ページ上部バナー
逆質問の答え方
逆質問の答え方

面接では、最後に何か質問はありますか?と聞かれることが多く、この質問に戸惑う就活生も多いです。この質問に対して、「特にありません。」と答えるのではなく、志望度をアピールするような内容を質問すると良いでしょう。今回は、逆質問に困っている就活生のために、逆質問への効果的な答え方をご紹介します!

面接での逆質問とは?

企業の面接の際、最後に必ずと言ってもいいほど聞かれる「最後に何か質問はありますか?」という質問。この質問で困る人も多いと思いますが、面接官は企業に対する志望度を主に見ています。志望度が高くない場合は「特にありません。」といった回答が多数になりますが、志望度が高い企業の面接での逆質問においては、質問したいことがたくさんあり、内容がしっかりしている逆質問になります。
内容としては、企業に関してよく理解していると感じることの出来る質問であったり、自分がやりたいことと絡めた質問は、面接官から高評価を得ることができるでしょう。そのため、面接官にとっては、この質問によって自社に対する志望度を知ることが出来るので、重要な時間と言えます。

逆質問でアピールするには

企業に関する情報と絡める

逆質問でアピールするためには、その企業に関する事柄を絡めた質問をするのがおすすめです。例えば「御社は、~や~のような事業を展開していますが、今後の展望などはありますか?」などと、企業が行っていることをしっかり理解していることをアピールするために、その企業が行っている事業を絡めて話すと志望度が高いと思ってもらえるでしょう。また、「御社は~という制度を利用されていると思いますが、それに関する問題点等はありますか?」といったその会社が取り組んでいる取り組みや福利厚生に関する質問も効果的であると言えます。

自分がやりたいことと絡める

自分がやりたいことと絡めて話すことで、自社でどのようなことがやりたいかなど面接官は理解ことが出来ます。自分がその会社でやりたいことと絡めて質問すると、志望動機のような形になり、志望度の高さをアピールをすることができるでしょう。
例えば、「私は御社の~という部署でこのようなことをやりたいと思っているのですが、今のうちに修得しておくべきスキルややっておくべきことはありますか?」という質問だとしたら、面接官は興味や関心を把握することができ、熱意も伝わってくるでしょう。

逆質問での注意点

ありきたりな質問をしない

ありきたりな質問をしてしまうと、企業に対する興味が薄いという印象を与えてしまいます。例えば、「やりがいは何ですか?」、「業務を行う中での困難なことは何ですか?」といった質問は、どの企業にも質問をすることが出来るので、志望度が低い印象を与えてしまう可能性があります。面接の最後なので、志望度を悔いのないようにアピールすると良いでしょう。

長々と話さない

逆質問において、前置きとして自分の経験などを長々と話してしまうことはNGです。面接の最後であるため、残り時間は恐らく2~3分ほどになっています。面接官は、長々と話してもらうことを臨んでいるのではなく、この学生はどのようなことに疑問を持っていて、どのような興味、関心があるのか知りたいと思っています。そのため、面接官のことも考えて、長い時間話すのではなく簡潔に質問をするようにしましょう。

「特にないです」はNG

逆質問において、「特にないです。」という回答はあまり良いとは言えません。質問が思いつかなかったとしても、簡単な質問はするようにし、印象を下げないようにするのが無難です。最後までの面接の内容が高評価であったとしても、最後の質問がなければ格段に評価が落ちてしまう可能性があるので、あらかじめ質問を準備してから臨むようにすると良いでしょう。

面接の逆質問で最後のアピールをしましょう!

面接の最後に聞かれることの多い、「最後に質問はありますか?」という逆質問。ここでは、面接での最後のアピールとなるように上記内容に気を付けて話してみるようにしましょう。志望度をアピールすることが出来るように、あらかじめ質問を準備してから臨むようにしましょう。