ページ上部バナー
コンサル業界の解説・選考対策
コンサル業界の解説・選考対策

上位学生の人気業界である「コンサルタント」業界ですが、B to B企業のため学生には馴染みがなく意外と知らない就活生も多いのではないでしょうか。いまさら聞けないコンサルタント業界について、業務内容から選考のポイントまで徹底解説します。

そもそもコンサルタントって何?

コンサルタント(コンサル)企業は法人を相手にビジネスを行うB to B企業で、顧客であるその企業が組織として抱えている課題を解決するためにサービスを提案・提供する企業です。

種類は多様

コンサル企業の中にもそれぞれの分野に特化した企業が存在しています。、上位学生に特に人気なものとしては、「経営コンサルタント」や「戦略コンサルタント」、「会計コンサルタント」や「ITコンサルタント」などが挙げられます。

コンサルタントの業務内容

経営や戦略、会計、IT分野などの分野に特化しながらも、それぞれのコンサルタントに共通しているのは、「顧客である企業の課題やニーズを発見し、それらを解決するためのサービスやソリューションを提案する」職業であることです。モノではなくサービスを売る点が最大の特徴で、顧客の課題を解決することで顧客の利益向上に貢献し、その利益の一部から収益を得ています。

コンサル業界の魅力

この章では、コンサル業界の魅力についてご紹介します。

大企業や政府とビジネスできる

コンサル業務の一番のやりがいは、大きな企業を相手に仕事に取り組むことができる点です。上位学生が志望するような大手のコンサル企業だと、取引先がその業界を代表するような大企業であることも珍しくありません。こうした大きなクライアントからキーパーソンとして頼られ、企業の成長に貢献できることが最大の魅力です。

若手から裁量権が大きい

次に、若手社員のうちから大きなプロジェクトを任される機会が多いのも特徴で、企業の成長に貢献する中で自身の成長にも向き合うことができます。若手のうちから、相手企業の役員クラスの社員と常に行動を共にすることで、強い刺激を感じながら仕事に取り組むことができます。

外資企業が多い

コンサル企業には、外資系企業が多いのも魅力の一つです。日系大手企業よりも自由かつ多様性が強い企業で働くことで、グローバルな価値観が身につき常に視野を広く持つことができます。企業の成長をサポートする中で、海外進出を支援するケースも多いので、グローバルに活躍したい学生におすすめです。
外資系企業というと、個人主義のイメージも強いですが、大きなプロジェクトに挑戦する際にはやはりチームの中でどのように活躍するかという点が重要になるので、チームワークや協調性は日系企業か外資企業かは問わず就活生に求められる素質です。

代表的な企業

デロイトトーマツコンサルティング

デロイトトーマツコンサルティングは、外資系の総合(会計)コンサル企業で、顧客の監査や税務から、コンサルティング業務などを幅広く担っています。多様化するニーズに対応するために、「会計」という強い地盤から企業を総合的にサポートすることを目指している企業です。コンサル企業の中でも特に企業への熱意を重視しているのが特徴で、どのように企業研究を進めたかを選考で学生に尋ねてきます。

マッキンゼー・アンド・カンパニー

マッキンゼー・アンド・カンパニーは、外資系の経営コンサル企業で、数多くの業界トップクラス企業に、マッキンゼーがコンサルティングとして関わっています。M&Aを繰り返してますます規模を拡大するグローバルな企業であるとともに、若手社員の成長に注力している企業でもあります。DeNAの創業者の南場智子氏ら日本で活躍するグローバルリーダーを輩出しています。成長意欲が強い上位学生に特に人気なコンサル企業の一つです。

三菱総合研究所

三菱総合研究所(三菱総研)は、日系大手の経営・ITコンサル企業で、政府や企業の事業に関して調査・研究を行うとともに、ソフトウェアを開発して提供しています。WEBサイトによると、前者は「シンクタンク・コンサルティング機能」、後者は「ITソリューション」と呼ばれています。政府に対して提言を行っている点や、自らが調査から始めるシンクタンク的な要素を含んでいるのが特徴で、様々な方法を常に追求して時代にキャッチアップして企業の未来を共創する姿勢が魅力です。

選考対策

選考情報を見逃さない

上述の通り、上位校生が志望するコンサル企業には外資系企業が多いです。そのため、一年を通して採用のチャンスがあります。選考時期が早ければ早いほどライバルが少ないので、選考情報を常に逃さないように注意しましょう。

やりたいこと、キャリアビジョンを明確にする

次に、あなたが企業に入社してからやりたいことを明確にしましょう。B to B企業であるため、学生の視点から考えるのが難しいかもしれませんが、どのような事業に貢献しているかをリサーチし、自分のやりたいことに一番近いプロジェクトを探しましょう。そのプロジェクトを引き合いにだして新しいことに挑戦したい熱意を伝えましょう。
また、一人一人の成長を重視している企業も多いため、「入社してからどのような自分になりたいか」という5年後10年後のビジョンをしっかりと語れるようにしましょう。目標を常に掲げ続ける意識が入社してから様々な場面で活きてくるはずです。

インターンシップに積極的に参加する

自分のやりたいことを探すには、インターンシップに積極的に参加することが一番の近道です。レベルの高い上位校の学生が多く集まり、その中でロジカルシンキングやケースワークを行うため、非常に刺激的なプログラムを体験し、コンサル企業の雰囲気を味わうことができます。また、本選考に直結し、インターンシップ内での成績が内定に結び付くことも多々あります。コンサル業界を志望している学生はインターンシップにもアグレッシブに取り組みましょう。

選考でよく質問される事項

どの業界でも質問される事項ですが、なぜコンサル業界を志望してなぜ中でもその企業を選んだのかを堂々と話せるようにする必要があります。その中で、「自身が成長できる」ことと「顧客のニーズに寄り添う」ことを自分の経験を絡めて表現することが大切です。顧客の課題を解決する中で、自分がどうしたいのか、どのようなキャリアパスを歩みたいのかまで深く踏み込んで、ロジカルに答えることが大切です。

早めの行動と思考力が大切!

企業の課題に対してスピーディーに解決策を提案するコンサル業界の選考においては、早め早めの行動と徹底して自分で論理的に思考する力が必要です。これは選考だけに限らず、入社後に大きなプロジェクトに携わる中でも求められるスキルです。初めは大変に感じるかもしれませんが、入社してから活躍するためには少しずつ自分で考えて行動する意識を持つことが大切で、そうした心掛けが内定にも繋がるはずです。