ページ上部バナー

就活をする中で、ESや面接で必ず聞かれるのが学生自身に関する質問。その上で「自己分析」が重要だとよく言われていますが、どのように自己分析を行えば良いのか、自己分析は必要か疑問に思っている方も多いと思います。そこで、この記事では自己分析の必要性・方法をお伝えします!

自己分析は本当に必要か

結論から言えば、多かれ少なかれ自己分析は必要です。筆者をはじめとし、多くの先輩就活生が自分の過去のエピソードを洗い出す自己分析を行っています。というのも、面接において企業は学生がどれくらい自分のことを理解しているか確認するために、忘れているくらい昔の出来事や価値観に関する質問を詳しく聞いてきます。そのため、エピソードを言語化すること、それらを使って自分自身を端的に説明することが必要であるため、「自己分析」という作業が必要になるのです。

自己分析の方法

自分史を書く

筆者はこの方法をとりました。自分史とは、幼稚園から現在までの印象的なエピソードを書き出していく方法です。具体的には6つのステップをとります。
・自分が大切にしている価値観を5つ書き出す
まず初めに、自分が大切にしている価値観を5つ書き出します。(お金、楽しさ、などなんでも良いです)

・幼稚園から大学まで時期を分ける
幼稚園、小学校、中学校、高校、大学と5つの大きく時期を分けます。その後、中学~大学まではさらに1年ずつに分けます。

・自分が所属していたコミュニティ・人を書き出す
それぞれの時期において、自分が所属していたコミュニティを書き出します。(部活、クラス、塾のように)また、その中で自分に影響を与えた人物の名前も書き出します。

・それぞれの人物についてエピソードを書く
自分に影響を与えた人物とのエピソードを書き出します。例えば、「塾の先生に出会い叱咤激励されたことで ワンランク上の学校を目指して勉強し、合格した」などです。

・他の人物が関わっていないエピソードで、自分の人生の起点になった出来事を書き出す
「サッカーを始めた」など、自分の人生の一つのターニングポイントになったエピソードを書き出します。それらのエピソードについて「なぜ始めたか」「なぜ頑張れたか」「取り組んだ課題・問題」「困難」などを掘り下げて考えます。

・上記のステップ後、もう一度5つの価値観を書き出す
上記のステップを行った後、もう一度自分が大切にしている価値観を5つ書き出します。この際書く価値観は最初と異なっても構いません。
このような方法でエピソードを書き出すと、自分の価値観がどうやって形成されたかがわかる自分史が完成します。

自己分析の本を買う

学生に人気なのが「これ一冊で自己分析が完了!」といった類の本です。本の内容に沿って書き出すと自己分析が完了するため、非常に簡単です。
ただ、本がかなり分厚いため完了しないまま終わる学生も多いです。

モチベーショングラフを作る

稀に企業への提出課題としても課されることがあるのがモチベーショングラフです。自分史よりも簡単に作れるため、まずはモチベーショングラフを作ってそこからエピソードを掘り下げるのもオススメです。

横軸を時間軸、縦軸をモチベーションの高低軸とし、自分自身の充実度が高かったとき、低かったときの点を取り、曲線で繋ぎます。
書いたモチベーション曲線を見ながら当時の感情・行動・思考を振り返ります。
この作業を行うとどのようなことが好きか苦手か、苦手なことをどのように乗り越えるかを理解することができます。

レクミー流楽しい自己分析

・自分が幼稚園の頃から大学生の今に至るまでの思い出を表にする
自分がどんなときに感動したか、一番怖かった先生、一番仲良くしていた友達、楽しかった授業、家族との関係、部活への打ち込み具合などとにかく書き連ねます。

・自分が影響を受けた人の名前を書き連ねる
学校の先生、家族、友達、歴史上の人物、誰でも構いません。「この人の生きざまに感動した!」「彼のあの一言が胸に突き刺さっている!」という人に関することを書いてみましょう。思わぬところで自分が影響を受けていることが分かるかもしれません。

・大学の時にとっていた授業を全て書きだす
大学時代に選んだ授業を振り返ることで、自分がどんなことに興味を持っていたか再確認ができます。面接で聞かれることもある項目なので、一度考えておくとスムーズです。

・夢を書きだす
こんな仕事がしたいなんて思いつかなくても、高層マンションに住みたいとかヨーロッパを一周したいとかそういうレベルの夢で構いません。その夢を実現するには何をすべきかが見えてきます。
写真はメディア業界の内定者が実際に書いていた自己分析ノートです。


AImeets

上記の方法は過去のエピソードを書き出す自己分析ですが、AImeetsを使えば臨床心理学・行動科学の面から自分の性格を知ることができます。上記の自己分析に加えて行うと、より詳細な自己分析が可能です!

AImeetsのリンクはこちら

自己分析の方法のまとめ

このように自己分析には様々な方法があります。少し面倒に感じるかもしれませんが、 面接・ESなど様々な局面で使えるため筆者はやって損はないと思いました。また、1つの方法に絞る必要はないので、自分に合った方法で過去のエピソードや考えを洗い出してみましょう。