就活プロフィール
基本情報
- 大学・学部
- 京都大学・文学部
- 卒業年度
- 2020年卒
- 内定承諾企業名
- 住友不動産
- その他内定企業名
- 住友林業
- 説明会
- 10社
- OB・OG訪問
- 8人(6社)
- ES・テスト
- 15社提出 → 14社通過
- 最終面接
- 2社
- 内定
- 2社
- 三井不動産(1次面接辞退)・三菱地所(1次面接辞退)・野村不動産(1次面接落選)・東京建物(GD落選)・東急不動産(2次面接落選)・三井不動産レジデンシャル(2次面接落選)・旭化成(2次面接落選)
- 参加なし
大学生活の過ごし方
部活動:学業:アルバイト=90:5:5。 【部活動】:毎日練習があるボート部で2年半選手として活動した後に、新人勧誘代表と新人育成コーチを務め、主に新人育成という面からチームの日本一に貢献していました。 【学業】:学部では中世西洋史を学んでいましたが、正直かじっている程度でした。 【アルバイト】:部活動がオフの日に飲食店で接客を2年しています。
就活の「軸」
①次世代を縁の下の力持ちとなって支えることのできる働き方かどうか。新人育成コーチとして、将来日本一を生み出す次世代を生み出していることにやりがいを感じたからです。 ②多くの人とかかわることができるような仕事。ボート部で多くの人と触れ合う中で、自分の価値観が高まっていくことを感じていたからです。
この業界・企業を選択した理由
働き方という面で、ハウスメーカーは平日に休みを取ることになるのですが、デベロッパーは土日が休みであったことから志望していました。 また給料も水準が高く、大企業であるため自分のプライドを満たすことができると考えていました。 さらに実力主義という会社の環境がボート部に似ており、このような環境に身を置き挑戦し続けることこそ成長の肝であると学んでいたため、内定を承諾しました。