就活プロフィール
基本情報
- 大学・学部
- 早稲田大学・政治経済学部
- 卒業年度
- 2020年卒
- 内定承諾企業名
- NTTデータ
- その他内定企業名
- NTTコミュニケーションズ、NTTデータビジネスシステムズ
- 説明会
- 20社
- OB・OG訪問
- 14人(7社)
- ES・テスト
- 11社提出 → 11社通過
- 最終面接
- 4社
- 内定
- 3社
- オービック(2次面接辞退)・scsk(2次面接辞退)・日立製作所(1次面接辞退)・nec(1次面接辞退)・日本ユニシス(1次面接辞退)・富士通(1次面接辞退)・富士通エフサス(最終面接辞退)・NTT東日本(2次面接辞退)
- NTTデータビジネスシステムズ(1日)・富士通(1日)
大学生活の過ごし方
サークル:学業:アルバイト=60:30:10。 【サークル】:所属の英語サークルで開催する英語スピーチ大会の幹部を務め、運営企画に尽力しましたが、12月に引退だったのでその分就活のスタートが遅くなってしまいました。 【学業】:学部では言説分析ゼミというものに入っており、グループで共同論文に取り組んでいました。 【アルバイト】:コンビニの店員を勤めています。
就活の「軸」
①モノづくりに携わることができるかどうか。学生時代は返却されたテストの点数を確認するのが好きなど、自分の成果を客観視できることがモチベーションとなっていました。自分の作ったモノ(システム)が社会に出て、人々に使われることを確認できれば、自らの業務を強く実感できると考えました。 ②新しいことに取り組んでいるかどうか。①をより強く実感するためには、社会に大きなインパクトを与えるような新しいことに取り組んでいる必要があると思っていました。 ③グローバルかどうか。海外在住経験があることから、グローバルな仕事ができるかも基準の一つでした。
この業界・企業を選択した理由
IT企業であることからモノ作りに携われるのはもちろん、ナンバーワンSIerとして新しいことに取り組む姿勢が強くみられました。ここならIT業界の変化にもついていくことができ、社会にも大きなインパクトを与えられると考えました。また、グローバル事業に力を入れている点も魅力的でした。