就活プロフィール
基本情報
- 大学・学部
- 東京工業大学・生命理工学部
- 卒業年度
- 2019年卒
- 内定承諾企業名
- ドイツ銀行グループ
- その他内定企業名
- 日本IBM・アクセンチュア・アセットマネジメントONE
- 説明会
- 15社
- OB・OG訪問
- 3人(3社)
- ES・テスト
- 29社提出 → 26社通過
- 最終面接
- 9社
- 内定
- 4社
- 受験企業と選考結果
- JPモルガン(最終面接落選)・Citiグループ証券(最終面接落選)・ベイビューアセットマネジメント(最終面接落選)・三菱商事(最終面接落選)・伊藤忠商事(最終面接落選)・EYアドバイザリー&コンサルティング(3次面接辞退)・DeNA(3次面接落選)・BNPパリバ(3次面接落選)・マーシュジャパン(3次面接落選)・A.T.カーニー(2次面接落選)・三井物産(2次面接辞退)・日本ロレアル(2次面接落選)・モルガンスタンレー(2次面接落選)・メリルリンチ日本証券(2次面接落選)・マッキンゼー&カンパニー(1次面接落選)・IMS Health(1次面接辞退)・東京海上アセットマネジメント(1次面接辞退)・UBS(1次面接辞退)・三井住友アセットマネジメント(1次面接落選)・ゴールドマンサックス(1次面接落選)・P&G(GD落選)・アーサーDリトル(GD落選)・バークレイズ(ES・テスト落選)・ベイン&カンパニー(ES・テスト落選)・野村アセットマネジメント(ES・テスト落選)
- インターン参加企業
- PwCコンサルティング合同会社(1日間)・メリルリンチ日本証券 (投資銀行部門)(3日間)・モルガンスタンレー (債券:セールス&トレーディング)(2日間)・サイバーエージェント(1日間)・Citiグループ証券 (セールス&トレーディング)(2日間)・Citiグループ証券 (調査本部)(1日間)・Citiグループ証券 (調査本部)(3日間)・三菱商事(1日間)
大学生活の過ごし方
サークル:学業:アルバイト=0:80:20 【学業】成績優秀者として表彰経験あり。大学院では抗がん剤の副作用を低減するための研究を行い、学外での発表も経験 【アルバイト】カフェ店員と個別指導塾を掛け持ち。
就活の「軸」
①スケールの大きい仕事ができる事。自分の力が世界でどれだけ通用するか試したいという気持ちから、グローバルに働ける規模の大きい仕事を希望していました。 ②仕事を通して早く成長できるかという点。新しい技術の発展により変化の激しい時代を生きる上で、自身が早く成長してどこででも通用する人材になりたいと考えました。そこで外資系企業のような若手の裁量が大きい会社を中心に志望しました。
この業界・企業を選択した理由
上記の軸にそって考えた結果、外資系のアセットマネジメント会社を選びました。世界中の企業に投資することで世界を変え得る仕事であり、スケールの大きさに魅力を感じました。また、若手のうちから裁量を持って働ける外資系の風土により自身の成長という観点からも良い企業だと考えました。