ページ上部バナー
内定・選考状況を聞かれた場合の答え方
内定・選考状況を聞かれた場合の答え方

面接やエントリーシートで「他社の選考状況」を質問されることがあります。実はこの質問、志望動機にも大きく関わってくるんです。なぜ企業は他社の選考状況について知りたいのか、そして適切な答え方を知って選考を乗り越えましょう。

企業が他社の選考状況を聞く3つの理由

今後の採用に活かすため

学生が志望企業の内定獲得を目指すように、企業も求める人材を目標数採用するために毎年工夫をしています。今年の学生はどこの企業と併願しているのか知ることで、来年の採用活動で自社のどの部分をアピールすればよいのかを決める判断材料の1つとしています。

内定を早めに出すか判断するため

優秀な学生であれば既に他社の内定をもっているか、最終選考まで進んでいる可能性が高くなります。優秀層を確保するために、他の企業に先駆けて内定を出すことが企業には求められます。他社の選考状況を知ることでその判断を行うというのも理由の1つです。

就活の軸を知るため

どんな企業や業界を目指しているか聞くことで、学生の就職活動の軸や興味関心について知ることができます。なぜその軸で就活をしているのか、その業界に興味を持ったのかを聞くきっかけにもなるため、企業はこの質問を頻繁にします。

他社の選考状況は志望動機に繋がる

他社の選考状況を聞かれた後は志望動機も質問されやすい

先述の通り、この問いかけは次の質問のきっかけとなります。そして、その次の質問で最も多いのが志望動機についての質問です。どういった企業に興味があるか知った後に志望動機を尋ねることで、他社と比較しながらこの会社でなければならない理由が明確になります。
また、面接官は「志望動機を教えてください」とダイレクトに質問してくることもありますが、中には「選考中の他社と弊社の特徴の違いは何だと思いますか?」、「志望順位をつけるとしたら弊社は何番目ですか?それはなぜですか?」など遠回しに志望動機を聞いてくることがあります。そういった質問でも志望動機を聞かれているかもしれないことを常に意識しましょう。

「御社が第一志望」は必ず言うべき?

面接官によっては直接的に自社の志望度を聞いてくることがあります。そういった場合は第一志望、あるいは第一志望群と答えるのがおすすめです。もし仮に第4志望など志望度が低い言い方をしてしまうと、企業側からしてみれば結局他社に行ってしまうため、内定を出す意味がないとされる可能性があります。筆者の場合、今後選考が進めば志望度が上がる可能性もあるので、受けている企業すべてに第一志望と伝えていました。

面接・エントリーシートの両方で意識するポイント

ウソはつかない

ここでは先ほどの「御社が第一志望」とは違い、客観的な事実のウソを指しています。例えばエントリーすらしていないのに、「A社の二次面接まで進んでいます」というような今からではどうしようもないウソです。そういったことを面接官に伝えると最悪の場合ウソがバレる可能性があります。それが同業他社であれば企業側も選考時期やフローを把握しているので正直に本当の選考状況を伝えましょう。

軸に沿った同業他社の選考状況を伝える

もし証券会社の面接でお金を通じて人々を支えたいと言いながら、他社の選考状況でメーカー企業ばかり伝えてしまうと、この学生は本心で志望動機を話しているのか疑われてしまいます。また、就活の軸が幅広い業界に当てはまるとしても、この学生に内定を出しても他業界に行ってしまうのではないかと思われる可能性もあります。面接では志望度も重要な評価ポイントなので、軸に沿った似ている業界の企業の選考状況を伝えてください。

エントリーシートに他社の選考状況を書く場合

3~5社の選考状況を書く

エントリーシートは枠が決まっているため、選考を受けている全ての企業について記入することは難しいです。エントリーシートに記入する企業は同業他社で選考が進んでいる企業をメインにしてください。

どの企業を書いたか覚えておく

面接で他社の選考状況について聞かれるときは、エントリーシートに記載した企業を基に質問されることがあります。そのとき自分がどの企業の選考状況を書いていたか覚えていないと、最悪話がかみ合わないこともあり得ます。就活中はエントリーシートの提出から面接まで期間が空くため、その間に他社の選考が進んでしまいどこの企業について書いたか忘れることがあります。面接官がエントリーシートに書いた企業の名前を読み上げてくれることもありますが、事前に自分でも確認しておきましょう。

面接で他社の選考状況を伝える場合

選考が進んでいる2,3社を端的に伝える

面接では限られた時間の中で自分をアピールしなければなりません。もし20社の選考を受けている場合でも、正直に全ての選考状況を話すのはやめておきましょう。面接官が質問したかったことや、こちらから伝えたかったことを話す時間が短くなってしまいます。
答えるときは会社名と選考状況を端的にまとめて伝えましょう。このとき目が泳いでいたり、はっきりと答えないでいるとウソをついていると思われてしまうので注意してください。

落ちた企業を言う必要はない

「◯◯社は不合格でした」と正直に伝えてしまうと、どうしてもネガティブなイメージを面接官に与えてしまいます。他社で落とされてしまった理由は何なのか企業側も気になってしまうので、聞かれない限り答える必要はありません。

内定を持っている場合のポイント

既に内定を保持していることは他社から評価されているという証拠になります。それが競合他社であればなおさらです。それでも自社の選考を受けていることは志望度がかなり高いというアピールにつながります。ですが、どうしてまだ就活を続けているか質問される可能性が高いので面接官が納得できる答えを用意しておきましょう。

他社の選考状況も評価の一部

これまでお伝えしたように、いくら面接官が「合否には関係ない」と言ったとしても、他社の選考状況という質問は選考の一部として問われています。就活の軸がぶれていないことを意識しながら、志望動機を違う言い回しで聞かれていると思ってください。