ページ上部バナー
就活の軸
就活の軸

就活生なら一度は聞かれたことがある「就活の軸」について、この質問の意図を改めて考え、適切な方法で自分の本当の軸を明らかににする(自己分析する)ことで効果的な自己PRができます!この記事では「軸」の確認方法、そして自己PRにつなげるやり方を解説します!

就活の軸とは

エントリーシートや、面接の際に聞かれる「就活の軸」とは言い換えれば「企業を選ぶ際に譲れない価値観」ととらえることが一般に多いようです。しかし就活生は日々学ぶことが多いほど価値観が変容していくことを実感しているのではないでしょうか。
「軸ってなんだったっけ?」と迷いが生じ就活のキレが鈍ってしまうこともあります。
自信をもって就活を突破するために、そうしたモヤモヤを解消したいところですよね。
では譲れない価値観を知るのにどのような目的があるかを確認しましょう。

「就活の軸」を知る目的ー企業目線

企業としては、選考に訪れる就活生の「軸」を知ることで実際にその企業で働く姿を想像することができます。働き方や企業に働くスタンスがマッチしているかということを見極めるために質問するようです。

「就活の軸」を知る目的ー就活生目線

一方で就活生自身にとって「軸」を明確にすることはどのような意味があるでしょうか。単に企業に対して働くイメージをしてもらうために用意するだけでなく、自分にとっても改めて将来のビジョンやキャリアを具体的に想像しやすくなります。
つまり「就活の軸」を明らかにすることは企業にとっても、就活生にとっても未来をイメージする重要な材料になるのです!

あなたの「軸」を確認しましょう!

では具体的に「軸」の内容とはどのようなものでしょうか。
一般的に「譲れない価値観」などと言い換えられますがそもそも「価値観」とは何でしょう?
非常に抽象的で分かりにくいですね。「軸」がブレて迷いが生じる一番の原因はココにあるのではないでしょうか。
そこで、筆者は「軸」=「自分の送りたい人生に必要な条件を満たすための目標」に置き換えていました!
「送りたい人生」にはやりたいことのほかプライベートも含め、まさしく理想的で幸せな人生を設定し、そのために必要な条件を列挙し、その条件を満たすためのゴールを「軸」とします。
こうすることで価値観という抽象的なものが具体化され、分析しやすくなります。

具体的なやり方ー筆者式

必要な条件をさらに具体化して列挙し、言語化していくことでよりブレない「軸」を形成ことができます!
そのために筆者はその条件を能力や環境、自分の行動や人物像のことであるとして、主に「能力」「人物像」の2つのカテゴリーに分けて考えました。
例)「能力」
誰にでも分かりやすく伝えられる能力
どんな相手とも会話を楽しむことのできる能力
→多くの人々の知識や関心を理解して言語化すること……「軸」
「人物像」
いろんな人の悩みを聞いてあげられる優しい人
人の心に残る行動ができて歴史に残る人
→温かみと影響力のある人物……「軸」
このように列挙していきます。列挙する方法についてはぜひレクミー方式「軸の深掘り」を参考にしてください。ポイントとしてはできるだけ多くの経験から共通する感情に注目することです。
さらにこの目標を達成するためにはどのような就職活動をし、企業にアピールしていく必要があるかを考えましょう。また就職活動のその後のライフスタイルを想像しながらリストアップしていくと現実の自分とのギャップを縮めることができます

効果的な自己PRに繋げましょう!

多くの企業は企業活動を通して理念や利益目標を達成しようとしています。近年ではCSR目標を掲げる企業も多くありますね。こうした企業に対し自分の「軸」つまり人生の大きな目標を提示し企業の目標にリンクさせることで、企業にマッチしていることを分かりやすくアピールすることもできます。
分かりやすい方法としては、志望する企業の理念をかみ砕き、自分の「軸」とリンクするキーワードを共通の目標軸として伝えることが有効です。
また、もし理念にリンクしないのであれば企業を志望したきっかけを思い出してピンときた事業内容や、企業風土などにリンクさせて伝えるのもよいでしょう。


共通の目標→「会話を通していろんな人の悩みを理解し、対処方法を周知する」こと
というようにまとめることができます。

ゴールに向かって走り抜けましょう!

就活も本格化し自分の将来が少しずつ見えてきた今だからこそ、不安も増していくこともあるかと思います。しかし改めて自分の幸せに敏感になり、絶えず目標に走り続けることで気持ちも前に進んでいけるのではないでしょうか?
また、就職活動と社会に出るためのスタートラインなので明るい未来をしながらぜひ楽しんでみてほしいと思います1
ぜひこの機会にこれまでの自分の経験をふり返り、自分の「軸」を明らかにしてさわやかに選考に臨みましょう。