☞NHKの最新情報はこちらをチェック!
就活プロフィール
基本情報
- 大学・学部
- 北海道大学・工学部
- 卒業年度
- 2021年卒
- 内定承諾企業名
- 日本放送協会
- その他内定企業名
- 豊田中央研究所
- 説明会
- 3社
- OB・OG訪問
- 15人(5社)
- ES・テスト
- 6社提出 → 5社通過
- 最終面接
- 2社
- 内定
- 2社
- 受験企業と選考結果
- 味の素(2次面接落選)・TOTO(ES・テスト落選)・北ガス(1次面接辞退)・JAL(1次面接辞退)
- インターン参加企業
- 豊田中央研究所(3週間)・本田技研工業(3日間)・トヨタ自動車(半日)・北電(半日)・JAL(3日間)・日本放送協会(5日間)・味の素(1日)
大学生活の過ごし方
研究(学業):部活:アルバイト=75:20:5。自分はとにかく学業や研究に時間を費やしていました。研究室に配属される前の学部3年生までは学業に力を入れ、学部で10%以内の成績を修めることができました。そして研究室に配属されてからは研究漬けの日々を送り、大学院入試は学部時代の成績で免除であったため、早い段階で学会発表を数多く行うことができました。そして、部活では練習やミーティングの在り方に改革を行い、より活発な部活にすることができたと思います。
就活の「軸」
自分の価値観は、その業務に興味が持てるかどうか、そしてその企業にいる人が自分と合う方が多いかどうかです。業界を絞らずにいくつかのインターンに参加させていただいた結果、自分は研究に近いかどうかよりも、その仕事をやりたいと思えるかどうかのほうが自分にとって大きいと感じたためです。また、その思いに至るには、一緒に働くことになる社員の方々と合うかどうかが重要だと思いました。
この業界・企業を選択した理由
インターンでの経験が非常に大きいです。それまでは自分の研究に近い業界を多く見ていましたが、全く異なる業界であっても仕事に対して大きなやりがいを感じたため現在の企業を選択しました。また、自分の人生を考えた時に多くのものを見ることができるというのも大きな動機です。
実際の就職活動のスケジュール