就活プロフィール
基本情報
- 大学・学部
- 慶應義塾大学・経済学部
- 卒業年度
- 2020年卒
- 内定承諾企業名
- 東京海上日動火災保険株式会社
- その他内定企業名
- 三井住友信託銀行株式会社、ミスミ株式会社
- 説明会
- 20社
- OB・OG訪問
- 12人(7社)
- ES・テスト
- 17社提出 → 14社通過
- 最終面接
- 4社
- 内定
- 3社
- 三井物産株式会社(1次面接落選)・伊藤忠商事株式会社(最終面接落選)・三菱商事株式会社(1次面接落選)・三菱地所株式会社(1次面接落選)・野村不動産株式会社(2次面接落選)・三井不動産株式会社(ES・テスト落選)・安田不動産株式会社(1次面接落選)・東急不動産株式会社(ES・テスト落選)・森ビル株式会社(GD落選)・森トラスト株式会社(ES・テスト落選)・トヨタ自動車株式会社(ES・テスト落選)・丸紅株式会社(1次面接辞退)・住友商事株式会社(ES・テスト落選)・双日株式会社(1次面接辞退)・アビームコンサルティング株式会社(GD落選)・キーエンス株式会社(1次面接落選)・日産自動車株式会社(1次面接辞退)
- 東京海上日動火災保険株式会社(5日間)・三井住友信託銀行株式会社(3日間)
大学生活の過ごし方
サークル:アルバイト:インターン:学業=30:20:30:20。 【サークル】:所属するダンスサークルで日々、練習に励むと共に、新歓係を務め、約250名を率いていました。 【アルバイト】:飲食やアパレルなどで、接客業に従事していた。 【インターン】:3年次からはスタートアップにて、新規事業の立ち上げに関わりました。 【学業】:ゼミでは、6人で学園祭に向けて論文を完成させました。
就活の「軸」
①世に役立つ、新しいビジネスを生み出すのに関わる仕事であること ②自分の強みである「チームプレーができる働き方・より多くの関係者をまとめる働き方」ができること ③人がいい環境であること このように、仕事内容・働き方・環境の3軸を大切にしていました。
この業界・企業を選択した理由
保険というビジネス自体には正直興味が薄いのですが、近年は新規事業立案なども積極的に行う姿に魅力を感じたからです。 また、自分の適性を考えた時、女性でも活躍できるフィールドが他の企業に比べて一番大きいと考えたからです。