就活プロフィール
基本情報
- 大学・学部
- 一橋大学・法学部
- 卒業年度
- 2021年卒
- 内定承諾企業名
- 三井住友銀行
- その他内定企業名
- 日本IBM、シグマクシス、アクセンチュア、東京海上、デンソー
- 説明会
- 3社
- OB・OG訪問
- 19人(5社)
- ES・テスト
- 8社提出 → 8社通過
- 最終面接
- 5社
- 内定
- 5社
- 三井住友海上(一次面接辞退)
- 三井住友銀行(4日間)・日本IBM(4日間)・シグマクシス(4日間)・アクセンチュア(3日間)・パナソニック(3日間)・デンソー(2日間)・みずほ銀行(3日間)・三菱UFJ銀行(3日間)・東京海上(3日間)・三井住友海上(4日間)・野村證券(4日間)
大学生活の過ごし方
サークル:学業:アルバイト=3:4:3。サークルでは国際学生寮の運営スタッフとなり、全体に対してはイベント運営のサポートや予算策定、会計の管理をおこないました。加えて居住するフロアの住民や留学生のサポートや運営を行い、国際交流やマネジメントスキル、実行力を身につけました。学業は授業に加え自身で英語や視覚の勉強も行いました。
就活の「軸」
①幅広い業界にアプローチできること:学生のうちに専門分野を見つけ切ってしまうのではなく、さまざまな業界に関わりたいと思いました。そのため特定の分野のメーカーやディベロッパーは考えませんでした。 ②業務に専門性があること:自分自身の専門性を身につけることで、必要とされる人、プロになりたいと思いました。そのため金融業に絞りました。 ③業務内容に自由度があること:金融の中でも銀行はできることの幅が広く、お客様に本当に必要な提案をすることができ、実行できる力があると考えました。
この業界・企業を選択した理由
上記の理由から銀行に絞りました。3つのメガバンクは全て複数日程インターンに参加し、実際にそれぞれ何人かの行員の方々にお会いする中で、自分の性格や特性と一番フィーリング的にマッチしているのが三井住友銀行と感じました。業種や業界の魅力だけでなく、海外赴任のチャンスも魅力でした。