就活プロフィール
基本情報
- 大学・学部
- 京都大学・文学部
- 卒業年度
- 2019年卒
- 内定承諾企業名
- 関西電力
- その他内定企業名
- 京都銀行
- 説明会
- 約50社
- OB・OG訪問
- 約10人(約10社)
- ES・テスト
- 約10社提出 → 約10社通過
- 最終面接
- 2社
- 内定
- 2社
- 受験企業と選考結果
- 関西電力(内定)、京都銀行(内定辞退)、大阪ガス(2次面接辞退)、阪急阪神HD(2次面接辞退)、京阪HD(2次面接落選)、京都市(3次面接辞退)
- インターン参加企業
- 野村証券(5日間)、三井住友海上火災(5日間)、大阪ガス(3日間)
大学生活の過ごし方
サークル:学業:アルバイト=50:15:35 サークル……週四日活動。主将であったことから1日も欠かさず参加していました。 学業……単位を落とさないようにだけ注意していました。 アルバイト……夜勤で効率的に稼ぎ、収入の半分以上はサークルの費用に充てていました。
就活の「軸」
①転勤がないこと、関西を拠点に働くことができる点。将来的に家庭をもったときに人生設計が立てやすいため。仕事も大切だが、プライベートの充実も重視したい。 ②使命感をもって働くことができる点。どうせ人生の大半をつぎ込む仕事ならば、人の役に立っていることが実感できるような業務に携わりたい。
この業界・企業を選択した理由
どちらも関西を拠点とした企業ですが、 ①転勤の可能性がより少ない ②年収などの待遇が安定している ③大きな規模でビジネスができる ④将来的な安定性 ⑤両親などの意見との擦り合わせ これらの理由で内定承諾企業を選定しました。