主催企業
実施概要
■当日のプログラム
・「やりたいこと」を見つけ・深めるためのワークショップ
・採用責任者(採用教育部 部長)によるトークセッション
・Q&A
・参加者限定の特別なご案内
■開催日時
本ページ上部の日程をご確認ください。
■開催場所
オンライン
■応募方法
1.本ページ内「参加申し込み」をクリック
※ご希望の参加日程を選択してください
↓
2.当社よりzoomURLをご案内
↓
3.参加
ワーク詳細
以下の3ステップで、皆さんの内省と対話を深めます。
①社会の変化を読み解き、自分との関係性に気づく
②将来の理想を言語化する
③意志を育てるための環境を考える
やりたいことを考える際に「企業と自分の二者間」しか考えない人が多いですが、「社会」という視点は必要不可欠です。
企業とは社会の変化を前提として経営されるものであり、早期内定者=リーダー候補の座を手にするには、社会への理解と関心が欠かせません。
その視点を持ちながらも、皆さんが自ら環境を掴み取る。
その両立のために必要な観点をお伝えいたします。
また、ワークではフィードバックも実施し、即日みなさんオリジナルの軸に磨き上げていただきます。
ぜひ社会への視座+自らの意志を持ち合わせた「やりたいこと」を描ける状態になりましょう
過去参加者の声
「人が成長できる環境は人それぞれ異なることを改めて認識し、自分らしさを損なうことなく歩める場所を見つけることが大切だと感じました」
「自己分析での軸の形成においては、社会に求められていることを待つのではなく自ら展開していく前向きなスタンスが重要だと気づかされました」
「さまざまな心に残ることを夏の段階で聞くことができて良かった」
▼こんな方にオススメ
・早期選考の前に、志望動機をいつでも自在に作れるようになっておきたい方
・社会への視座を獲得することで、周りの就活生から頭一つ抜きん出たい方
・成し遂げたいことがある程度見えていて、それを実現できる環境の見極め方を知りたい方
登壇者紹介
◆ワークショップ モデレーター
出町 祐貴(Yuki Demachi)
採用教育部 採用広報・企画グループマネージャー
2018年に中途入社後、総合企画グループにて採用・組織開発コンサルタントに着任。
総合商社、財閥系デベロッパー、外資コンサル、グローバルメーカーなど多数のビッグクライアントへコンサルテーションを行う。
2025年 採用教育部に異動し現職。
◆トークセッション パネリスト
北原 瑞起(Mizuki Kitahara)
採用教育部 部長
2016年入社。入社2年目にして1.2億円の売上高を記録し全社MVPを受賞。
買収した事業の責任者、採用プロジェクトオーナーを経験した後、新卒・中途の採用全般の責任者へ就任。
現在は採用教育部の部長を務める。
主催企業:ポートとは
当社は、「みんなの就活」「キャリアパーク」など国内最大級のキャリア情報サイトを運営し、年間80万人以上の就活生・転職者をサポートしています。これらのプラットフォームを通じて、一人ひとりが自分らしいキャリアを見つけられる社会の実現を目指しています。
少子高齢化や労働人口減少が叫ばれる現代。
‟キャリア”は、一人ひとりの人生における重要な選択であると同時に、社会全体を大きく変化させる可能性を秘めています。
社会課題と向き合いながら、人々の可能性を広げる仕事に挑戦したい方、データとテクノロジーを活用して新たな価値を創造したい方にとって、成長できる環境がここにあります。