ページ上部バナー
選考内容
選考内容

☞東京建物の最新情報はこちらをチェック!

2019年卒を対象とした東京建物の選考は、1次選考から4次選考まで面接とグループディスカッションによって行われました。この記事では、東京建物の各選考フローにおける面接官からの質問内容や、面接の雰囲気、さらにはグループディスカッションの詳細などについてもご紹介していきます!

1次選考

学生6,7人のグループディスカッションです。「指定された土地にどのような建物を建て、どのようなテナントを誘致するか」というテーマに関して30分程度で議論を行います。土地や周辺についての情報が載った資料が配布されますので、まずは資料を読み込み、個人の考えをまとめた後、グループ内でそれぞれの意見を共有していくという流れです。ディスカッション終了後は、話し合いを聞いていた社員に向けてプレゼンを行います。

2次選考

学生1人、面接官1人の個人面接です。面接時間は20分程度で、和やかな雰囲気のもと行われます。質問内容はその場の面接官に委ねられていますので、面接官によって質問内容は異なりますが、基本的には学生時代に力を入れたことや志望動機、逆質問などのオーソドックスなものが多いようです。肩の力を抜いて、これらの質問に対して分かりやすく簡潔に返答することを心掛けましょう。

3次選考

学生1人、面接官1人の個人面接です。面接時間は30分程度で、和やかな雰囲気のもと行われます。ここでは、学生時代に力を入れたことや志望動機の深掘りの他、ケース問題も出題されるようです。あまり難解な問題ではありませんが、面接練習と併せて対策しておきましょう。面接後は、人事社員と現在の就活状況などについての簡単な面談を行います。

4次選考

学生1人、面接官3人(役員)の個人面接です。面接時間は30分程度で、この選考が東京建物の最終面接になります。面接官との距離が離れているため、緊張感の漂う面接になりますが、質問内容自体は3次選考とあまり変化はありません。志望動機に関しては、具体的に東京建物で何を成し遂げたいかというところまで含めて言えるようにしておきましょう。ケース問題は最終面接でも出題されます。不動産に関する質問をされるようですので、事前に業界知識を深めておくことをおすすめします。

東京建物の選考まとめ

以上、2019年卒を対象とする東京建物の選考内容でした。東京建物の面接では、ケース問題や学生時代に力を入れたことへの質問を通じて、学生がどのような人柄で、どのような考え方をするのかということを見極めています。特に最終面接では、会社とのマッチングを厳しく見られているようですので、OB訪問や座談会などを通じて、あらかじめ社員の雰囲気を感じておくのも良いかもしれません。

☞東京建物の最新情報はこちらをチェック!

東京建物株式会社の記事一覧に戻る

この企業を見ている人にオススメの企業