ページ上部バナー
就活の集団面接のやり方
就活の集団面接のやり方

就活の集団面接のやり方をご紹介します。集団面接の概要ややり方、気を付けるポイントを記事にしました。面接で個人面接は得意だけど、集団面接は苦手という人も筆者自身よく聞いたので、ぜひこの記事を参考にして集団面接のやり方を理解しましょう。

就活の集団面接の概要

集団面接とは

学生複数人が同時に面接を受けるもので、個人面接と違い自分自身に充てられる時間が短いです。面接官が複数の学生を相手にするので、質問内容はガクチカや志望動機など一般的なものが多く、学生に対して同じ質問を全員にする傾向があります。集団面接は自己アピールの時間は短いですが、自身の準備した成果を存分に発揮できる場だと言えるでしょう。

企業の集団面接のメリット

企業は集団面接を行うことで、人材採用のコストを削減できるというメリットがあります。人材の採用にかかるコストは非常に大きく、選考に参加する学生が多いほど多くかかります。面接には現場社員も呼ぶので、社員の人は普段の業務を止めて面接を行うため、人的にもコストがかかります。集団面接は、一度に複数の学生を面接できるので、効率の良い採用方法です。
集団面接にはデメリットもあり、学生それぞれを深く見ることはあまりできません。面接を複数回設定している企業で、一貫して集団面接の企業はかなり少ないです。

集団面接を実施する企業

集団面接を実施する企業は最初の面接で行うケースが多く、その後は個人面接という印象です。就活生は、就活全体を通して個人面接の方が多く参加すると思います。選考に参加する学生が多い企業は集団面接を実施していて、集団面接をやっていない企業は代わりにグループディスカッションを実施しています。

集団面接のやり方

集団面接の流れ

集団面接の流れは個人面接とあまり変わりません。自己紹介からガクチカ、志望動機、逆質問という流れです。面接の時間によっては、逆質問の時間がないことや聞きたい人だけ逆質問することもあります。学生の話す順番は面接官によって異なりますが、立候補制や面接官が指定する場合があります。立候補制は、一番最初に話したほうが印象に残ると考えてしまいますが、話す順番は関係なく内容が重要です。話がまとまっていないのに焦って立候補することは避けたほうがよいでしょう。

比較されているという意識を捨てよう

集団面接はその場にいるほかの学生をライバルと思いがちです。過度に意識することで緊張し、面接で上手く話せないことがあります。集団面接内で企業は相対評価で通過者を決めることはないと思います。集団面接は一次面接で行われることが多く、その状況では集団面接内で通過者数があらかじめ決まっていることは少なく、学生は必要以上にほかの学生を意識する必要はないでしょう。

集団面接で気を付けるポイント

面接官の指示に従う

面接官の指示に必ず従いましょう。自己紹介やガクチカなどで、学校名氏名などの話す内容の指定や1分程度といった時間の指定は必ず守るようにしましょう。指定に従わずに長く話してしまうと、話をしっかり聞いていないと思われ、悪い印象になってしまいます。

気を抜かない

自身の話すターンが終わった後も緊張感を切らさずにほかの学生の面接を聞きましょう。面接官は話した後の学生の態度を見ていることがあります。また、ほかの学生の面接を間近で見る機会はあまりないので、良い点があれば自身の面接の参考にするとよいでしょう。

要点を簡潔に伝えよう

集団面接は、面接官とのやり取りは少なく、自身が話す内容で判断されます。個人面接であれば、面接官が突っ込んで話を聞いてくれることもありますが、集団ではそういったケースは少ないです。集団面接は一般的な質問が多いので、事前に話すことを整理したうえで、面接では簡潔に話すことを心がけましょう。

話す内容が重複しても気にしない

ガクチカや志望動機は前に話した学生と被ってしまうことがあります。その場合、私も同様でなどといった前置きを入れずに自信をもって自己アピールしましょう。面接官は学生を多く面接していて、話のジャンルが被っていても気にせず、内容を評価します。そもそも4年制の大学に通うなど、似たような環境で同じような経験をするのは当たり前で、エピソードが被ってしまうのは必然です。

就活の集団面接のまとめ

就活の集団面接は一般的な質問が多く、学生には同じ質問をすることが多いです。ガクチカや志望動機をしっかり準備して対策するとよいでしょう。集団面接では自身のペースで話し、周囲に影響されることなく自身の力を発揮することが重要です。面接官の指示に従うことやほかの学生の話を聞くこと、簡潔に話すことを意識して集団面接に臨みましょう。