就活プロフィール
基本情報
- 大学・学部
- 慶應義塾大学・商学部
- 卒業年度
- 2019年卒
- 内定承諾企業名
- アクセンチュア
- その他内定企業名
- 日本IBM・JSOL・NECソリューションイノベータ・パーソルプロセスアンドテクノロジー
- 説明会
- 25社
- OB・OG訪問
- 0人(0社)
- ES・テスト
- 9社提出 → 8社通過
- 最終面接
- 6社
- 内定
- 5社
- 受験企業と選考結果
- ソフトバンク(最終面接辞退)・ワークスアプリケーションズ(3次面接落選)・日本ユニシス(2次面接落選)・野村総合研究所(ES・テスト落選)
- インターン参加企業
- 京浜急行電鉄(1日間)・三井住友銀行(1日間)
大学生活の過ごし方
サークル:学業:アルバイト=50:40:10 【サークル】1年冬から2年秋まで執行役員として合宿運営を担当。 【学業】計量経済学ゼミに所属。日々のディスカッションやチームでの半年間にわたる論文執筆に力を入れていました。 【アルバイト】飲食店のホールスタッフとして勤務。
就活の「軸」
①多種多様な企業の成長を支えられるような仕事であること ②自身の市場価値を高め、今後のキャリアの選択肢を幅広く持てる環境であること(武器となる専門性が身につく・知見を広められるなど、自身の成長に繋がる)
この業界・企業を選択した理由
もともと将来どの業界に転職しても必要となるであろうITに対する専門性を高めたいと考えていました。IT業界を中心に様々な企業を検討する中で、IT×論理性が身につく仕事としてコンサルティングファームを知りました。また入社予定先に関しては、企業として人材育成に対する投資の充実度に魅力を感じたためです。