社長の藤田晋が「21世紀を代表するようなすごい会社を創る」と志し、1998年3月18日に創業しました。
採用には全力を尽くし、強いチームを創ってきたことで、「新しい力」を獲得し、成長分野で、上りのエスカレーターに乗り、勝負をしてきたことで、「インターネット事業」を創出してきました。
2024年通期決算発表における、従業員数は7850名(YonY+476名)売上高は8029億円(YonY+11.5%)と継続的な組織成長・事業成長を遂げている会社です。
創業当初から、新しく登場したインターネットを使って、閉塞感が漂う日本の空気を打破することでの社会貢献を存在意義とするテックカンパニーです。
インターネットという成長産業から軸足はぶらさない。
ただし連動する分野にはどんどん参入していく。
オールウェイズFRESH!
能力の高さより一緒に働きたい人を集める。
採用には全力をつくす。
若手の台頭を喜ぶ組織で、年功序列は禁止。
スケールデメリットは徹底排除。
迷ったら率直に言う。
有能な社員が長期にわたって働き続けられる環境を実現。
法令順守を徹底したモラルの高い会社に。
ライブドア事件を忘れるな。
挑戦した敗者にはセカンドチャンスを。
クリエイティブで勝負する。
「チーム・サイバーエージェント」の意識を忘れない。
世界に通用するインターネットサービスを開発し、グローバル企業になる。
「新しい力とインターネットで日本の閉塞感を打破する」
・あらゆる産業のデジタルシフトに貢献する
・新しい未来のテレビABEMAを、いつでもどこでも繋がる社会インフラに
・テクノロジーとクリエイティブの融合で世界に挑戦する
・年功序列を排除し、21世紀型の日本的経営を体現する
・時代の変化に適合し、グローバルカンパニーを目指す
・インターネットを通じて日本を元気に
■組織文化
・若手抜擢(期待をかけて任せる)
・フルスイング(新しい世代がデカい挑戦に全力で勝負する)
・決断経験(自分で考え、決めて、やりきる)
・挑戦と安心はセット(挑戦を可能にするセーフティーゾーン)
■人事制度(挑戦と安心)
・キャリア(キャリアエージェント/キャリチャレ/トレーナートレーニー制度)
・若手抜擢(次世代経営幹部候補プログラムBREAK8/セレクション会議)
・新規事業創出(あした会議/決算説明会)
・評価表彰(目標達成インセンティブ/全社表彰インセンティブ)
・福利厚生(2駅ルール/どこでもルール/休んで5)
・ダイバーシティー(女性活躍推進制度macalon/女性横軸組織CAramel)