ページ上部バナー
就活 息抜き
就活 息抜き

毎日説明会に選考、そしてOB訪問と忙しい日々が続きそろそろ就活に疲れてきた、就活が辛いと感じる方も多い今日この頃。この記事では2019年卒の筆者が就活中に実際に行っていた気分転換をご紹介します!

就活後に気分転換

まずは面接後や説明会後など就活のイベントが終わった後に簡単にできる気分転換をご紹介します。

美味しいご飯を食べる

お腹が満たされると心も満たされます。特に企業のオフィスがあるエリアは、そのエリアの会社員御用達の安くて美味しいお店がたくさんあります。筆者は就活中、毎日美味しいランチのお店を開拓することを目標にしていました。
就活のイベント後は「頑張っている自分へのご褒美」としてぜひ美味しいお店でご飯を食べてください。ストレスで痩せるかと思いきやかなり太るので要注意です。

お酒を飲む

疲れを忘れるにはやっぱりお酒!筆者や筆者の友人たちも、就活イベントが終わった後にスーツのまま飲み会を開いて就活の愚痴や面白い体験を共有していました。就活の情報交換もできるので役立ちます。ごく稀に、自分が受けている企業の人事が隣の席にいるなんてこともあるそうなのでぜひ周囲には気をつけてください。

映画・動画を見る

感動的な映画を見たりアクション映画を見たりするのも、自分とは全く違う世界に入り込むことができて良い気分転換になります。最近では動画配信サービスの学割で非常に安く映画を見ることができます。
就活生におすすめのやる気が出る、息抜きになる映画はこちら→https://www.recme.jp/media/201810221380

企業の周辺を観光する

企業の周辺を観光するのもおすすめの息抜きです。特に就活をきっかけに東京にくる人、東京から地方に行く人は選考や説明会の後に近くの観光スポットを訪れて、旅行気分を味わうことができます。筆者は就活の後にスーツのまま友人と皇居の桜を見に行ったり、スカイツリーを見に行ったりしていました。

たまには1日遊び尽くす

就活生とはいえ土日は比較的自由に時間を使うことができます。たまには丸一日遊んで次の選考に備えるのも大切です。

友人と遊びに行く

筆者は平日に就活をして、土日は友人と遊んだりアルバイトをしたりしていました。就活生だからといって毎日就活のことだけを考える必要はないと思います。友人は5月にディズニーランドに行って、イッツァスモールワールドに並んでいる時に企業からの電話を受けていました…。

好きなアーティストのライブに行く

全てを忘れて好きなアーティストのライブに行くと良いストレス発散になります。ライブは様々な人が来れるように土日に設定されていることが多いので就活生にもありがたいスケジュールです。筆者は就活中の3〜6月で合計3回ライブに行きました。

スポーツ観戦に行く

スポーツ観戦をして大きな声で叫べばかなりのストレス発散になります。野球やサッカーは特に規模が大きいので、勝った時の興奮も桁違いです。筆者も観戦に行きましたが、応援していたサッカーチームが負けてモヤモヤした気持ちを抱えて帰ることになりました…。

アルバイトも息抜きになる

就活中はアルバイトも息抜きになります。特に面接で自分の話を否定されたあとに、アルバイトで自分の説明をしっかり聞いてくれるお客さんと話すと「社会に認められている」という気持ちになることができます。就活では交通費、食費なども意外と多くかかるので週末にアルバイトをすることは就活の資金を蓄えることにもつながります。普段は億劫に感じるアルバイトですが、就活中は意外と良い気分転換になります!

遊びすぎには注意

この記事を読んで「あれ、筆者遊びすぎじゃね?」と思った方もいるかもしれません。確かに筆者は「息抜き」を名目に遊びすぎました。ですが、これだけのんびりとしていた就活生もいた、ということを思い出して適度に息抜きをしながら就活を頑張ってください。