就活プロフィール
基本情報
- 大学・学部
 - 東京大学・工学系研究科学部
 - 卒業年度
 - 2020年卒
 - 内定承諾企業名
 - 日本航空
 - その他内定企業名
 - なし
 - 説明会
 - 5社
 - OB・OG訪問
 - 8人(4社)
 - ES・テスト
 - 8社提出 → 8社通過
 - 最終面接
 - 2社
 - 内定
 - 1社
 - 受験企業と選考結果
 - 丸紅(最終面接落選)・三菱商事(1次面接落選)・三井物産(1次面接辞退)・全日本空輸(1次面接辞退)・双日(2次面接辞退)・住友商事(1次面接辞退)・伊藤忠商事(1次面接辞退)
 - インターン参加企業
 - 日本航空(3日間)・日立製作所(3日間)・Fringe81(3日間)・Speee(3日間)・ドリコム(2日間)
 
大学生活の過ごし方
部活動:学業:アルバイト = 60:30:10。 【部活動】体育会の部に4年間所属しており、主務を担当していたこともあって、練習に加えて、事務作業なども多く、学業やアルバイトよりも割いた時間は長かった。 【学業】部活は学部で引退したため、大学院では、研究:アルバイト:就職活動=75:10:15くらいの生活になった。休日も関係なく研究している。
就活の「軸」
内在的なモチベーションの有無。 例えば、メーカーでいえば製品そのものが好きかどうか、愛は持てるかどうかといった感じ。このモチベーションは日々の妥協しない努力、追い込まれたときの踏ん張る力に繋がってくるものだと考えているため重要視しました。
この業界・企業を選択した理由
自分が将来的にやっていきたいビジネスを実現できる場所として、最も適していると考えたから。また、自分の努力次第では配属リスクが低いと考えたから。そして、何よりその業界、企業自体がものすごく好きで、そのためなら一生をかけたいと思えたから。

