ページ上部バナー
最近気になるニュースは?
最近気になるニュースは?

就活では「最近気になるニュースは?」という質問がなされることが数多くあります。面接ではもちろん、エントリーシートで尋ねられることもあります。しかし、なぜ就活生にそのような質問をするのか疑問に思う人、どのようなニュースを選べばよいか、どう答えればよいか分からない人も多いのではないでしょうか。この記事では、そんな疑問に徹底的に答えていきます。

就活生に「気になるニュースは?」と聞く目的

面接官は明確な意図をもって、就活生に気になるニュースを尋ねています。

世の中にアンテナを張っているか

ビジネスの世界は変化が激しく、流れを読み誤ると一気に置いていかれてしまいます。会社に大きな損失を与えてしまうこともあるでしょう。
学生のうちから世の中にアンテナを張る習慣のある人間は、入社後もさらに業界や社会に対してアンテナを張り続けていくことができる人材だと判断されます。感度の高い人間は、企業にとって非常に魅力的なのです。

自分の考えを持つ問題意識と、それを伝える発信力があるかどうか

社会人になると、自分の意見や考えを持ち、それを周囲に発信しながら、主体的にビジネスを行っていくことが求められます。
興味を持ったニュースに対して自分なりの意見を持ち、自分の考えを分かりやすく伝えることができる発信力があるかどうかを判断するためにも、効果的な質問なのです。

志望業界への関心

就活では、就活生の能力だけでなく、企業や業界に対する志望度も評価に考慮されます。志望企業・志望業界に関するニュースについては、企業側も就活生にチェックすることを求めていると考えてよいでしょう。さらに、気になるニュースが志望動機につながるものであると、高評価を得られるかもしれません。逆に、最近業界に関する重要なニュースがあったにも関わらず、気になるニュースを聞かれて答えられないということになると、志望度が低いとみなされ、厳しい評価がなされるかもしれません。

ニュースの選び方

素直に「気になったニュース」を選ぶのがベストですが、以下のルールに基づいて選ぶとより効果的です。

経済や業界に関するニュース

経済に関するニュースを選ぶことで世の中に張るアンテナの高さ、業界に関するニュースを選ぶことで志望度の高さをアピールすることができます。ビジネスにも直結するものなので、ニュースの選び方によってはビジネスセンスの高さを示すのに役立つかもしれません。

興味関心があり、意見や考えを言えるもの

気になるニュースを聞かれた際には、ただそのニュースについて説明するだけでなく、自分の意見や考えを伝えることが求められます。自分なりの意見を持つ問題意識を見極めることが、そのような質問をする目的の一つである以上、意見を述べることは必須と言えるでしょう。
自分で選んだニュースに対して、興味関心がなく、問題意識も持てていない場合、ただニュースの内容を面接官に伝えるだけで終わってしまいます。言えたとしても、非常に薄っぺらいものに終わってしまいます。最低限関心があり、自分なりの意見を言えるニュースを選びましょう。

できるだけ最新のもの

面接官やエントリーシートでなされる質問は多くが、「”最近”気になるニュースは何か」です。「最近」という制限が設けられている以上、それに従う必要があります。つまり、目安として1か月以上前のニュースは「最近」とは言えないので、できるだけ避けたほうがよいのです。
また、面接の頃にはそのニュースの状況が変化していることも十分考えられます。例えば、ある企業がA社を買収するというニュースを面接で言おうとしていたとします。しかし、面接の頃には A社買収が破談しており、それを知らずにそのまま買収の話をしてしまった場合どうなるでしょうか。常にアンテナを張り、用意したニュースの続報も注視するようにしましょう

政治・宗教・芸能・スポーツに関するものは避ける

政治や宗教に関するものは避けたほうがよいと言えます。面接官が政治的、宗教的な価値観を持っていることは十分考えられます。政治や宗教のような人の価値観の根幹に関わる問題は感情も入りやすいため、気分を害する場合やトラブルの原因となる場合もあります。ただ、新聞社・テレビ局の記者職の面接であれば、政治関連のニュースはかえって好まれるかもしれません。
同様に、芸能やスポーツに関するニュースも、芸能関係・スポーツ関係の業界でない限りは避けたほうがよいでしょう。確かに身近なニュースかもしれませんが、ビジネスとはかけ離れた話題です。興味関心の幅や思考の深さも伝わりづらく、高評価につながる可能性も低いでしょう。

ニュースの収集におすすめなのはこれだ!

ニュースを収集する手段はさまざまで、それ自体は特に重要ではありません。しかし、効率的に収集できるオススメの媒体を数点挙げておきます。
・日本経済新聞・日経電子版:ビジネスマンに圧倒的支持を受ける
・NewsPicks:ビジネスに関するさまざまな媒体の記事が集約、記事に対する著名人の意見も読める
・Yahoo!ニュース:さまざまな媒体幅広い分野の記事が集約
・業界に特化した新聞、雑誌、サイト:業界のトレンドを完璧に押さえられる

気になるニュースの答え方

結論ファーストを意識する

これは、気になるニュースを聞かれた際にとどまらず、面接やエントリーシートの回答すべてに言えることですが、結論ファーストで答えることを意識しましょう。結論が見えない話は面接官をイライラさせてしまいます。特にニュースについては、何のニュースについて話しているかわからないと、全く理解することはできないでしょう。「起承転結」で言葉巧みに話せる話術があればその限りではありませんが、基本的には結論を最初に言うように心がけましょう。

自分の意見や考えははっきりと

前述したように、面接官は就活生に対して自分なりの意見を求めており、大きな評価要素になります。しかし、意見がはっきりしないと、結局何を言いたいのか分からなくなり、マイナスに評価されてしまいます。賛成なのか反対なのかなどの軸をはっきりさせたうえで、意見を述べるようにしましょう。

回答テンプレート

基本的には、以下のテンプレートに沿う形で回答することで、面接官に分かりやすく伝えることができます。
①簡潔な結論 「私が最近気になっているニュースは◯◯についてです。」
②気になった理由 「その理由は◯◯だからです。」
③そのニュースの概要 「◯◯は~で・・・ということでした。」(分かりやすく簡潔に)
④考察・意見 「私自身、それに関して◯◯という考えを持っています。というのも~。」
ただ、あまりにマイナーであると考えられるニュース、詳しい解説が必要不可欠なニュースについては、②と③の順番を逆にして回答しなければ、面接官に伝わらない場合もあります。

「最近気になるニュースは?」への答え方まとめ

面接官は明確な意図に基づいて気になるニュースを質問してきます。その意図を知っているか知らないかで、回答の質も大きく左右されるでしょう。この記事で紹介した、気になるニュースを聞く目的、選び方、伝え方を押さえることで、気になるニュースを尋ねる質問への対策は万全なはずです。今後は、気になるニュースを聞かれたときに、「来た!」と思えるように対策していきましょう。