ページ上部バナー
就活2月にやること
就活2月にやること

今年は、経団連が設定する就活ルールが実施される最後の年になります。3月に広報活動、6月に選考活動が解禁されます。その直前である2月は就活に対する準備を仕上げておく、重要なフェーズになります。今回は、このような時期のルールを活かした就活生の計画を紹介します。

3月解禁の制度

こうした決まりを活用しよう

就活ルールが広報・選考活動の期間を定める目的は、就活が長引かないようにすることにあります。実際、筆者もこのルールが目安となり、就職活動を短期で終わらせることができました。
しかしそれには、最低限の準備を済ませる必要があります。ここでは、就活の準備期間ともいえる2月をどのように過ごしたら、より良い就活が送れるかを紹介します。

具体的にやるべきこと

自己分析の完成、就活軸の決定

まず第一に、自己分析の完成を目指しましょう。そして自己分析をもとに、就活軸を形成することです。
それがなければ、3月に行われる多々ある就活イベントに参加しても、無意味になってしまうからです。合同説明会がいい例ですが、軸が定まっていないと、数多くある企業を前にしてどこを回るべきか分からず、そこから就活を上手く進めることができなくなってしまいます。
就活での軸は、日々の選択の軸となる部分をもとに作ります。それを職業に置き換えた時に、やりたい仕事や譲れない価値観などどのような条件が、自分にとって大切なのかを深く理解する必要があります。
そしてその軸に合致する企業を、合同説明会などで探していくことで就活のスタートを切ることができるのです。
軸の形成方法について詳しくまとめた記事は以下のURLになります。
参考記事リンク:2019年卒内定者が『ものづくり』を例に方法を伝授!

就活必需品をそろえる

必需品を買っておきましょう。そうした必需品を買う時間も、連日の説明会OB訪問では、作ることが難しくなります。2月にそろえてしまうことが賢明です。
主要な必需品としては、スーツやかばんはともかく、手帳、ファイル、USBなどがあります。
グッズの詳細なリストは以下のURLにてまとめてあります。
参考記事リンク:携帯必須&あると便利な就活グッズのチェックリスト

OB訪問リストの集め

通常OB訪問は、合同説明会や個別説明会の後、より深く企業を理解する目的で行われます。ところがOB訪問に関しては、連絡がなかなかつかない、スケジュールが合わないなどの問題も考えられます。
そうしたことを含めると、連絡を開始してから三四週間程度かかってしまいます。したがって、思い立ったらすぐに連絡することができるよう、大学や所属団体のリストを使えるようにしておきましょう。

二月やるべきことのまとめ

二月にやるべきことは、主に上記のようになります。これ以外にも、就活を円滑に進めるための方法があれば、前もって済ませてしまいましょう。