就活プロフィール
基本情報
- 大学・学部
- 早稲田大学・法学部
- 卒業年度
- 2020年卒
- 内定承諾企業名
- キヤノン
- その他内定企業名
- 住友電気工業、帝人、東レ、三井住友カード、三菱UFJニコス
- 説明会
- 35社
- OB・OG訪問
- 7人(6社)
- ES・テスト
- 56社提出 → 46社通過
- 最終面接
- 10社
- 内定
- 6社
- 受験企業と選考結果
- JCB(ES・テスト落選)・ジャックス(1次面接落選)・信越化学工業(GD落選)・GMOペイメントゲートウェイ(最終面接落選)・NTTドコモ(1次面接落選)・アイシン精機(最終面接落選)・島津製作所(2次面接落選)・日本郵船(1次面接落選)・富士フイルム(2次面接落選)・村田製作所(最終面接落選)・三菱マテリアル(1次面接落選)・三菱ケミカル(最終面接落選)・JXTGエネルギー(2次面接落選)・三菱重工業(1次面接落選)・川崎重工業(1次面接落選)・IHI(1次面接落選)・三井住友海上(1次面接辞退)・損保ジャパン日本興亜(1次面接辞退)・あいおいニッセイ同和損保(1次面接辞退)・日産(1次面接辞退)・デンソー(ES・テスト落選)・豊田自動織機(3次面接落選)・ブリヂストン(ES・テスト落選)・豊田合成(1次面接辞退)・日立製作所(1次面接辞退)・ソフトバンク(1次面接辞退)・KDDI(ES・テスト落選)・三井住友銀行(1次面接辞退)・三菱UFJ銀行(1次面接辞退)・オリックス(ES・テスト落選)・旭化成(ES・テスト落選)・AGC(ES・テスト落選)・日本ガイシ(1次面接辞退)・商船三井(ES・テスト落選)・みずほ銀行(1次面接辞退)・京セラ(1次面接辞退)
- インターン参加企業
- 株式会社LTS(2日間)・デロイトトーマツコンサルティング(5日間)・三井住友海上(5日間)・三井住友カード(5日間)
大学生活の過ごし方
学業:アルバイト:サークル=60:25:15。 【学業】大学ではディベートを行うゼミに所属しており、毎月自分の発表のタイミングが回ってきたため、大学生活の後半はほとんどの時間をゼミに費やしていました。 【アルバイト】書店で週2~3回アルバイトをしていました。 【サークル】サークルはテニスサークルに所属しており、3年生の時には毎週の練習で必要なテニスコートを手配する責任者を務めていました。
就活の「軸」
明確に軸なようなものを設定はせず、最後まで幅広く見ていました。 ただ、私の性格上BtoCの企業は向いていないと判断したため、エントリーはBtoB企業のみに絞りました。 また、広く人々に関われる仕事がしたいと考えていたので、いわゆる川上産業にあたる企業を多く受けていました。
この業界・企業を選択した理由
海外と関われる可能性が他社よりも高かったことや、事業企画という職種なら自分でいろいろ試行錯誤しながら仕事ができると考えたからです。 また、営業のように数字に追われるような仕事は自分にはあまり合わないと感じていたため、最終的にこの企業に入社を決めました。