就活プロフィール
基本情報
- 大学・学部
- 東北大学・文学部
- 卒業年度
- 2020年卒
- 内定承諾企業名
- 東北電力株式会社
- その他内定企業名
- なし
- 説明会
- 8社
- OB・OG訪問
- 0人(0社)
- ES・テスト
- 3社提出 → 3社通過
- 最終面接
- 1社
- 内定
- 1社
- 受験企業と選考結果
- 七十七銀行(最終面接辞退)・東日本放送(2次面接落選)
- インターン参加企業
- 宮城県庁(5日間)
大学生活の過ごし方
サークル・学業・アルバイト=3:3:4。 【サークル】音楽系サークルに所属していました。演奏会の運営経験もあります。 【学業】ゼミでは、調査班長を務めました。 【アルバイト】複数種をかけもちして、働きたいときに働いています。
就活の「軸」
➀地域貢献度の高さ:生まれ育った地元に貢献できるような仕事がしたいと考えていたため、地元に密着しているか、地元の人にとって本当に必要とされているのかという点を重視しました。 ➁経験できる業務の幅の広さ:長い会社人生で色々な経験をしたいと思い、会社の規模の大きさ、携わることのできる業務の幅の広さも見ていました。
この業界・企業を選択した理由
自分自身、地方公務員の公務員試験対策と並行し、業界は絞らずに就職活動を進めてきました。しかし自分の将来ややりたいことについて考える中で、5月頃から就職先企業が地方公共団体含め、自分の中で第一志望の就職先になりました。 その理由は、自分にとって重要度の高い軸であった「地域への貢献度の高さ」という面において、公務員に劣らないほど地域に対する貢献度が高いと感じたことや、会社の規模が大きいために経験できる業務が広く、自分のスキルアップが目指せると感じたこと、社員の方の人柄や魅力などにあります。就職先企業に入社したいという意志が強かったため、内々定を受諾させていただき、公務員試験を受けないことを決意しました。