お問い合わせ
株式会社三井E&S
当社は1917年に造船業から始まった総合重工メーカーです。港で活躍する大型コンテナクレーンや大型船舶の動力源である船舶用大型エンジンなどの製品を製造し、国内トップシェアを誇ります。また、産業機械、ロボティクス事業などを手掛け、エンジニアリングとサービスを通じて、社会課題の解決に取り組んでいます。貿易の「99%」以上を担う海上物流。当社は海事産業のリーディングカンパニーとして世界の貿易を支えています。今後、私たちは、創業から得意としている「マリン領域」の強みを活かし、その領域を軸として「Green&Digital」を掲げ、持続可能な社会の発展に貢献していきます。
深刻化する地球温暖化を含めた環境問題。当社も私たちの地球を次世代に残すため、脱炭素社会の実現を目指しています。例えば、現在、重油焚きの船が世界の9割を占めている一方で、国際海運では2050年までに重油焚きの船を「ゼロ」にする目標が掲げられています。その実現に向けて、当社は国内シェアNo.1の船舶用ディーゼルエンジンの事業において、エンジンの二元燃料化、次世代燃料エンジンの開発に取り組んでいます。また当社が手掛けている産業機械の事業では、石油・ガス精製プラント向け製品主体の既存領域にとどまらず、今後訪れる「カーボンニュートラル社会」の未来に向けて、水素やSAF(持続可能な航空燃料)製造プロセス向け製品等へ製品対象領域を拡大し、産業の多様なニーズにこたえていきます。
少子高齢化の影響は様々な業界に及んでいます。海運業界もその一つであり、港湾業に携わる労働力不足が喫緊の課題です。これらの解決策として、当社が開発してきたのが、遠隔自動化クレーンです。遠隔自動化クレーンの開発・導入により、作業効率の向上のみならず、酷暑の中での作業や24時間止められない作業などの労働環境を改善し、労働者が安心・安全に働くことができるソリューションを提供しています。
目まぐるしく変化する事業環境において、変化を適切に認識しそれをチャンスにするためには、知識と経験の蓄積が必要です。当社では従業員の中長期的な視点での成長の促進を目指し、各種施策を実施しています。①階層別研修:若手の早期育成やマネジメント力の早期強化を軸に、若手の経営人材候補の育成も視野に入れ、各種研修・フォローアップ施策を実施。②ビジネススキル研修:課題解決のためのスキル習得や将来必要とされるスキルを早期に獲得するため、マーケティング・法務・会計・英語等の必要スキルを設定し習得をサポート。③ローテーション制度:変化する事業環境下でも能力が発揮できる社員の育成を目的として、若手社員を対象に部署・職種を限定しないローテーションを実施し、社員の自律的なキャリアアップを支援。
陸、海、空、そして宇宙で。 時代に先駆けた挑戦で社会の発展に貢献
人・世界・地球の未来を作る総合エンジニアリングメーカー
“自然と技術が調和する社会”を目指す総合重工グループ
金属資源の調達から再生可能エネルギー事業まで資源循環を実現する企業