ページ上部バナー
(NO IMAGE)
(NO IMAGE)

自分の印象を良くしたい、アピールしたいと考えて、必死に面接対策をしている就活生と同じように、人事側も面接を通していい人材を取りたいと努力しています。質問に込められた人事側の意図をしっかりと汲み取って、「かみ合った」面接ができるように対策を進めていきましょう。

人事はなぜ面接選考を行うのか

大前提として、なぜ人事は面接選考をするのでしょうか。ここでは徹底的に人事目線に立って、面接選考を行う目的を考察していきます。

応募者の「見えにくい特徴」を見極める

面接官はエントリーシートでは見えにくい特徴を面接において、把握し、自社の求める人材であるかどうか見極めることを目的にしています。
上の図は、面接官にとって就活生の見えやすい特徴と見えにくい特徴を記したものです。礼儀やマナーは面接での立ち居振る舞い、資格の有無、学歴はエントリーシートで把握することができます。反対に資質、性格、価値観をすぐに把握することは難しく、ここを見極めるために質問をすることに面接官は苦心しています。

面接官の役割


面接官の役割は見極めと魅力付けの2つがあるとされています。
見極めとは、採用判定に必要な情報収集を行い、最終的に合否を決定することを意味します。こちらは就活生が面接官に対して持つイメージと違いはないでしょう。
もう一つが魅力付けです。魅力付けでは、就活生に対して自社に良い印象をもってもらい、志望度を高めてもらうことを目的としています。そのため、面接官は基本的に雰囲気のよい面接をすることを心掛け、自社の情報を時には開示することになります。

質問の意図を探る

応募者をリラックスさせる場づくり

見えにくい特徴を把握する、就活生によい印象をもってもらうために、企業側は就活生をリラックスさせる簡単な設問を用意していることがあります。こちらもハキハキと答えることで緊張をほぐしていきましょう。
具体的には以下の項目です。
「今日はここまでどのように来られましたか?」
「当社まで何分かかりましたか?」
「筆記試験はいかがでしたか?」

社風との適合性を見る

上の図で示した見えにくい特徴である「人間性」や「性格」を把握するための質問です。自社の社風や一緒に働く社員たちの価値観とマッチするのか判断するために聞き出しています。企業の社風や価値観はウェブ上の情報や説明会だけでは把握することは難しいです。OB訪問をすることで、見極める、直接聞いてみることが一番の近道でしょう。
具体的には以下の質問が当てはまります。
「ご自身の強みは何ですか?その強みを、当社の仕事のどういったところに活かせると思いますか?」
「プライベートの友人は、あなた自身のことを、どんな性格だと思っているのでしょうか?」「これまでの人生において挫折したことは?どう対処しましたか?」
「過去のの経験の中で、目標に向かって、努力してきたことはありますか?その目標を達成するためにどのような努力をしてきましたか?」
「ご自身の長所・短所を教えてください」

入社後のミスマッチを防ぐ

「志望動機」「仕事観」を聞く質問をする意図に当たります。なぜ当社に応募したのか、自社で働くことで何を期待しているのかを聞き出すことで応募者が会社に対して持っている期待を把握していきます。その結果、実際に会社で実現できることを期待している人を採用していきます。面接官としては早期退職の原因になる入社後のミスマッチを防ぎたいと考え、質問しています。説明会に参加して個人的に自分の希望が会社で叶えられるか質問してみるなどして事前に確認しておきましょう。
具体的には以下の質問があてはまります。
「なぜ当社を志望したのですか?」
「何を判断基準に就活を進めてきましたか?」
「当社で働くことで、どのような目的を達成したいと考えていますか?」

人事目線で面接を突破しよう

いかがでしたか。いったん面接官目線で考えてみることで、空回りしてしまう、面接官との会話がかみ合わないということを防ぐことができます。自分の志望動機、ガクチカをもう一度見直すための材料にしてみてください。