就活プロフィール
基本情報
- 大学・学部
- 創価大学・国際教養学部
- 卒業年度
- 2020年卒
- 内定承諾企業名
- アクセンチュア
- その他内定企業名
- パーソルテンプスタッフ
- 説明会
- 15社
- OB・OG訪問
- 10人(4社)
- ES・テスト
- 10社提出 → 6社通過
- 最終面接
- 3社
- 内定
- 2社
- パソナグループ(2次面接落選)・ベネフィット・ワン(2次面接落選)・大塚商会(最終面接落選)・PwC(GD落選)・PwC(ES・テスト落選)・リクルート・マネジメントソリューションズ(ES・テスト落選)・ラーニングエージェンシー(ES・テスト落選)・アビーム・コンサルティング(ES・テスト落選)・デロイト・トーマツ(ES・テスト落選)・JMAC(ES・テスト落選)
- 大塚商会(1日)・リログループ(1日)・アビーム・コンサルティング(1日)・IBM(1日)
大学生活の過ごし方
サークル:学業:アルバイト:インターン=35:35:10:20。 学部留学で8ヶ月カナダに行き、サイトリーダーを務め、周囲のサポートや情報発信を行いました。学業・部やサークル活動を活発に行い、人のために動くことが多かったです。また授業がきつい学部だったので友人と夜な夜な協力しながら寮では課題に励みました。アルバイトはホテルの宴会バイトをしました。
就活の「軸」
私の就職活動の軸は、働きやすい環境の創造と自己実現に向けた成長です。 第一に、大学の部活動で海外研修の運営準備を行った際に、組織の環境を改善する重要性を痛感し、業務の効率化を行い、適切な解決策で働きやすい環境を創っていきたいと考えました。 第二に、自己実現に向けた成長です。私は、人々が可能性を発揮できる社会を実現したいです。現状の働き方を変えるにはテクノロジーを活用し、人が創造的な仕事を出来るように棲み分けていく必要があります。そのために私は、最新技術を扱える職場で学び、日本企業の発展に寄与出来る人材に成長したいです。受験業界は人材・コンサルティング業界で人が商材の仕事に絞りました。また、グローバルで多様な個性が受け入れられる+女性が活躍できる環境も基準のひとつでした。
この業界・企業を選択した理由
人が好きで人に対する好奇心が強かったので、もともとは人材ビジネス・人材業界を見ていました。しかし途中から、多様な個性が尊重される仕組みや人が働きやすい環境をつくりたいと思うようになり、人事コンサルティングに興味が生まれました。コンサルを志望するタイミングが遅くなってしまったので、人事コンサルにダイレクトに進むことはできませんでしたが、内定先で経営コンサルに移れるよう頑張ろうと考えました。 またグローバルでフラットな環境も決め手のひとつでした。この企業に決めた一番の理由はOBOGです。