就活プロフィール
基本情報
- 大学・学部
- 慶應義塾大学・法学部
- 卒業年度
- 2020年卒
- 内定承諾企業名
- IBM
- その他内定企業名
- ミスミ、アフラック
- 説明会
- 0社
- OB・OG訪問
- 35人(5社)
- ES・テスト
- 8社提出 → 5社通過
- 最終面接
- 3社
- 内定
- 3社
- 損保ジャパン(最終面接辞退)・セールスフォース(ES・テスト落選)
- 損保ジャパン(3日間)・アフラック(オンライン)・セールスフォース(1日間)・ユーザベース(長期)
大学生活の過ごし方
学生団体:その他課外活動:インターン:学業=30:30:30:10。 【学生団体・その他課外活動】学部三年時の春学期は、週3で海洋生物を保護する学生団体にジョインし、サブリーダーを務めつつ、同時並行的にビジネスコンテストをはじめとする諸々のイベントに参加しました。 【インターン】秋学期から、ユーザベースという会社にてコンサルティングの長期インターンを始めました。
就活の「軸」
①自分の実現したい世界観と、企業の理念や文化、ヒトがフィットするか。 ②世の中に必ず必要とされるような、インフラ的なビジネスモデルの業界であるか。 ③福利厚生(土日祝日や交通費補助など)が必要最低限あるかどうか。
この業界・企業を選択した理由
受けていた企業は、あまり業界では選んでおらず、自分がビジネスモデル(収益性や社会貢献性)を好きな企業を受けていました。そのため、内々定先は、どこもすべての軸にあてはまっていたものの、その中でも特に①の「自分がこうだったらいいな」という世界観が近かったことと、顧客ファーストやイノベーションを起こすなど、カルチャーフィットが大きかったためです。