ページ上部バナー
就活 証券
就活 証券

証券会社や証券業の役割を解説します。証券会社は就職するうえで厳しい環境なのか?といった疑問に対しての答えも記事にしました。証券の会社や職種ごとの特徴を記事にしたのでぜひ参考にしてみてください。

証券に就職する前に知っておきたいこと

証券業の役割

企業の資金調達のサポートや一般の人に向けた金融商品の提供を通じて、日本経済の発展や人々の資産形成に貢献することが証券業の役割です。日本企業の海外進出や海外企業の買収が年々増えているため、証券会社の役割が大きくなっています。また、日本の個人資産は、銀行預金に預けられる傾向が強く、個人の投資活動を活性化させて日本経済をよくするためにも証券会社の貢献性は大きいです。

働くうえで証券業界は厳しい環境?

証券業界は、結果を求められる傾向が強く、そういった意味では厳しい環境といえます。しかし、さまざまな業界のことを知ることや金融知識を身につけることで自身が成長できる環境ともいえるでしょう。会社からの支援も手厚く、どの会社も資格取得や語学勉強などへの補助金は支援されることが多いです。証券業界全体として、人材育成意識が高い傾向にあります。

証券会社の比較

証券会社の概要

証券会社は、専業系の会社と銀行系の会社に分かれます。専業系は、親会社やグループ会社に縛られることはないので、ある程度自由に業務を行えます。
反対に、銀行系は銀行の意向などに縛られる場合があります。銀行系の証券会社は、証券会社単体を見るのではなく、金融グループ全体の雰囲気や方針を調べることが重要です。
銀行系の証券会社は、銀行の顧客基盤をもとに営業することができることや銀行の資金力の潤沢さが強みとして挙げられます。
新卒採用では、主に総合職とエリア総合職の採用コースと部門別に採用するコースがあります。部門別採用では、ホールセール部門の専門的な職種を募集しています。
採用人数の枠は狭いですが、専門的な知識やスキルを身に付けることができます。志望する人は、志望動機をより深く考えることが必要です。

野村證券

業界の中で、一番手の専業系の証券会社です。全国に156の支店や営業所があり、30以上の海外の国や地域に展開していて規模が大きいです。約13000人の従業員数や顧客資産預かり残高も業界でトップです。営業収益を見ると野村證券と大和証券が他社をリードしています。人材育成に力を入れており、資格取得などに補助金が支給され、特に語学勉強は全額支給されます。
2019年度の新卒採用では、前年度と比べて18人減の623人の内定者を出しています。

大和証券

大和証券は、大和証券グループの1つとしてリテール・ホールセール事業に注力しています。大和証券は、国内支店や営業所を合わせて155の営業拠点を持っています。海外展開にも力を入れており、20の国と地域に進出しています。過去には、SMBCグループと提携をしている時期もありましたが、今は専業系の証券会社となっています。グループ会社には、大和総研やアセットマネジメントを行う大和証券投資信託委託があります。大和証券は、働きやすい環境を整えることに力を入れており、証券業界では唯一女性活躍に優れた企業が選ばれるなでしこ銘柄に4年連続で選ばれています。
2019年度の新卒採用では、大和証券グループとして前年度より100名増えて700人の内定者を出しています。

SMBC日興証券

SMBC日興証券はSMBCグループの証券会社で、銀行系の証券会社です。2018年にSMBCグループの他の証券会社と合併して、グループ全体としての傾向を強めています。ホールセール部門は他の会社と比べて歴史が浅いですが、銀行や信託との連携で力を付けてきています。例えば、2018年度の上半期IPOの取扱件数は、9社で野村とともに一位となっています。三井住友銀行とともに企業のIPOを初期段階から支援するサービスを人工知能やフィンテック関連企業中心に展開していることが実を結んだ結果といえます。
2019年度の新卒採用では、前年度と比べて12人減の342人の内定者を出しています。

みずほ証券

銀行系の証券で、みずほフィナンシャルグループとしてOneMizuho戦略を掲げており、銀・証・信の連携を推し進めています。グループ内の異動も積極的に行い、総合的に金融のキャリアを歩みたい人には、よい環境です。M&Aアドバイザリー業務では、件数や取扱残高が業界トップであり、IPOの主幹事件数も上昇するなどホールセール部門に強みがあります。リテール部門でも、みずほ証券の国内営業拠点は、274ありほかの企業を圧倒しています。銀行や信託の店舗と共同化することで、この拠点数を可能にしています。
2019年度の新卒採用では、前年度と比べて47人減の350人の内定者を出しました。

三菱UFJモルガンスタンレー証券

三菱UFJ銀行とモルガンスタンレー証券のジョイントベンチャーとして設立された企業です。銀行系の証券会社で、三菱UFJグループとしての連動を強みとしています。モルガンスタンレー証券との提携で、グローバルな商品や情報も豊富であり、その情報を活かしたクロスボーダーM&A取引にも力を入れています。銀行との連携から債券業務にも強みがあります。現在は、支店数など他社と比べて規模は小さいですが、将来伸びていく可能性が高い会社です。
2019年度の新卒採用では、前年度と比べて20人増の280人の内定者を出しました。

証券業務の職種

リテール部門

個人や中小企業などを対象としたもので、個人投資家向けの株式や投資信託、債券などの販売です。営業の場合、事前に電話で顧客にアポイントを取り営業します。集団で協力して行うのではなく、個人の力が重視される業務なので、営業能力を伸ばしたい人におすすめです。顧客には企業の社長などがいて、若い年次から社長と会える機会は貴重な経験でリテール部門のよいところでしょう。

ホールセール部門

大企業や機関投資家、公共機関を対象としたもので、M&Aの仲介や株式・債権の受け入れなどといった顧客の資金調達を行う部門です。規模が大きいので、関わる人数も多く、リテールとは異なり組織的に行う業務です。自身が携わった業務がニュースに取り上げられることもあり、やりがいがある業務です。
ホールセール部門にはさまざまな機能があります。


【インベストメントバンキング】
主に行う業務は企業によって多少異なりますが、下記の四つがあります。
①M&Aに関するアドバイザリー業務
②株式・債権の受け入れを通じた資金調達のサポート
③顧客企業との日々の営業業務(顧客企業の経営課題を考慮した①、②の提案)
④IPO(株式新規公開)のアドバイザリー業務


【グローバルマーケット】
企業によっては、市場商品部門や金融商品ビジネスと呼ばれています。ここでは、金融商品の設計や分析、市場の流動性の確保などの業務を行っています。職種としては、セールス、ストラクチャリング、クオンツなどがあります。これらは、新卒採用の部門別の枠で募集されているもので、採用数も少なくて専門的な知識やスキルが必要です。


【リサーチ】
リサーチは、景気動向や業界動向、株式・債券の価格変動の分析などを行います。その分析を通じて、投資家に対してアドバイスを送る業務も行っています。アナリスト、エコノミスト、ストラテジストという職種があります。

証券会社のまとめ

証券会社は、成果重視の傾向が強いですが、金融知識を身に着けることができることや会社も人材育成意識が高いことから自身が成長できる環境だといえるでしょう。証券会社は、専業系と銀行系に大きく分かれます。各会社の雰囲気も違うので説明会などの就活イベントに積極的に参加するとよいでしょう。各会社や部門の特徴で書ききれなかった部分も多くあるのでぜひご自身で調べてみてください。