就活プロフィール
基本情報
- 大学・学部
- 慶應義塾大学大学・商学部
- 卒業年度
- 2019年卒
- 内定承諾企業名
- 東京海上日動火災保険
- その他内定企業名
- NRIシステムテクノ
- 説明会
- 20社
- OB・OG訪問
- 5人(2社)
- ES・テスト
- 20社提出 → 15社通過
- 最終面接
- 4社
- 内定
- 3社
- 受験企業と選考結果
- ハウス食品(最終面接辞退)・北洋銀行(最終面接辞退)・りそなグループ(最終面接辞退)・ザイマックス(最終面接辞退)・花王カスタマーマーケティング(最終面接落選)・JCB(3次面接落選)・三井住友カード(3次面接落選)・損害保険ジャパン日本興亜(2次面接辞退)・三井不動産リアルティ(2次面接落選)・あいおいニッセイ同和損保(1次面接辞退)・三井住友銀行(1次面接辞退)・味の素(1次面接落選)・資生堂(ES・テスト落選)・明治(ES・テスト落選)・ソフトバンク(ES・テスト落選)・北海道文化放送(ES・テスト落選)・札幌テレビ(ES・テスト落選)
- インターン参加企業
- 損害保険ジャパン日本興亜(5日間)・三井不動産リアルティ(2日間)・りそなグループ(3日間)・味の素(3日間)
大学生活の過ごし方
サークル:学業:アルバイト=40:10:50 【サークル】音楽サークルに所属。 【学業】ゼミが中心。シナジー効果に着目しながら企業分析をしていました。 【アルバイト】月10日以上、損害保険会社の事故受付コールセンターで勤務。
就活の「軸」
①いきいき働けるか。社員さんと直接話せるOB訪問や社員座談会を通して、社員さんの働き方や目標をよく聞くようにしていました。 ②長く働けるか。結婚して子供が生まれても働き続けたいと思っていたため、それが可能な会社か、注目して話を聞いていました。 ③内容が面白いか。楽しく働きたいと思っていたためです。
この業界・企業を選択した理由
①自分から最も能動的に行動した企業だったから。真っ先にインターン選考を受けたり、OB訪問を最も多くした企業でした。 ②社員さんが魅力的だったから。説明会の時の話が最後まで印象的でした。 ③長く働き続けられる環境があるため。 ④リーディングカンパニーがよかったから。