ページ上部バナー
業界研究
業界研究

就活で業界を絞るべきか絞らないべきかをそれぞれのメリットを挙げながら解説します。業界を絞る時期や絞り方も掲載しました。業界が決まらない時の対処法も記事にしたのでぜひ参考にしてください。

就活で業界を絞る理由

絞るメリット

業界を絞ることで、深くその業界や企業を知ることができます。就活の業界は幅広く、全てを網羅しようと思っても時間がとてもかかります。業界を絞ることで、説明会のイベントなどに効率的に参加できることや選考対策の準備もしやすくなります。

絞らないメリット

業界を絞らないことで、幅広く企業を見ることができ、就活を終えた時期にこの企業を受けておけばよかったという後悔が少ないです。さまざまな業界を見ることで、業界を比較し自身の知見が深まります。また、将来働くうえで、ほかの業界のことを知っていることはメリットになります。さまざまな業界の人の話を聞ける機会は、一般的には就活期に限られるので幅広く業界をみてみるとよいでしょう。

業界を絞る理由

就活では、幅広く業界をみてからある程度業界や企業を絞るほうがよいでしょう。選考過程では、日程の関係上多くの企業を受けることは難しく、業界や企業を絞る必要があります。
また、業界や企業を見ていくと、業務内容や風土が異なるので自然と自身の軸に合った業界や企業が絞れていくと思います。絞れない場合は、記事の後半で対処法を書いているので読んでみてください。

就活での業界の絞り方

業界を絞る時期

業界を絞る時期は、エントリーシートの締切期日が多い4月までに絞るのがよいでしょう。エントリーシートの記入や業界研究には時間がかかるため、自身の軸に合った企業を締切期日までに選別することは大切です。就活の業界を絞る過程としては、夏や冬のインターンを通じて自身の就活の軸に合った業界を探すとよいでしょう。
夏や冬のインターンを行う前に、インターンの参加に意欲がある就活生に向けて合同企業説明会なども開かれているので、積極的に参加することをおすすめします。インターンに参加できなかった人でも三月から行われる企業説明会や学内説明会なども行われるので、これらを通じて企業研究を行い業界を絞りましょう。
筆者の経験では就活の軸を絞る時期は遅すぎても早すぎてもよくない印象です。周囲の人で、もっと幅広く業界を見ておけばよかったという人や、業界をもっと絞るべきだったという人もいました。就活イベントなどに参加しながら、自身の軸に照らし合わせて業界を絞ることを心がけましょう。

就活の軸を設定する

自分の将来やりたいことや今までの経験を踏まえて、業界や企業を選びましょう。その際に、業界や企業をしっかり調べて、自身の就活の軸に即していない理由を明確にすることが必要です。理由を明確にすることで、面接時に志望業界の理由を聞かれた際の対策にもなります。何より納得できる就職活動につながりやすいです。
また、自身の軸に即した場合も業界や企業のどこが自身の軸に即すのかを考えておきましょう。しっかり考えることで、エントリーシートや面接対策にもつながります。

就活で業界決まらないときの対処法

自己分析

業界が決まらない場合は、自己分析が不十分な可能性があります。再度、過去の出来事を振り返って自分はどういう人間なのかを理解することが必要です。自己分析が進まない場合は、周囲の人にアドバイスを求めることや自己分析本などを利用するとよいでしょう。筆者は、大学の友達の志望業界の理由などを聞き、選ぶ基準を参考にしていました。

業界研究

自己分析ができている場合は、業界研究が足りなくて業界が決まらないことがあります。就活イベントに積極的に参加している人も再度さまざまな就活イベントに足を運ぶことが必要です。OB訪問や座談会で直接企業で働く人の話を聞くと具体的に企業像を描けて自身の軸に合うか理解しやすくなるでしょう。

就活における業界の絞り方まとめ

就活では、就活イベントに積極的に参加して、幅広く業界を見てから自身の軸に合った業界や企業に絞ることが大切です。夏や冬のインターンに参加することで深く業界や企業のことを知ることができるので早くから就活を始めるとよいでしょう。業界が決まらない場合は、自己分析や業界研究を再度やり直し、適宜周囲の人や就活本を活用することが必要です。この記事を参考にして、正しく業界を絞って選考に臨みましょう。

レクミー スタートダッシュ講座のご案内

このメディアを運営するレクミー主催のイベント、「レクミースタートダッシュ講座」でも、少人数座談会という形で様々な業界で活躍する人気企業の社員の方とお話しができます。その中で、複数の業界の理解を一度に行えますし、社会人の方の企業の選び方を自身の就活の参考にする事もできます。

また、それに加えて、このイベントでは「効率的な進め方」「選考対策」と盛りだくさんの内容で皆さんの就活スタートを後押ししますので、これから就職活動を行おうと考えている方や、自己流の進め方でイマイチ結果が出てこず悩んでいる方は、是非こちらのイベントにご参加ください。

レクミースタートダッシュ講座へ参加希望の方はこちらからhttps://www.recme.jp/lp/recme_startdash.html?data=top-startdash

※こちら参加可能条件がありますのでリンク先にてご確認下さい