと言われる。
相談をしていたところで人事の方にまた別室に連れていかれる。
圧倒的に厳かな雰囲気の部屋でその人事の方から内々定を告げられる。 - 質問内容
- 自己紹介と志望動機
人生における一番の苦労
その苦労の乗り越え方
周りの人を巻き込んだ経験
どうゆうコミュニケーションを心掛けているか
大事にしている価値観
就活状況
内定出たらどうするのか
最後に一言 - 雰囲気・感想
- 5mほど離れたところに面接官が3人いて、緊張感があります。最終面接とはいえ、単なる確認ではありません。今までの面接で聞かれた内容についての言及がほとんどでした。
- 選考クリアのポイント
- 圧倒的な熱い思いと誠実さを伝えることができて、評価されたように感じました。偽ることなく素の自分で面接できたことも良かったです。また年次の高い面接官3人が距離が離れたところに座っており、部屋も荘厳な部屋で緊張しますが、3人の目をしっかり見ることも重要です。
- 選考クリアのポイント
- 圧倒的な熱い思いと誠実さを伝えることができて、評価されたように感じました。偽ることなく素の自分で面接できたことも良かったです。また年次の高い面接官3人が距離が離れたところに座っており、部屋も荘厳な部屋で緊張しますが、3人の目をしっかり見ることも重要です。
三菱地所で働くのに向いている人・向いていない人
向いている人:大手のアセットを使って大きいことをやりたい人でかつ、大手の割には社員数が少ないため若手から大きな仕事ができるので、大手×若手からの裁量権が欲しい人は向いていると思います。
向いてない人:財閥系なので堅苦しいとこも多々あるかもしれないので、それが嫌いな人は向いていないかもしれません。
三菱地所の内定に至ったと思う理由/選考のためにやるべきこと
自分の原体験からの生まれた今の自分を形成する価値観を面接官の人に赤裸々に話すことで、私自身をよく知っていただけました。また三菱地所の採用ホームページに「志ある人」「現場力・仕事力のある人」「誠実・公正である人」
「組織で戦える人」「変革を起こす人」と採用人物像で書いてあったので、それに当てはまるように話せたのも好印象だったように思います。さらにディベロッパーとして他社を巻き込む力についても原体験からわかりやすく伝えられた点も良かったです。