就活プロフィール
基本情報
- 大学・学部
- 上智大学・経済学部
- 卒業年度
- 2020年卒
- 内定承諾企業名
- 東日本旅客鉄道
- その他内定企業名
- なし
- 説明会
- 20社
- OB・OG訪問
- 4人(2社)
- ES・テスト
- 7社提出 → 7社通過
- 最終面接
- 1社
- 内定
- 1社
- 伊藤忠丸紅鉄鋼(1次面接辞退)・AGC(1次面接辞退)・全日本空輸(2次面接辞退)・日本航空(1次面接落選)・ANAエアポートサービス(2次面接辞退)・全日空商事(1次面接辞退)・JFE商事(1次面接辞退)
- 東日本旅客鉄道(1日間)・全日本空輸(2日間)・日本航空(1日間)・ヒルトン(1日間)・星野リゾート(1日間)
大学生活の過ごし方
サークル:学業:アルバイト=30:50:20。 【サークル】一年の冬から三年の冬まで活動し、副代表を務めていたため、ただ週2〜3回の練習に参加するだけでなく、話し合いやイベント関連の企画に携わっており、学業よりは劣りますが、力を入れていました。 【学業】学業に関しては、途中で編入学試験を受けたため、一番力を入れました。 【アルバイト】時間の許す限り、塾のジムとカフェでアルバイトを行っていました。
就活の「軸」
①誰かに寄り添うことができる仕事であるか。お客様に接することに限らず、一緒に働く社員の方などをサポートできる機会があるかなどを重視した。自己分析や他己分析から、自分が先導して誰かを引っ張るよりも協調性や輪の調和を大切に考え、意識していたので自分の性分に合う仕事であるかを意識して就職活動を行っていました。 ②魅力的な社員の方がいるか、一緒に働きたいと思う社員の方がいるかをインターンシップや説明会などで意識して就職活動を行っていました。
この業界・企業を選択した理由
面接時に、面接というよりも会話という印象があり、話をよく聞いてくださり、一番自分に興味を持ってくれた企業であったと感じ、内定承諾を決めました。インフラ業界、商社業界を中心に就職活動を行っていましたが、自身のやりたいことと、会社の事業内容、会社の社風、社員の方の雰囲気や魅力の一番マッチする企業であると思いました。また、経験できる仕事の幅が非常に多く、自身のスキルアップにも役立つと考えました。