就活プロフィール
基本情報
- 大学・学部
- 東京大学・法学部
- 卒業年度
- 2020年卒
- 内定承諾企業名
- 野村アセットマネジメント
- その他内定企業名
- 大和証券投資信託委託株式会社
- 説明会
- 13社
- OB・OG訪問
- 6人(2社)
- ES・テスト
- 12社提出 → 11社通過
- 最終面接
- 2社
- 内定
- 2社
- 野村総合研究所(2次面接落選)・GMO Payment Gateway(2次面接落選)・日鉄ソリューションズ(2次面接辞退)・三菱UFJリサーチ&コンサルティング(1次面接辞退)・みずほ総合研究所(1次面接落選)・Abeam consulting(1次面接落選)・日本総合研究所(1次面接辞退)・日本取引所グループ(1次面接落選)・Sky株式会社(2次面接落選)
- 野村アセットマネジメント(2日間)・みずほ総合研究所(1日間)
大学生活の過ごし方
サークル・学業・アルバイト=4:5:1。 【サークル】:広報活動を担当しており、サークルのディスカッションの内容やイベント情報をブログにしています。 【学業】:将来弁護士資格を取ることを目標に、空いている時間を勉強に充てています。 【アルバイト】:月に1回か2回くらいでたまに入れる程度しかやっていません。
就活の「軸」
始めの方はただなんとなく面白そうなもの、飽きやすい自分が長く興味をもっていられるものと考えていましたが、その業界のビジネスモデルとして、今後の社会で発展していけるのかどうかを基準にするようにしました。業績がよくてもその業界や会社に今後20~30年後になっても今より発展する展望があるのかどうかを重視していました。
この業界・企業を選択した理由
業界自体は今後発展する可能性があると判断したので、どちらの会社でもよかったのですが、選択した企業の方が会社としての業績があると思いました。人数や資産残高も日本トップクラスで規模が大きく、それほど会社としてすることのできる幅が広がるのではないかと思い、私としては様々なことに関わっていきたいという思いが強いので、より大規模の会社を選択しました。