皆さん、学内説明会についてご存知ですか。一般的な合同説明会とは異なった特徴があり、非常に多くのメリットがある貴重な場です。この記事では、就活生の皆さんが学内説明会に参加するべき理由と、学内説明会をより有意義な場にするための効果的な学内説明会の活用方法を紹介していきます。
Summary
学内説明会について
大学内で行われる限定の合同企業説明会
学内説明会とは、大学のキャンパス内で開催される、その大学の学生限定で参加できる合同説明会です。大学のキャリアセンター・就職課などが主催しています。その大学の学生限定であるため、他大学の学生は参加することができません。実際に学生証の提示が求められることがあります。
数日間実施し、日にちごとで参加企業が異なる
基本的に就職活動の広報解禁後(3月1日以降)、数日間に分けて実施し、日にちによって参加する企業が異なります。事前に大学のホームページなどで、日程や開催場所、参加企業が告知されているはずです。学生は、話を聞きたい企業が来る日程に合わせて大学に出向きます。
実施しない大学・出展しない企業もあるので注意
学内説明会はすべての大学が行っているわけではありません。実際に慶應義塾大学は実施していません。そして、もちろんこの世に存在する企業がすべて参加するわけでもありません。自分の大学では学内説明会があるのか、自分が話を聞きたい企業は説明会に出展するのか確認しておきましょう。
レクミーが主催する「レクミーLIVE」は、一流企業を目指す学生向けに行う、合同説明会を含んだ総合就活対策イベントです。一流企業が多数出展し、本選考対策に役立つ講演会も行います。下のURLから参加予約が可能です。
https://www.recme.jp/live/
学内説明会のメリット
参加社員は大学OBであることがほとんど
学内説明会に出展する企業の担当社員は、その大学のOB・OGであることがほとんどです。企業側も、OB・OGを参加させることで、アイスブレイクとして大学の話をすることができますし、その大学のOB・OGが活躍しているというアピールになるというメリットがあります。
学生としては、説明会終了後、個別的に大学のOB・OGから直接話を聞くことができるというメリットがあります。OB・OGということで、自然と話もしやすかったり、実はゼミやサークルのOB・OGだったということもあったりします。そこで関係を築いて、今後のOB・OG訪問にも繋げるチャンスもあるので、非常に良い機会であると言えます。
その大学の学生限定なので混雑せず、さらに確実に参加できる
参加者をその大学の学生に限定しているので、一般的な合同説明会よりも混雑しません。また、事前の申し込みが不要であり、確実に話を聞くことができます。
合同説明会によっては混雑で話を聞くことができなかったり、聞けたとしても立ち聞きすることを余儀なくされたりということもしばしばです。また、人気企業の自社説明会は先着や抽選であることも多いです。混雑せず、さらに確実に参加できるというのは、学内説明会の大きなメリットの一つです。
レクミー主催の「レクミーLIVE」は、大学ごとで行うので、一般的な合同説明会よりも混雑しません。以下で自分の大学が対象となっている日程を確認してみてください。
https://www.recme.jp/live/
複数の企業を一度に見ることができる
どの合同説明会にも共通することですが、一度に複数の企業の話を聞くことができるという魅力があります。自社説明会では、その企業のオフィスなどに向かい、その場では1社の話しか聞くことができません。今まではあまり興味のなかった企業・業界の話を聞く絶好の機会です。
効果的な学内説明会の活用法
学内説明会をより有意義なものにするためには、どのような活用の仕方があるのでしょうか。合同説明会の回り方の記事が以下に掲載されているので、こちらも参照してみてください。
https://www.recme.jp/media/20180920813
興味の無い企業の説明会にも積極的に参加する
わざわざ興味のない企業の話を聞くのはなぜか。この答えは主に二つです。
一つ目は、新たな企業との出会いです。今までは興味のなかった企業も、単に今まで話を聞かなかったり調べたりしなかっただけで、話を聞いて興味を持つということは珍しくありません。自分の可能性、興味を広げるためにも、興味のない企業の話を聞くのは効果的です。
二つ目は、志望業界・企業の選定です。話を聞いて自分が魅力を感じない、自分に合わないと感じる業界があるとします。次に行うべきは、「なぜ魅力を感じないのか」「なぜ自分には合わないと思うのか」を深掘りすることです。志望業界の選定は、他の業界を選択肢から排除することを同時に意味します。なぜ、選択肢から排除するのかという理由付けをするためにも、興味の無い企業の説明を聞くのは非常に有効です。さらに、この「なぜ」の部分を深掘りすることで、自分が大切にする「軸」が見えてきて、自分が本当に志望する業界がはっきりしてくるはずです。
とにかくメモを取る
学内説明会ではとにかく手を動かし、メモを取るようにしましょう。人間は耳で聞いた情報は、その場で理解してもすぐに忘れていきます。説明会で聞いた話を、後に復習できるようにするためにも、ただ耳で聞くだけでなくメモを取るようにしましょう。
説明会終了後、積極的に個別で質問する
説明会で気になったことがあれば、説明会終了後、個別的に社員に話を聞いてみましょう。疑問に思ったことや気になることを直接聞くことができる場は多くはありません。特に、説明会で出た疑問はその場で解決したほうが早く、効率的です。
また、先ほど説明したように、学内説明会に参加する社員は大学のOB・OGであることがほとんどです。個別的に質問し、その際にうまく関係を築けたり、後日詳しく話を聞きたいということを伝えたりすると、名刺をいただけ、OB・OG訪問につなげることもできます。もちろん、OB・OG訪問は「目的ではなく手段」だということは心得ておきましょう。
学内説明会に参加しよう
学内説明会は一般的な合同説明会よりも多くのメリットがあります。しかし、そのような有意義な場も、参加する目的を明確化し、正しい方法で活用しなければ意味のないものになってしまいます。この記事を参考にし、レクミーが主催するレクミーLIVEと併せて、学内説明会に積極的に参加し、より有意義な場にしていきましょう。