ページ上部バナー
選考内容
選考内容

☞日本郵船の最新情報はこちらをチェック!

2019年卒を対象とした日本郵船の選考は、1次選考から4次選考まですべて面接形式で行われました。この記事では、日本郵船の各選考フローにおける面接官からの質問内容や、面接の雰囲気などについて細かくご紹介していきます!

1次選考

学生3人、面接官2人の集団面接です。面接時間は30分程度で、学生の自己紹介の後、学生時代に力を入れたこととその深堀りをメインに面接が進みます。この質問で、どのような学生であるのかを分析されていますので、自分らしさが含まれたエピソードを分かりやすく面接官に伝えるようにしましょう。面接官は中堅クラスの社員2人が務め、非常に話しやすい空気感のなか行われます。

2次選考

学生2人、面接官2人の集団面接です。面接時間は30分程度で、1次選考同様、和やかな雰囲気のもと行われます。質問内容は、学生時代に力を入れたことのほか、集団で何かを成し遂げた経験、その際困難に感じたこと、最近気になるニュースなどの比較的オーソドックスな内容が多いようです。なぜその活動に力を入れてきたのかという理由も含めて、それぞれの返答内容に一貫性を持たせることが非常に大切です。

3次選考

学生1人、面接官2人の個人面接です。面接時間は20分程度で、ここでは学生時代に力を入れたことに加えて、海運業界を志望する理由や、その中でも日本郵船を志望する理由など、学生の志望度を確認する質問が多く飛んできます。自分の経験や能力と結び付けて、志望動機を面接官に論理的に伝えられるようにしておきましょう。面接官は部長クラスが務めますが、終始和やかで話しやすい雰囲気のもと行われます。

4次選考

学生1人、面接官1人の個人面接です。面接時間は20分程度で、この選考が日本郵船の最終面接になります。あまり面接のような雰囲気はなく、雑談のなかで学生時代に力を入れたことや志望動機を再度聞かれるようです。とはいえ、面接官は最後まで学生の人となりを見極めていますので、決して気を抜かずにこれまでの選考と同様の姿勢で臨むようにしましょう。

日本郵船の選考まとめ

以上、2019年卒を対象とする日本郵船の選考内容でした。基本的にはオーソドックスな質問ばかりですが、日本郵船は「人」を重視していて、4回にも及ぶ面接の中で学生の人となりを慎重に分析しているようです。入念に自己分析を行い、返答内容に一貫性を持たせることも重要ですが、説明会や座談会に参加し、どのような学生が求められているのかを把握した上で選考に臨むようにしましょう。

日本郵船株式会社の記事一覧に戻る

この企業を見ている人にオススメの企業