ページ上部バナー
ES/面接
ES/面接

☞三菱UFJモルガン・スタンレー証券の最新情報はこちらをチェック!
☞この先輩の就活体験レポート&アドバイスを読む!

エントリーシート・テスト

ES

締切
3月中旬
提出方法
マイページ上のフォームに記入
設問・分量など

2)仕事においてお客様との信頼関係を構築していくために、貴方は何を大切にし、どんなアプローチをするか述べてください。(500字以内)
実際に書いた志望理由
専門性を高めて、お客様と信頼関係を築いていくため、御社を志望します。証券は金融商品の中でもボラティリティが高く、ハイリスクです。そんな証券会社でお客様の大切な資産を預かるには人としての魅力、すなわち人間力が必要です。
人間力を磨くためにもたくさんの人と出会い、日々勉強を積み重ねて視野を広げ、自分を高めていけると考えました。

テスト

締切・時期
ESと同時
実施方法・形式
インターネットにて、玉手箱。

面接

フォロー面談

時期
2月
時間
30分
場所
営業所
面接官:学生
2:1
面接官について
3年目の若手社員。フランクな雰囲気。
面接の流れ
到着後、待合室に通され待つように指示される。時間になると迎えに来て、面接の部屋に案内される。
質問内容
逆質問と雑談が中心。雑談の流れで志望業界や証券に興味を持った理由を聞かれる。学生が2人いたため、面接というよりは雑談のようだった。この段階では逆質問で証券業界のことを教えていただけるため、気になることは聞いておくと良い。
雰囲気・感想
非常に和やか。また、ブースに囲まれた状態で学生も2人いるため、周りを気にすることなくリラックスした状態で受けることができた。
選考クリアのポイント
まず、笑顔で会話ができることが重要であると感じた。リテール営業では人当たりのよさが大切であるので、その素質は大いに見られていると思う。

中堅社員面談①

時期
3月
時間
1時間
場所
営業所
面接官:学生
1:1
面接官について
若手社員
面接の流れ
到着後、待合室に通され待つように指示される。時間になると迎えに来て、面接の部屋に案内される。
質問内容
ガクチカ、証券業界の志望理由、逆質問。面接であることを忘れるような和やかな雰囲気で、時にアドバイスを頂くこともあった。証券会社といえばリテール営業やお客様のことに目が行きがちであるが、その社会的意義についてもご教授いただけた。
雰囲気・感想
和やか。証券業界を志望する理由をしっかりと押さえておくことが重要。証券会社の社会的意義についてもっと理解しておくべきだったと感じた。
選考クリアのポイント
オーソドックスな質問に加え、逆質問の時間があるので内容を考えてから行くといいと思う。また、本当に証券会社を志望していれば自ずとその熱意は言葉に現れるので、なぜ志望しているか改めてしっかりと考えておくことが大切。

中堅社員面談②

時期
4月
時間
1時間
場所
営業所
面接官:学生
1:1
面接官について
やや厳しい人
面接の流れ
到着後、待合室に通され待つように指示される。時間になると迎えに来て、面接の部屋に案内される。
質問内容
ガクチカ・志望理由・強み弱みなど満遍なく質問された。志望理由は証券業界、他業界、同業他社と比べてなどしっかりと聞かれた。時に考えが甘いところはしっかりと詰められるので、自分の弱点を把握しているならそこを意識して臨むべき。
雰囲気・感想
詰めが甘いとツッコミを受ける。やはりこの段階に来ると前回までと変わって厳かな雰囲気になる印象を受けた。
選考クリアのポイント
選考フローは人によって様々だが、私の場合はここが鬼門であった。甘い気持ちで臨むと行き詰まる。今までの選考を振り返った上で自分が今までしてきたことやこれから成し遂げたいことを倫理的に説明することが大切。

シニアマネージャー面談

時期
4月
時間
1時間
場所
営業所
面接官:学生
1:1
面接官について
比較的若い方
面接の流れ
到着後、待合室に通され待つように指示される。時間になると迎えに来て、面接の部屋に案内される。
質問内容
ガクチカ・志望理由・強み弱みなど満遍なく質問された。志望理由は証券業界、他業界、同業他社と比べてなどしっかりと聞かれた。詰めるというよりは今までの内容との整合性・辻褄があっているかなどの確認のように感じた。
雰囲気・感想
厳かでありながらもしっかりとこちらの話に耳を傾け、頷いてくださった。質問に端的に応えることが要求されたように思う。
選考クリアのポイント
論理的かつ今までの内容と矛盾がないように話すと良いと思う。また、やはり最後に熱意がものをいうので、本気で入りたいという思いをしっかりと伝えるべき。最後にフィードバックをいただき、内々定を示唆頂いた。

三菱UFJモルガン・スタンレー証券で働くのに向いている人・向いていない人

【向いている人】:忍耐力のある人、根明な人、勉強熱心な人、向上心のある人。証券業界には新規開拓がつきものであるが、根気よくお客様にアプローチしなければ結果に繋がらないと感じた。それでいてお客様を大切にされている方が多いのが印象的だった。
【向いていない人】:根暗な人、向上心のない人

三菱UFJモルガン・スタンレー証券の内定に至ったと思う理由/選考のためにやるべきこと

証券業界に興味を持っている前提の上で、よく調べていた点と人当たりの良さだと考えます。面接テクニック等の小手先のものではなく、論理性や熱意など人柄を評価していただけた点がとても嬉しかったです。
また、お客様を大切にされている社員さんが多いため、人付き合いや人との縁を大切にしていきたいという思いを汲み取っていただけたとも感じています。
選考のアドバイスとして、今までやってきたことを振り返るのもさることながら、これからの社会人人生に向けての意欲や熱意を高めていくことが重要だと考えます。

☞この先輩の就活体験レポート&アドバイスを読む!

三菱UFJモルガン・スタンレー証券の記事一覧に戻る

この企業を見ている人にオススメの企業