ページ上部バナー
就職 リクルーター
就職 リクルーター

「リクついた」などと就活生の間でよくささやかれている、その「リクルーター」とは何か。銀行やメーカーなど業界を問わず行われているリクルーター制度に焦点を当て、就活生の疑問を解消したいと思います。

リク(リクルーター)が付くことの意義

選考を有利に

リクルーターが付くことのメリットとして、有利な選考に呼ばれる機会があることです。具体的には、通常の面接フローとは違った特別ルートでの選考につながるということです。リクルーターは、それだけ企業の選考において影響力があり、リクルーターがついている就活生は、そうした機会に恵まれているという観点で有利と言えます。
また、リクルーターがつくことで、選考でも有利になることがあります。OB訪問と同じように、リクルーターをきっかけとして面接で話すことができます。また、筆者の友人によると、面接もリクルーター同伴で行う企業もあったようです。
このように、リクルータ面談によるメリットは選考に呼ばれるということだけでなく、選考を有利に進めることができるということにあります。

就活中の相談も

そもそもリクルーター制度には、企業と就活生の相互理解を深めようという意図があります。そのため、リクルーターは就活生の本音を探ろうとしています。同時に、リクルーターは就活生に向けて企業のことを知ってもらう目的もあります。その意味で、リクルーター制度は就活生と企業の良いマッチングのための制度なのです。
したがって、就活生はこうした事情を理解して、リクルーター面談に臨めば、実りある時間を過ごすことができます。
例えば、就活生は就職軸を話すことと企業でできることを結びつける形で、自分のことを説明し、企業のことを質問することで志望動機を固めることができるのです。リクルーター側は就職活動について深く聞いてくれるとともに、適切なフィードバックをくれるはずです。その企業と就活の軸があっていれば、ESの添削や面接の対策など具体的な練習を行ってくれる場合もあるようです。
このように、企業研究、志望動機の確認やES・面接の実践練習をすることで、その企業に対する対策をすべて行えます。
次に強力な味方となるリクルーターを付ける方法や接し方を紹介したいと思います。

リクルーター制度を前に就活生は何をすべきか

イベントに参加してリクルーターからのコンタクトを待とう

リクがつく状態にするには、積極的にイベントに参加することに尽きます。座談会やOB訪問などに参加し一定の評価がつくことで、リクルーターとなる人から連絡が来る場合が多いようです。そのため、面接だけに焦点を当てるのではなく、普段の就活イベントも、本番と同じように注意して臨みましょう。
筆者の場合、選考ではないグループワークに参加したところ、後にリクルーターとなる企業の方から連絡をいただくこととなりました。そのときは、本番さながらの心構えでグループワークを行ったことが決め手になったと思います。他にも個別の説明会やその他のイベントでもリクが付く状態になるチャンスを設けている企業はあるので、1つ1つ大切にして臨むことが重要です。

面談でも緊張感をもって

就活中の相談役ではありますが、就活に関して決定権を持っているということも、常に心にとどめておく必要があります。実際、リクルータ面談が公式な企業活動となっていることも多いのです。リク面によってもたらされる結果が選考で有利になるものであるほど、面接と同じくらい重要であると思うことが大事です。そのため、相談する時でも礼儀を忘れないよう注意しましょう。

リクルーターのまとめ

就活中、リクルーターは強力な味方になります。同時に、企業の人事のような役割もあります。そのため、リクルーターとの会合では、就活生は通常の面接と同じように緊張感をもって臨む必要があります。そうした注意点を押さえ、就活生としてリクルーター制度を活用しつつ、就活を円滑に進めていきましょう。