就活プロフィール
基本情報
- 大学・学部
- 慶應義塾大学・商学部
- 卒業年度
- 2019年卒
- 内定承諾企業名
- 髙島屋
- その他内定企業名
- メガバンク・地方銀行
- 説明会
- 20社
- OB・OG訪問
- 20人(6社)
- ES・テスト
- 24社提出 → 18社通過
- 最終面接
- 2社
- 内定
- 2社
- 受験企業と選考結果
- 全日本空輸(総合職)(2次面接落選)、全日本空輸(客室乗務職)(ES・テスト落選)、日本航空(総合職)(GD落選)、日本航空(客室乗務職)(1次面接落選)、三菱商事(ES・テスト落選)、三井物産(2次面接落選)、伊藤忠商事(ES・テスト落選)、丸紅(1次面接辞退)、双日(ES・テスト落選)、三菱UFJ銀行(総合職)(2次面接辞退)、三井住友銀行(総合職)(1次面接辞退)、みずほ銀行(総合職)(1次面接辞退)、三井住友銀行(エリア総合職)(1次面接辞退)、みずほ銀行(エリア総合職)(1次面接辞退)、髙島屋(内定)、百十四銀行 (内定辞退)、KDDI(1次面接辞退)、NTTdocomo(1次面接辞退)、softbank(ES・テスト落選)、NTT東日本(ES・テスト落選)、東京海上日動火災保険(1次面接辞退)、三井住友海上(1次面接辞退)、損保ジャパン日本興亜(1次面接辞退)
- インターン参加企業
- メガバンク(4日間)、地方銀行(5日間)
大学生活の過ごし方
部活動:学業:アルバイト=8:1:1 部活動……週6で練習があった体育会剣道部で、選手として試合に出場。全日本大会ベスト8入賞。 学業……ゼミで発展途上国を経済面から考える。 アルバイト……スポーツジムでの受付(2年半)。接客業の厳しさ・楽しさを知る。
就活の「軸」
自分自身のサービス力が、お客様に影響を与えられるという点。私自身が商品に対して愛情をもって接するというよりかは、周りの人であったり、お客様に影響を与え、与えられる関係性でありたいと考えているため。また、女性としての働き方ができることもひとつの軸にしました。
この業界・企業を選択した理由
お客様に商品を高い価格で買って頂くためには、自身の、また会社としてのサービス力が試されると感じ、自身の就職活動の軸と一致すると考えたため。小さい時、祖父母とともに訪れていた百貨店の特別感がとても好きで、その頃からいつか百貨店で働いてみたいと思っていました。大学時代にも、日本橋高島屋で働かせていただく機会がありました。朝のフロアごとの朝礼から閉店までいさせていただき、バックヤードではテキパキと仕事をしているのに対し、ひと度店内に入ると、百貨店らしい特別感ある雰囲気を演出する姿に大変感動しました。そこで、高島屋に決めました。