ページ上部バナー
選考内容
選考内容

☞東京海上日動火災保険の最新情報はこちらをチェック!

2019年卒を対象とした東京海上日動火災保険の選考は6月からスタートし、1次選考から4次選考まですべて面接形式(+小論文)で行われました。この記事では、東京海上日動火災保険の各選考フローにおける面接官からの質問内容や、面接の雰囲気、さらには小論文の詳細などについてもご紹介していきます!

1次選考

学生1人、面接官1人の個人面接です。面接時間は30分程度で、和やかな雰囲気のもと学生時代に力を入れたことに対する深掘りのみが行われます。活動期間、活動の動機、組織における自分の役割、そこで生じた課題に対してどのように乗り越えたのか、工夫したことなど、矢継ぎ早に質問が飛んできますので、簡潔に分かりやすく返答することを心掛けましょう。自分がどのような人間であるかを面接官に知ってもらうためにも、返答内容には一貫性を持たせることが大切です。東京海上日動火災保険の選考では、学生の返答内容や人柄などの情報が次の選考の面接官にしっかりと受け継がれています。前の面接と異なる内容を話せばすぐにバレてしまいますので、選考全体を通して返答内容には十分注意しましょう。

2次選考

受付をした後、まずは学生の待機部屋で小論文を書きます。小論文のテーマは各回によって異なりますが、例えば「日本の国際競争力を高めるために、大学生活のうち半年間を海外留学に充てることを義務化する」という議論について賛成か反対か、またその根拠を30分程度で手書きで文章にします。時間が限られていますので、時間内に論理立てて結論までたどり着くように気を付けましょう。終了後は待機部屋に担当の面接官がやって来て、1人ずつ面接室に呼ばれます。面接は学生1人、面接官2人の個人面接です。面接時間は30分程度で、小論文については特に触れられることなく、小学校時代から現在までの生い立ちについて掘り下げられます。小学校・中学校・高校ではそれぞれどのようなキャラクターだったのか、家族との関係性、大学生活の過ごし方など、これまでの自分の生い立ちついて振り返っておきましょう。また、他社の選考状況や競合他社のOB訪問人数などについても質問されますので、東京海上日動火災保険への強い志望動機を示すためにも事前にOB訪問を行っておくことをおすすめします。「Aさんから御社の話を伺い、私もそのような環境の中で成長していきたいと感じた」などと伝えられると、一気に説得力が上がります。

3次選考

学生1人、面接官2人の個人面接です。面接時間は40分程度で、事務的な雰囲気のもと、2次選考よりもさらに深く自分の生い立ちについて掘り下げられます。特に中高時代に部活動を行っていた学生は、その経験についてかなり深掘りされますので、あらかじめ意思決定や行動の動機などを整理しておきましょう。大切なことは、過去から現在に向かって軸が一貫しているかどうかということです。現在の自分が形成された原因となった出来事や、人生の中での大きな分岐点なども併せて、これまでの自分を深く振り返っておく必要があります。

4次選考

学生1人、面接官1人の逆質問面接です。面接時間は40分程度で、この選考が東京海上日動火災保険の最終面接になります。ここで見られるのはやはり「絶対に入社したい」という高い志望度です。面接官はそれを厳しくチェックしていますので、第一志望である旨を強くアピールしましょう。また、「なぜその質問をするのか」と問われても自信を持って答えられるように質問自体に意図を持たせておくことも非常に大切です。面接は緊迫感のある雰囲気のもと行われます。

東京海上日動火災保険の選考まとめ

以上、2019年卒を対象とする東京海上日動火災保険の選考内容でした。学生によって選考フローに少なからず違いはあるようですが、この記事からも分かる通り、他の企業よりも入念な自己分析が必要になります。過去から現在までの一貫した軸と、高い志望度を面接官に伝え、選考突破を目指しましょう。

☞東京海上日動火災保険の最新情報はこちらをチェック!

東京海上日動火災保険株式会社の記事一覧に戻る

この企業を見ている人にオススメの企業