就活プロフィール
基本情報
- 大学・学部
- 同志社大学・経済学部
- 卒業年度
- 2019年卒
- 内定承諾企業名
- 日本政策金融公庫
- その他内定企業名
- 商工中金、かんぽシステムリューションズ
- 説明会
- 40社
- OB・OG訪問
- 0人(0社)
- ES・テスト
- 35社提出 → 30社通過
- 最終面接
- 3社
- 内定
- 3社
- 受験企業と選考結果
- りそな銀行(最終面接辞退)・大同生命(3次面接辞退)・日本生命(3次面接落選)・オリックス銀行(2次面接落選)・三菱UFJ信託銀行(2次面接落選)・新日鉄住金ソリューションズ(2次面接落選)・第一生命(2次面接落選)・明治安田生命(2次面接落選)・三井住友海上火災保険(2次面接落選)・農林中央金庫(2次面接落選)・三井住友銀行(1次面接辞退)・伊藤忠テクノソリューションズ(1次面接辞退)・京都銀行(1次面接辞退)・損保ジャパン日本興亜(1次面接落選)
- インターン参加企業
- 日立コンサルティング(1日間)・かんぽシステムソリューションズ(2日間)・京都銀行(1日間)・大同生命(5日間)・NTT西日本(3日間)・三井住友信託銀行(3日間)・日本生命(3日間)・第一生命(3日間)・三井住友海上火災保険(1日間)・双日(1日間)
大学生活の過ごし方
サークル:学業:アルバイト=60:30:10 【サークル】英語ディベート。週2回の全体練習に加え自主練習にも励みました。 【学業】経済学部に所属、成績上位3%。日々の授業を大切にしていました。 【アルバイト】高校生・浪人生を対象とした個別指導塾に2年間勤務。
就活の「軸」
①自己成長できるか、という点。私は「自己成長」の定義をコミュニケーション能力の向上であると考えました。これから社会に出て活躍していくためには上手く人と関わっていくことが必須だからです。その為にも、様々な業界の人と出会い、様々な価値観を得ることが出来る業界を志望しました。 ②他者の成長をサポートできるか、という点。今までの生活を振り返ってみると、塾で勉強を教えて生徒の成績を上げるなど、人の成長をサポートすることにやりがいを感じたからです。
この業界・企業を選択した理由
内々定を頂いた3社とも就活の「軸」に合致していましたが、その中でも自分と社員の方の雰囲気が合っており、自分がその会社で働いたとしても違和感なく働けると感じたため。また、面接で社員の方とお会いする中で、どの会社よりも親身になって対応してくださったところに魅力を感じたため。