用語集

商品回転率とは?把握するメリットや計算方法、改善のポイントを解説

製造業や小売業など在庫が発生する企業では、在庫管理が非常に重要な意味を持ちます。適切な在庫管理は、売上および利益の最大化や、業務の効率化を実現させるために大切です。在庫の過不足が生じると、機会損失やキャッシュフローへの悪影響につながります。

適切な在庫管理のために大切な概念のひとつが「商品回転率」です。本記事では、商品回転率の意味や把握するメリット、商品回転率を改善させるためのポイントなどを解説します。

商品回転率とは

商品回転率とは、期間内に商品がどれほど売れたかを示す指標です。在庫の出入りを数値化するため、在庫回転率と呼ばれるケースもあります。

商品回転率の数値が高いほど、在庫が出入りするペースが速いことを示します。逆に商品回転率の数値が低い場合は在庫出入りのペースが遅い、すなわち仕入れから販売までに時間がかかった状態です。

在庫管理には多大なコストを要するため、企業には商品回転率を高める施策が求められます。ただし商品によって商品回転率の平均は大きく異なるため、必ずしも低い数値が危険とは限りません。商品回転率の計算方法や適正をおさえ、上手く活用することが大切です。

商品回転率を把握するメリット

商品回転率を把握する主なメリットとして、以下の3点があげられます。

  • 在庫の状態や動きを可視化できる
  • 在庫管理に要するコストを最小限にできる
  • 顧客のニーズが把握しやすくなる

それぞれ詳しく解説します。

在庫の状態や動きを可視化できる

商品回転率の把握による大きなメリットが、在庫の状態や動きを可視化できる点です。

商品や製品を扱う企業では、日常的に在庫の動きをチェックする場面が多くなります。しかし日ごろの業務だけでは、在庫の動き全体を俯瞰するのは困難です。在庫の状態や動きを感覚的に把握した状態となりやすく、正確な説明ができないケースがみられます。

商品回転率を数値で算出すれば、感覚やイメージではなく、客観的な事実として在庫を確認できます。認識の相違が起こるリスクが小さくなるうえ、期間ごとや商品ごとの比較もしやすくなるため効率的です。

在庫管理に要するコストを最小限にできる

商品回転率を把握することで、在庫管理に要するコストを最小限にできます。

必要以上の在庫が存在する在庫過多の状態では、在庫管理に要するコストが大きくなってしまいます。不良在庫となってしまったら、廃棄コストも発生します。過剰在庫が原因で、売上の見込める商品を仕入れできる余裕が小さくなるケースも珍しくありません。

商品回転率を把握できていれば、売れるペースの遅い商品は仕入れをおさえるなどの対処がしやすくなります。過剰在庫を防ぐ対策が早めにできれば、結果として在庫管理や廃棄に要するコストも小さくなるでしょう。コスト管理の面でも、商品回転率の把握は重要です。

顧客のニーズが把握しやすくなる

顧客のニーズが把握しやすくなる点も、商品回転率を計算するメリットです。

商品回転率の高い商品はハイペースで購入されている、すなわち顧客のニーズに合っていると考えられます。また以前に比べ商品回転率が落ちている商品があれば、その商品は顧客のニーズに合っていないといえます。

このように商品回転率を用いれば、顧客ニーズの予測・把握が可能です。売上や利益を最大化するには、顧客が求める商品を優先的に仕入れる必要があります。人気商品の在庫切れを防ぎ、顧客のニーズを十分に満たせる状態にするために、商品回転率の把握が重要です。

商品回転率の計算方法

商品回転率の計算方法には、金額ベースと数量ベースの2種類があります。計算方法によって把握できる情報やメリットが異なるため、自社に合わせた方法を選びましょう。

ここでは、商品回転率の計算方法や、商品回転率の数値の考え方について解説します。

金額を用いる方法

商品回転率の計算に金額を用いる場合、使う式は以下のとおりです。

商品回転率=期間中の売上原価÷期間中の平均在庫金額(棚卸資産の額)

売上原価および平均在庫金額は、それぞれ以下の方法で算出します。

売上原価=(期首の棚卸高+期中の商品仕入高)-期末の棚卸高
平均在庫金額=(期首の棚卸高+期末の棚卸高)÷2

売上原価ではなく販売額(売上高)を用いて計算してしまうと、実態と大きく異なる数値が出てしまう恐れがあります。売上原価を用いる点や、売上原価・平均在庫金額の算出方法などに注意が必要です。

数量を用いる方法

数量を用いる方法の場合、以下の計算式となります。

商品回転率=期間中の出庫数÷期間中の平均在庫数

出庫数は文字通り、期間中に販売された数量の合計です。平均在庫数は期首の在庫数と期末の在庫数を合計し、2で割った数値を用います。

金額と数量どちらで計算するべきか

金額ベースと数量ベース2つの計算方法を紹介しましたが、実際のところ、より正確な商品回転率を把握するには数量を用いた式を使うのが効果的です。

金額で計算する場合には、期間中の会計処理を正しく実施したうえで作成した財務諸表が必要となります。しかし多くの企業では、年1回の決算期のタイミングに財務諸表を作成します。四半期決算を行う企業や日ごろから会計処理を行なっている企業であっても、仕掛品や原材料などの棚卸資産については、期中に正確な金額を把握できないケースが多いです。

このように金額を用いた計算の場合、商品回転率を把握できるタイミングが年1回となってしまいます。

数量を用いた計算では、在庫を確認する手間や、在庫数を正確に把握する必要性が生じます。しかし期間中の数さえ正確に把握できれば、1週間や1ヶ月など好きな期間での商品回転率が計算可能です。

日常業務の一環として商品回転率を計算するなら、数量を用いて算出するのが効率的です。

商品回転率の適切な数値とは

商品回転率の数値を算出しても、その数値が表す意味を把握できなければ、実務に活かすことはできません。そのため商品回転率の適切な数値を知る必要があります。

前提として、商品の種類や業態によって商品回転率の平均は大きく異なります。そして必ずしも数値が高ければ良いとは限りません。商品回転率が高すぎる状態は在庫不足とも言い換えられ、商品を必要とする人に届けられていない可能性が考えられます。

商品回転率が適正かどうかを判断するには、自社の現状や同業他社との比較などによる検討が必要です。

商品回転率を改善するためのポイント

商品回転率を改善するための方法として、以下の5点が挙げられます。

  • 商品回転率の現状と目標を明確にする
  • 定期的に計算・比較する
  • リードタイムを縮める
  • 事前に入念な販売計画を立てる
  • 在庫管理を効率化するツールを導入する

それぞれ詳しく解説します。

商品回転率の現状と目標を明確にする

商品回転率の現状と目標の明確化は必要不可欠です。

施策を効率的に進めるには、現状とゴールまでの距離を把握することが求められます。商品回転率も同様です。単に現状を把握しただけでは、その後どうするべきか具体的な案が浮かび上がってきません。一方で現状を無視して目標だけを掲げても、達成可能性が低くなってしまう恐れや、無茶な計画となってしまうケースがあります。

数値を上手く活用し施策を展開するためには、現状を明確にし、そのうえで自社に合った目標を設定すべきです。

定期的に計算・比較する

商品回転率は定期的に計算・比較をするのが理想です。

年に1回や気付いたときだけ商品回転率を算出する方法では、リアルタイムでの把握がほとんどできず、日常業務に上手く活かせません。過去の分析や目標設定には活用できますが、在庫の状態や動きを可視化するメリットからは離れてしまいます。

商品回転率の大きなメリットは、在庫の流れを可視化できる点です。このメリットを最大限に活かすには、より短いスパンで定期的に商品回転率を計算する必要があります。また効果測定や目標立て直しなどのためには、過去の数値との比較も大切です。

リードタイムを縮める

商品回転率の改善には、リードタイムを縮めるのも効果的です。

在庫を扱う業種におけるリードタイムとは、「商品が注文されてから消費者の手元に届くまでの時間」を意味します。消費者が商品を購入するのは、その商品が必要だと感じているからです。それなのに商品を注文してから届くまでに時間がかかっては、欲しいときに手元にない状態となり、顧客満足度が下がってしまいます。結果として、以降は別の店舗で商品を購入するという事態が起こり得ます。

顧客満足度を高めるには、リードタイムを短くするのが効果的です。評価の向上やリピーターの獲得は、売上アップにつながります。購入数が多くなるため、結果として商品回転率の向上も期待できるのです。

事前に入念な販売計画を立てる

適切な在庫状況を実現させ商品回転率を良い数値にするには、仕入れの過不足を最小限にする必要があります。すなわち商品に関して事前に入念な販売計画を立てることが大切です。

最初の仕入れ数が多すぎた場合、いくら販売促進をしても、過剰在庫の事態が起こりやすくなります。逆に仕入れが少なすぎては、商品回転率が高くなりすぎてしまい、機会損失を起こす恐れが大きいです。

商品の売れ行きを完璧に予測するのは不可能ですが、過去のデータや市場の分析などから、販売計画を立てることは可能です。在庫過不足のリスクを最小限にするには、事前の計画が必要不可欠と言えます。

在庫管理を効率化するツールを導入する

商品回転率の把握にはさまざまなメリットがありますが、計算や活用にはそれなりの時間や労力を要します。せっかく数値を算出しても、スタッフなどの関係者に共有できなければ、上手く活用できません。商品回転率の効果を最大限に発揮するには、在庫管理を効率化するツールを導入するのが効果的です。

店頭と倉庫の在庫状況を一元管理できるツールや、在庫状況を関係者全員が確認できるツールがあると便利です。また、POSレジや業務連絡ツールなどを活用すれば、商品回転率を上手く活用できるようになります。

まとめ

商品回転率の把握は、在庫状態の可視化やコスト削減など、さまざまな効果が期待できる方法です。在庫の過不足は売上・利益に悪影響をおよぼす恐れが非常に大きいため、在庫状態は常に適切に保つことが求められます。

商品回転率を上手く活用するには、正しい計算方法やポイントをおさえた施策の展開が大切です。今回紹介した内容が参考になれば幸いです。

参考:
コトバンク│商品回転率
ERP NAVI by 大塚商会│在庫回転率とその計算方法とは
BizHint│商品回転率

ABOUT ME
ミキワメラボ編集部
ミキワメラボでは、適性検査、人事、採用、評価、労務などに関する情報を発信しています。

活躍する人材をひと目でミキワメ

ミキワメは、候補者が活躍できる人材かどうかを500円で見極める適性検査です。

社員分析もできる30日間無料トライアルを実施中。まずお気軽にお問い合わせください。