ページ上部バナー
総合商社とメガバンク
総合商社とメガバンク

総合商社とメガバンク、両方とも名前が知られており、就活生が行きたい企業では常に上位に位置しています。両方とも志望先として視野に入れている方、多いのではないでしょうか。ですが、商社と銀行の業務内容の違いなど、どこがどう違うのかをしっかり理解するのはなかなか難しいことです。違いを理解し、自分がどちらにより向いているか、確認していきましょう。

商社の金融機能と銀行の融資

商社の金融機能

総合商社の仕事は幅広いですが、今回は特に金融機能に絞って解説していきたいと思います。
商社は商材の受け渡しをする仲介役というイメージですが、ただ目に見える商材だけを扱っているわけではありません。商社が提供するサービスの中の1つに融資・保険機能の付与というものがあります。
例えば、メーカーと卸売業者との取引する場合を考えます。
メーカー側としては商品の納入が終わればすぐにお金を支払ってほしい、卸売業者としてはできる限り支払いの猶予期間を伸ばしてほしいという相対立する思いを抱えています。
そこで商社はその間に入り、メーカーに対しては早めに代金を支払い、卸売業者には長期の猶予期間を受け入れることで、その期間の差のリスクと金利を負担し、マージン(手数料)を得るという仕事をしています。
総合商社のもう一つの事業モデルである事業投資を見てみると、事業投資ではまず、目をつけた企業の株式を買収し、その企業の大株主になります。そして、経営参画や子会社化などを通して、経営に参画していきます。事業投資では、投資という手段を用いて経営に参画しているということがここから分かります。

銀行の融資

銀行側の仕事も、個人相手の事業、対企業の事業など多岐にわたっています。企業を対象に一般的な金融取引、財務戦略の提案を行うRM(Relation Management) 業務、M&A関連業務など商社の仕事内容とどう違うのか、分かりにくい分野も扱っています。
一言で、銀行と商社の違いを述べると、銀行は「金を貸して、利息を取る」ことに終始するのに対して、商社は「利益を出すためなら、経営にも参画する」という積極性を持つことにあります。

商社と銀行の違い

経営に関わる商社と中立の銀行

先ほども簡単に書きましたが、商社が事業投資を行う目的は、持株を多く持つことで経営に口出しできるようにすることです。OB訪問をしてみると、商社の社員は、投資銀行やコンサルと違って、経営に直接かかわれることを理由に商社を選択していることが多いように思います。
銀行も経営戦略に関わることはありますが、取引先の紹介や財務戦略での助言などアドバイスに徹し、経営者の立場に立つことはありません。
ですが、商社は自社に関係する企業との取引に終始するのに対し、銀行はより幅広い企業、業界を相手に仕事をすることができます。
金融業界に就職する人はこの幅広さに魅力を感じている人が多いようです。

志望動機の深まりのために

一つの業界だけでなく、複数の業界をみることで、なぜこの業界でないといけないのかはっきりしてきます。一見同じ業務内容を持つ商社と銀行でも、内容には差があり、そこから社員の雰囲気も変わってきています。ぜひ、業界を広く見て、より自分にあう企業を探す手がかりにしてください。