閉じる

一流企業に会える就活サイト ミキワメ就活

目的から絞り込み
詳しい条件で絞り込み
企業
業界
卒業年度
開催地
    締切日程
    開催日程

    内閣府

    官公庁

    内閣及び内閣総理大臣を助ける「知恵の場」

    エントリー理由

    エントリー理由の情報がまだありません。

    ミキワメ就活では、この企業への「エントリー理由」の情報を提供いただける学生を探しております。詳しくはこちらからお問い合わせください。

    企業紹介文

    内閣及び内閣総理大臣を助ける「知恵の場」

    ◆重要政策に関する会議
    内閣及び内閣総理大臣を助ける「知恵の場」としての機能を十分に果たせるよう、内閣総理大臣又は内閣官房長官を議長とし、関係大臣と有識者からなる重要政策に関する会議が設置されています。

    ◆特命担当大臣
    内閣府には、内閣総理大臣、内閣官房長官の他に、内閣の重要政策に関する企画立案・総合調整を強力かつ迅速に行うため、特命担当大臣が置かれています。

    ◆内閣府の担務
    内閣の重要政策に関する内閣の事務を助ける(恒常的かつ専門的な対応が必要な特定の内閣の重要政策に関する企画・立案総合調整)ほか、内閣総理大臣が担当することがふさわしい事務を担っています。

    内閣府について

    内閣府は、平成13年1月、中央省庁等改革における内閣機能強化の一環により、内閣総理大臣を長とする機関として内閣に設置されました。内閣機能強化の観点から、「内閣を助けて内閣の重要政策に関する企画立案及び総合調整」、「内閣総理大臣が担当するのがふさわしい行政事務の処理」などを行うことを任務とする機関であり、内閣総理大臣、内閣官房長官、特命担当大臣等の下、1官房9政策統括官3局等により構成されています。国家運営の基本に関わる重要課題とともに、少子・高齢化等への対応など共生社会の形成や男女共同参画社会の実現など国民の暮らしと社会に関わる重要課題及び防災対策など国民の安全の確保に関わる重要課題に関して、各省より一段高い立場から「企画立案及び総合調整」を行うなど、政策決定を支援する役割を担っています。

    仕事内容(一部)

    政策統括官
    政府の経済財政政策の基本方針である「骨太方針」や時々の経済情勢や政策課題に機動的に対応する「経済対策」の策定、翌年度の政府予算案の前提となる「予算編成の基本方針」や「政府経済見通し」の策定など、マクロ経済運営に関
    する業務を行っています。

    地方創生推進事務局
    「地方創生の推進による地域活性化」「規制改革を軸に据えた地域活性化」「都市機能の増進による地域活性化」について、国・地方一体となって取り組んでいます。

    政策統括官
    我が国は、その厳しい自然条件から、各地で多くの自然災害が発生しています。自然災害から国民の生命、身体、財産を守るため、関係省庁と緊密に連携を図りつつ、災害の予防、応急、復旧・復興対策に努め、災害に強い国づくりを推進します。

    仕事内容(一部)

    男女共同参画局
    男女共同参画基本計画に基づき、あらゆる分野における女性の参画拡大、女性に対する暴力の根絶、男女共同参画の裾野を広げる地域における取組などを行っています。

    科学技術・イノベーション推進事務局
    内閣府特命担当大臣の下、その事務局を担い、科学技術・イノベーション政策に関する企画立案や総合調整、重要政策会議の運営などの事務を遂行しています。

    政策統括官
    重要土地等調査法に基づき、注視区域・特別注視区域の指定、土地等の利用状況の調査、土地等の不適切な利用の規制等に関する措置を実施しています。

    政府広報室
    政府の重要施策に関する情報を国民に提供しその理解を求めるとともに、国民生活に不可欠な情報を提供するため、各省庁と連携した戦略的な広報を展開しています。

    会社概要

    会社名 内閣府
    事業内容 内閣の重要政策に関する内閣の事務を助けるほか、内閣総理大臣が担当することがふさわしい事務を担う
    募集職種 総合職、一般職
    所在地 内閣府庁舎・中央合同庁舎第8号館
    〒100-8914 千代田区永田町1-6-1
    プレエントリーが完了しました。
    企業から一定期間内に案内がありますので
    そちらをご参照ください。
    プレエントリーとフォローとは?
    プレエントリーすると企業に個人情報が提供され、選考情報などが届くようになります。
    プレエントリーボタン押下後、企業サイトに遷移する場合は
    企業マイページ登録を完了させる必要がございますのでご注意ください。
    フォローすると企業イベントの締切案内やリマインドメールなどが届くようになります。