主催企業
募集テーマ
全29テーマ
テーマNo.1 加工プロセスを最適化!実加工から学ぶ品質向上のアプローチ
テーマNo.2 はんだ品質自動検査システムの開発と、はんだ付け条件の最適化
テーマNo.3 目指せ効率化!生産プロセスの最適化に挑戦しよう!
テーマNo.4 次世代航空機用の操縦舵面(フラップ)駆動アクチュエータの設計
テーマNo.5 油圧ギヤポンプの低騒音化技術の開発
など
※すべてのテーマとその詳細は企業ホームページよりご確認ください
選考の流れ/応募締切
Step1
インターンシップマイページよりエントリー
Step2
一次選考:書類選考
※エントリーシート提出、WEB適性検査受検、研究概要紹介資料提出
<応募締切:6/16(月)18:00>
Step3
最終選考:面接
※一次選考合格者のみ
<7月上旬~下旬実施予定>
Step4
合否連絡 <7月中旬-8月上旬予定>
応募資格/研修内容
◆応募資格
・2026年4月~2027年3月に四年制大学/大学院(博士前期・後期課程)を卒業/修了見込みの方
※留学生の方も大歓迎です!
・実施前に当社諸規則の遵守や機密保持等に関する誓約書に同意いただける方
・実施にあたり損害保険や賠償責任保険にご加入いただける方
・期間中全日程参加可能な方
◆研修内容
テーマに応じた職場に配属され、実際の仕事を経験していただきます。
※先輩技術者が「指導員」として皆さんをサポートします!
各テーマの応募条件からご自身の専門性を踏まえた上で、興味のあるテーマにご応募ください。
研修時間/研修期間/対面形式/募集人数/諸条件/備考
◆研修期間
A日程:2025年9月1日(月)~9月12日(金)
B日程:2025年9月8日(月)~9月19日(金)
※テーマ毎に、いずれかの日程で開催いたします。詳細は募集テーマ一覧をご覧ください。
◆研修時間
8:20~16:50または9:00~17:30
※テーマによって実際の就業時間は異なります。
◆開催形式
全日程対面形式で実施
※オリエンテーションはオンラインにて実施予定
◆募集人数
若干名/テーマ
◆諸条件
・報酬はありません。
・交通費や宿泊施設は当社規定に基づき、支給・提供いたします。
・昼食補助費として1出勤日につき当社規定額を支給します。
◆備考
不合格の場合も、新卒採用選考には影響ありません。
インターンシップの流れ
STEP1
オリエンテーション:インターンシップ開催前にオンラインにて実施いたします。
STEP2
部署紹介:インターンシップ初日は、受入部門を訪問し、メンター社員との打合せや課題の提供・確認などを行います。
STEP3
課題への取り組み:与えられた課題を進めていただきます。適宜、メンター社員とのミーティングを設定し、課題に関する疑問などを相談できる時間を設けます。受け入れ部門以外との交流も奨励しておりますので、是非仕事のことはもちろん、気になることであればなんでもご質問ください!
STEP4
成果報告会:インターンシップ期間中に達成したことについて報告していただきます。
STEP5
終了:インターン終了後も、気軽にご参加いただけるインターン参加者限定のイベント等を設ける予定です。