出展企業一覧Companies
-
ANA(全日本空輸)
ANA(全日本空輸)航空
世界のリーディングエアライングループへ
私たちは1952 年に、安全運航を第一に航空輸送事業を開始。
そして2016 年には国際線就航30周年を迎えました。
日本の航空業界の黎明期からその歴史とともに歩みを進め、航空運送事業を中核とする世界トップクラスのエアライングループとして成長を遂げ、年間旅客数は5,000万人を突破。
現在は世界のエアライン輸送旅客数ランキングにおいて、国内線輸送旅客数で世界第8位、国際線を含めた総輸送旅客数で世界14位となり、
売上高、座席キロ、旅客キロ、旅客数において本邦No. 1 に。
「世界のリーディングエアライングループ」を目指して、さらなる努力と挑戦を続けていきます。日本のおもてなしを世界の空へ
ANAは日本のエアライン初の最高評価「5つ星」の称号を4年連続獲得しました。お客様の満足度にこだわり、価値創造を追求することにより、自立した強い企業として更なる発展を目指しています。
拡大を続ける世界の航空輸送マーケット
東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に向けて計画されている首都圏空港の発着枠の拡大や、訪日旅行促進策とジャパン・ブランドの育成支援、TPPの進展やアジアを中心とした経済成長など、今後の成長が大いに見込まれます。
-
日本航空(JAL)
日本航空(JAL)航空
挑戦は、空の先へ。
航空輸送には、分断を乗り越えて人・モノ・コトをつなぎ、豊かさと希望をもたらす力があります。JALグループは、「安全・安心」と「サステナビリティ」を成長のエンジンとして、「JAL Vision 2030」を実現し、多くの人々やさまざまな物が自由に行き交う心はずむ社会・未来において、「世界で一番選ばれ、愛されるエアライングループ」を目指します。
-
P&Gジャパン
P&Gジャパン日用品, 消費財
P&Gだから叶えられる、最高のキャリアへの第一歩
P&Gでは、入社1日目から裁量権を持って自分のプロジェクトを進め、現場でビジネスを担っていくことになります。だからこそ、毎日の中で経験するすべてが確かな自分のスキルになります。またP&Gでは、外資系企業では珍しい「内部昇進制」を採用しており、上司も同僚も、“将来P&Gを担うリーダーは自分たちの手で育てる“という意識を持って人材育成に投資しています。そのため若手の頃から、自分の成長はもちろん、いかにまわりの社員やチームの成果を最大化させられるか、マネージメントしていくスキルを学ぶ機会にあふれています。
P&Gはビジネス、人材育成、社会への貢献でNo.1を目指す
「現在、そして未来の世界中の消費者の毎日をよりよいものにする」というミッション。この使命のもと、P&Gは会社として歩むべき方向を見定め、組織の在り方を変化させながら、お客様にお届けするブランドを価値あるものにするべく、時代に合わせたベストな戦略をとってきました。だからこそ、P&Gは(江戸時代より)180年以上もの歴史と伝統を持ちながらも、世界で認められ、信頼され続ける企業としてグローバル規模での成長を続けています。
P&G は、自分らしさを大切に、いきいきと活躍できる会社
P&Gは、社内の風通しがよく、多様な考え方・価値観を尊重し合える職場環境が整っています。そのため、年次や職位を気にすることなくお互いに意見交換ができ、「正しいこと」「正しくないこと」をはっきりと言うことができます。また、経営戦略を支える企業風土として多様な働き方が推奨され、その考え方がしっかりと根付いています。「最高の自分」を発揮して成果を出すためのワークスタイルを柔軟に選択していくことも個人の裁量に任されています。
-
ユニリーバ・ジャパン
ユニリーバ・ジャパン食品, 飲料, 化粧品, 日用品
サステナビリティを暮らしの”あたりまえ”に
ユニリーバは、世界190カ国以上で毎日34億人以上に製品をお使いいただいている世界最大級の消費財メーカーです。ラックス、ダヴ、アックス、クリアなどのブランドをお届けしています。
私たちのパーパス(目的・存在意義)は「サステナビリティを暮らしの“あたりまえ”に」すること。成長戦略「ユニリーバ・コンパス」では、次の3つの分野でよりよい未来への変化を加速させながら業績をあげ、サステナブルなビジネスのグローバルリーダーになることを目指しています。
・地球の健康を改善する
・人々の健康、自信、ウェルビーイングを向上させる
・より公正で、より社会的にインクルーシブな世界に貢献する”Purpose”のために存在する会社
ユニリーバ・サステナブル・リビング・プランというビジネス戦略の下、「よりよい明日を創るために」世界中で地球の問題と向き合い、活動しています。
1年目から、圧倒的に成長できる環境
1年目から物怖じせずに正しいと思うことを発言することが求められ、リーダーシップと創造力を試される、非常にチャレンジングな仕事を任されます。ひとりひとりの希望・適正を見据えながら、それぞれにあったキャリアプランを一緒にカスタマイズします。
-
三菱商事
三菱商事商社, 総合商社
世界に広がるビジネスの現場
世界約90の国・地域に広がる拠点と約1,700の連結事業会社と協働しながらビジネスを展開しています。天然ガス、総合素材、化学ソリューション、金属資源、産業インフラ、自動車・モビリティ、食品産業、コンシューマー産業、電力ソリューション、複合都市開発の10グループにコーポレートスタッフ部門、産業DX部門、次世代エネルギー部門を加えた体制で、貿易のみならず、パートナーと共に、世界中の現場で開発や生産・製造などの役割も自ら担っています。
事業をリードする経営人材を育てる
三菱商事には国内外に連結会社(子会社や関連会社)が約600社あり、約6,300名の社員のうち、約1,700名が連結会社などに出向しています。また、このうち200名超を経営者として派遣しています。三菱商事では、海外での現場研修(トレイニー制度)をはじめとした様々な経営人材育成プログラムを用意しており、事業をリードできる経営人材の育成を図っています。
-
野村総合研究所(NRI)
野村総合研究所(NRI)コンサル, IT・WEB・通信サービス
未来創発~Dream up the future~
変化が激しく先の予測がつかないこの時代。
社会をしっかりと見据えながら確かな未来を切り拓いていきたい。
そのために、新しい価値を創造することで世の中に貢献したいと私たちは願っています。
NRIグループは「未来社会創発企業」としてあくなき挑戦を続けていきます。2つの日本初から生まれ、50年間積み上げた信頼
日本初の民間シンクタンクとして大阪万博の来場者予測に成功する一方で、日本初の商用コンピュータを導入するなど、未来を創りだす活動に積極的に取り組み続けてきました。その後も、時代のニーズに合わせてビジネスを変化させ続けています。
プロフェッショナルを育成する仕組み
OJTを主体に、新入社員にはインストラクター制度を設け、現場のスピード感で着実に育成していきます。さらに数百を数える研修メニューを用意し、やる気のある社員が成長を遂げるために、十分な環境を整えています。
-
PwCコンサルティング
PwCコンサルティングコンサル
Join our community of solvers
PwCは、世界で最も信頼され、存在感のあるプロフェッショナル・サービス・ネットワークになることを目指しています。
優秀な人材と革新的なテクノロジーを融合することで、クライアントやステークホルダーの持続的な成長の実現と信頼構築を支援していきます。
ビジネスコンサルタント、公認会計士、テクノロジスト、税理士、弁護士、アナリスト、ストーリーテラー。多様な仲間たちと力を合わせ、PwCが掲げる「社会における信頼を構築し、重要な課題を解決する」というPurpose(存在意義)の実現を一緒に目指してみませんか。世界最大級のプロフェッショナルファーム
世界4大会計コンサルティングファームの一つ!世界151カ国のネットワークによる最新事例とグローバル展開支援に携われる環境です。全米上位500位社をランキングした『Fortune500』の日本企業の98%がPwCのパートナーになっています。
-
三菱電機
三菱電機電子機器, 家電, IT・WEB・通信サービス
12の事業分野をもつ総合電機メーカー
三菱電機グループは、1921年の創立以来、「ものづくり」を基盤として事業を継続してまいりました。たゆまぬ技術革新と限りない創造力により、活力とゆとりある社会の実現に貢献するという、当社グループの企業理念は、社会における私たちの存在意義そのものです。
当社グループのコミットメント“Changes for the Better”は「常により良いものをめざし、変革していきます」という三菱電機グループの姿勢を意味するものです。私たちは、ひとりひとりが変革へ挑戦し続けていく強い意志と情熱を共有し、『もっと素晴らしい明日』を切り拓いていきます。 -
JR西日本
JR西日本鉄道
西日本の進化をともに。
JR西日本グループは人と人、街と街をつなぎ暮らしを支える地域共生企業として成長し続けるため新たな移動の創出、多様な暮らし方や働き方の提案といった価値を提供していきます。変化の予測が難しい社会だからこそ「人々が出会い、笑顔が生まれる、安全で豊かな社会」という「めざす未来」の実現に向けて、DX推進プロジェクト、関係人口拡大プロジェクト、うめきたプロジェクト、グループデジタル戦略推進プロジェクト、Work Place Networkプロジェクト、鉄道オペレーションの変革プロジェクトなど、今日もさまざまなプロジェクトに挑んでいます。
世界一安全で安心な鉄道へ
2005年4月25日に福知山線列車事故を発生させた当社はそれまで培った信頼を失いました。世界一安全で、お客様が安心しご利用いただける鉄道の実現なくして企業としての持続的発展もないという危機感のもと、会社全体でたゆまぬ努力を続けています。
北陸新幹線の効果の更なる拡大
2015年に金沢まで開業した北陸新幹線は予想を上回るご利用をいただきました。開業効果を継続させるよう会社としても取り組む一方で、北陸新幹線の今後の更なる延伸を計画しています。JR西日本のフィールドはさらに広がり、未来に夢は広がっています。
-
三菱UFJ銀行
三菱UFJ銀行銀行
世界が進むチカラになる。
MUFGは、すべてのビジネスの根幹である金融を通じて
お客さまと社会に貢献する企業です。
金融のプロに成長を遂げ、
変革に挑む仲間を待っています。
金融のどまん中で、プロになる。
それがMUFGで働く醍醐味です。存在意義:世界が進むチカラになる。
変化の速い時代、全てのステークホルダーが課題を乗り越え、持続可能な未来、新たなステ ージへと進もうとしています。その思いを叶えるチカラになること、そのために全力を尽くすこと。これが未来に向けて変わらない MUFG の存在意義です。全てのステークホルダーの課題を起点とした戦略立案・遂行により、その解決に取り組みます。これを通じて MUFG グループの企業価値を持続的に高めることで、株主・投資家の皆さまの期待に応えていきます。
事業戦略キーワード
「ウェルスマネジメント」「経営課題解決型アプローチ」「アジアビジネス」「GCIB(グローバルCIB事業本部)&Global Markets」「DX」「SDGs」など。詳細はぜひ当行採用サイトをご覧ください!
-
三井住友銀行
三井住友銀行銀行
挑戦者よ、世界を揺らせ
銀行は、常に変化する。
新しいテクノロジーを取り入れ、新しい分野に飛び込み挑戦し、イノベーションを巻き起こしながら、世界の金融・産業の未来をつくっていく。
SMBCは、より良い社会とお客さまの夢の実現のために、真のグローバルバンクを目指し、常に挑戦を続けています。
これまでの成功や常識だけに囚われていてはいけない。
あなたの個性を活かし、金融業界を、そして世界を揺らす挑戦をしてくれることを期待しています。社会の変化に合わせ、スピード感をもって自らを変革する組織風土
社会の変化に合わせて、お客様のニーズも変化していきます。SMBCは、そうしたお客様のニーズを拾い上げ、スピード感をもって自ら変革していける力を強みとしています。その積み重ねを組織風土として育ててきたからこそ、瞬発力のある柔軟な取り組みができるのです。例えば、スタートアップ支援プログラム。緊急事態宣言下の2020年5月7日にエントリーを開始し、プレゼンテーションや選考、リソース提供までをすべてオンラインで対応。約2ヵ月で5社の事業を採択し、コロナ問題に関連する社会課題の解決と経済再生の支援を同時に行いました。※その他様々な事例を採用サイトで紹介しています。ぜひご覧ください。
人、企業、社会、文化に、化学反応を起こし、未来を創造する
金融マーケットには新たなプレイヤーが次々と参入し新しい常識の種が生まれています。SMBCグループは、金融の経験・ナレッジ、顧客基盤・決済基盤・グローバルネットワークといった強みをもとに、人に、企業に、社会に、文化に、化学反応を起こし、未来を創造する最後の一滴として挑戦しています。例・東京・渋谷にオープンイノベーション拠点「hoops link tokyo」を開設・異業種企業の担当者とSMBCグループの新規事業担当者が集まり、ワークショップを実施して新しい事業を創出するプログラム「SMBC BREWERY」・金融の枠を越えたサービスの実現のために、シリコンバレーのグループ拠点
-
アクセンチュア
アクセンチュアコンサル
テクノロジーと人間の創意工夫で、まだ見ぬ未来を実現する
アクセンチュアは、デジタル、クラウドおよびセキュリティ領域において卓越した能力で世界をリードするプロフェッショナル サービス企業です。
40を超える業界の比類のなき知見、経験と専門スキルを組み合わせ、ストラテジー&コンサルティング、テクノロジー、オペレーションズサービス、アクセンチュア ソングの領域で、世界最大の先端テクノロジーセンターとインテリジェントオペレーションセンターのネットワークを活用して提供しています。
変化がもたらす力を受け入れ、お客様、社員、株主、パートナー企業や社会へのさらなる価値を創出します。社員の活躍・成長を支える制度
アクセンチュアでは、社員一人ひとりに業務上の上司(スーパーバイザー)とは別にピープルリード(旧称:キャリアカウンセラー)がついて、社員のキャリア構築を支援します。「自分は成長できているのだろうか」「どうすればさらに成長できるのだろうか」などの相談に対して、真摯にアドバイスを行います。
ピープルリードを自分で選ぶことができるのも特徴の一つです。新入社員研修後も、プロジェクトの上司・先輩、そしてピープルリードがあなたの活躍・成長を支えていきます。社会貢献活動の取り組み
アクセンチュアは、事業活動を通じて培った「人材のスキルを高めるノウハウ」を生かし、コーポレート・シチズンシップ(企業市民活動)におけるグローバル統一のテーマ「Skills to Succeed(スキルによる発展)」に取り組んでいます。高い実行力を持ったNPO法人と協力しながら、国や地域の実情に合わせた「人材スキルの向上」に関わるさまざまな活動を推進しています。
日本では、「グローバル人材育成 」「STEM人材育成」「就業力・起業力強化」「障がい者就労支援」「貧困層経済的自立支援」 「就業者向けリスキル」「社員ボランティア機会創出」 の7つのテーマを掲げ、日本経済の持続的発展に関わる課題に継続的に取り組んでいます。インクルージョン&ダイバーシティへのコミットメント
女性だけでなく多様な社員が活躍できる職場環境の実現には、さまざまな支援制度の整備だけでなく、社員一人ひとりのライフスタイルを尊重しそれを支える企業風土がかかせません。
アクセンチュアは、日々お客様とともに多種多様な課題の解決や成果の実現に取り組んでいます。
お客様の多様なニーズにお応えするのに必要なのは、性別や国籍、文化など様々な背景を持つ人材がコラボレーションし活躍する組織やチームだと考えています。
2006年から女性が最大限に能力を発揮できる職場環境を目指し、経営・人事・現場が一体となり支援制度の導入、研修、「国際女性デー」に合わせたイベントなど様々な活動を展開しています。
現在はワーキングペアレンツ支援プログラムなどジェンダー平等を目指す取り組み全体を推進しています。 -
日本製鉄
日本製鉄鉄鋼, プラントエンジニアリング, 機械
総合力世界No.1の鉄鋼メーカーを目指す国内最大手鉄鋼メーカー
日本製鉄は日本で最大手世界でも第4位の鉄鋼メーカーであり日本国内および世界15カ国以上に製造拠点を展開しています。
製鉄事業を中核に,エンジニアリング事業、ケミカル&マテリアル事業、システムソリューション事業の4つの分野を推進。
「国内製鉄事業の再構築とグループ経営の強化」
「海外事業の進化、拡充に向けたグルーバル戦略の推進」
「カーボンニュートラルへの挑戦」
「デジタルトランスフォーメーション戦略の推進」を経営計画の4つの柱としています。
「総合力世界No.1の鉄鋼メーカー」を目指し世界最高の技術とものづくりの力を追求し、優れた製品・サービスの提供を通じて社会の発展に貢献します。世界でもっとも革新的な100の企業・研究機関:9年連続進出!
当社は特許の「数量」、「グローバル性」、「成功率」、「引用における特許の影響力」の4つの基準により選出した、世界でもっとも革新的な100の企業・研究機関に贈る「Derwent Top 100 グローバル・イノベーター」を9年連続で受賞しました。
常に変化する時代の中で、世界最高の技術とものづくりの力を追求しています。
新興国の台頭、エネルギー・環境問題への対応など、グローバルマーケットの動きにあわせ、常に自身も進化し続けています。事務系職:バリューチェーン全体に携わり、社内外問わず多くの関係者を牽引
世界のものづくりをリードする日本製鉄には、事務系職も社会的インパクトをもたらすような広く活躍できる舞台が広がっています。
様々な分野のプロフェッショナルが集まり、一つの目標に向け、チームとして業務に取り組みます。
そんな事務系職種を紹介します。
●営業
マーケットの調査、販売戦略の立案、お客様への提案など一貫して担当。
●営業総括
製造、販売、収益に至るまで、社内の戦略策定に携わり、実行を支援。
●原料購買
全世界から原料・機材の調達を実施。
●工程管理
納期、各製品の製造プロセスを考慮し、生産スケジュールを立案・管理。
●コーポレート
財務/経理・法務など、グローバルに働きやすい環境や仕組みを構築。女性の活躍を推進する環境
当社は、これまで女性従業員が働きやすい労働環境整備に取り組んできました。
具体的には、法定を上回る育児休業制度や育児・介護等のために退職した従業員の再入社制度、配偶者海外転勤同行休職制度、育児・介護等のために転勤が困難な従業員に対する一時的な転勤免除措置等を導入してきたことに加え、出産・育児期にある従業員が安心して交替勤務を続けられるよう、製鉄所における24時間対応の保育所の設置やマタニティ作業服の導入等、施策の充実を図ってきました。
また、製造現場におけるシャワーやトイレ、更衣室等の職場インフラや作業内容改善等の環境整備にも取り組んでいます。 -
アビームコンサルティング
アビームコンサルティングコンサル
日本発、アジア発のグローバルコンサルティングファーム
アビームは、日本にヘッドクオーターを置く、日本発アジア発のグローバルコンサルティングファームです。経済成長著しいアジアを中心として、世界114拠点に広がるグローバルネットワークを有し、日本企業の海外展開を支援し続けています。欧米流のグローバルスタンダードを単に当てはめていくのではなく、日本企業の意思を尊重しつつ、現地の価値観(文化や慣習)を重視した日本流のコンサルティングスタイルをとることが特徴です。日本に本社があるからこそ、日本本社のコンサルタントが世界各地に飛び、現地のコンサルタントとチームを組みながらプロジェクトをリードし、新たなソリューションを生み出し提供しています。
クライアントのリアルパートナーとして
創立以来、アビーム全社員が心がけていること、それはクライアントの「リアルパートナー」としてのサービスを提供することです。どんなに厳しい局面でも、クライアントの目標達成を第一に考え、責任を持って最後まで一緒にやりきることを大切にしています。単に利益だけを追い求めるのではなく、中長期的な関係性も重視する。その結果として、各業界のリーディングカンパニーであるクライアントから、高いリピートオーダー率を獲得しています。これは、リアルパートナーとして信頼されている証であり、我々の誇りでもあります。クライアントからの「ありがとう」を知っているからこそ、アビームのコンサルタントは挑戦し続けます。
コンサルタントの成長を支える環境
アビームには、社員が早く成長する「理由」があります。当社は、目に見える商品を売っているわけではありません。コンサルタント一人ひとりの価値をクライアントに認めていただき、その「人」の価値を買ってもらいます。企業の経営者と同じ視点で考え、正解を創り出していくために、早く成長することが求められます。また、様々な強みを持った魅力的な人材が揃っています。これらの優秀な社員とともに仕事をすることで、一人ひとりの更なる成長につながります。さらに、成長を支える研修も充実しています。コンサルタントとしての基礎スキル研修(書く、話す、考えるなど)、専門分野を深める研修など、豊富な研修が整備されています。
-
みずほ証券
みずほ証券証券
みずほ証券で働く醍醐味「成長×挑戦×ダイバーシティ」
部門間(リテール・事業法人部門/グローバル投資銀行部門/グローバルマーケット部門)・グローバル・銀信証の連携を更に深化させた『一体運営』により、コンサルティング機能の高度化とソリューション・プロダクツ提供力の強化を実現し、グローバルな顧客基盤、安定した財務基盤、強固なコーポレート機能を有する、お客さまから選ばれるフルライン証券を目指しています。
若いうちから経験が積める
総合金融グループとしての強みである「顧客基盤」と「グループ連携」を背景に、若手時代から数多くの案件に携わることが出来ます。実務経験を伴う早期の自己成長を実感出来る環境です。
新しいこと・困難なことに挑み、高みを目指していく
「Client-Oriented(お客さま第一)」を信念に、グループを挙げて新しい金融のカタチを創ることに取組んできました。また、その中で働く社員一人ひとりが自らの夢や目標の実現を目指し、日々チャレンジを続けています。
-
デロイトトーマツ コンサルティング
デロイトトーマツ コンサルティングコンサル
Lead the way 明日への道をともに拓く。
デロイト トーマツ コンサルティング合同会社は、デロイトの一員として日本のコンサルティングサービスを担い、提言と戦略立案から実行まで一貫して支援するファームです。クライアントの持続的で確実な成長を支援するコンサルティングサービスはもちろん、高い専門性、豊富な経験を有する各領域のプロフェッショナルがチームを組むアプローチにより、複雑に絡み合う経営や、社会課題をダイナミックに解決し、新産業創造でクライアントと社会全体を支援します。
未来を創るビジネスを、 全世界のエキスパートと
デロイト トーマツ コンサルティングは世界150カ国、22万人のプロフェッショナルを擁するデロイトの一員として、日本におけるコンサルティングサービスを担っています。
-
JFEスチール
JFEスチール鉄鋼
グローバル × 素材鉄鋼メーカー × サステナビリティ
JFEスチールは、鉄の重要性と未来の可能性を探求し、高度な技術力を活かして高付加価値製品を提供しています。
環境への配慮と持続可能なビジネスモデルを追求し、海外市場での展開とソリューション提供を通じて成長を加速。
高品質鋼材の生産とCO2削減を両立させ、世界の鉄鋼市場でリーダーシップを維持しています。世界の発展を支える
現在鉄鋼需要を牽引しているのは東アジアですが、今後中東、アフリカへと需要がある地域が拡大する見込みです。 こうした業界のグローバル化を見据え、国内で高効率な生産体制の確立を進めるとともに、海外では現地生産拠点の拡充を積極的に推進しています。
働きがいのある職場づくり
変化が激しい素材業界で戦っていく為には、社員が常に情熱と志を持って挑戦を続けることが大切です。当社は、自由闊達な雰囲気の中、若手に責任のある大きな仕事を任せ、成長させる企業風土です。ダイナミックな鉄鋼ビジネスの最前線で活躍してみませんか。
-
レゾナック
-
農林中央金庫
農林中央金庫投資銀行, 銀行
日本の農林水産業の発展に貢献し続ける「意味のある銀行」
農林水産業を取り巻く環境は時代に応じて変化しています。そのなかで農林中央金庫は金融業務を通じて、農林水産業の発展に貢献する唯一の民間金融機関として役割を果たし続けるために、ビジネスモデルを柔軟に変化させてきました。現在、そしてこれからの時代に向けて、私たちが担う役割として主軸に置くのは「食農ビジネス」「リテールビジネス」「投資ビジネス」の3つのビジネス領域と、それを支える「コーポレート」の仕事。これからの農林水産業の成長と発展に向けて、使命をもって取り組んでいます。
JAバンク・JFマリンバンクの全国機関です!
JAバンク・JFマリンバンクの全国機関として、全国のJA・JFが取扱う金融商品の企画やシステム開発、営業力強化・CS改善等に取り組んでいます。
世界有数の機関投資家です!
世界有数の機関投資家として、高度なリスクマネジメントのもと、債券・株式・クレジット・オルタナティブの各分野において幅広く国際分散投資を行っています。
-
三菱UFJ信託銀行
三菱UFJ信託銀行銀行
信託型コンサルティング&ソリューションの独自のビジネスモデル
MUTBは、個人、法人のお客さまの課題やニーズに合った解決策を提示する「コンサルティング」にとどまらず、MUTBならではの高い専門性と幅広い業務を活かして、問題解決の具体的な「ソリューション」まで一気通貫で提供する「信託型コンサルティング&ソリューションビジネス」を、MUTBならではのビジネスモデルと位置づけ、新たな価値創造に努めています。
個人のお客さまに対しては、「リテール業務」、「不動産業務」を。法人のお客さまに対しては、「資産金融業務」「不動産業務」、「証券代行業務」「受託財産業務」を展開しています。他業態にない業務の幅広さ
信託銀行は銀行業と信託業を併せ持ち、銀行業に加えて、資産運用・管理、不動産、証券代行、相続関連業務などの信託業まで、幅広い金融ソリューションを提供することが可能な銀行です。
信託銀行の6業務を知る
三菱UFJ信託銀行では、取り扱う商品・サービスや顧客・マーケット特性に合わせ、以下の6つの業務展開を行っています。リテール業務、法人業務、不動産業務、証券代行業務、受託財産業務、市場国際業務
-
NTTコムウェア
NTTコムウェアIT・WEB・通信サービス, ソフトウェア
「ICT」×「通信」を武器に豊かな社会に向け挑戦
NTTコムウェアは、NTTの通信サービスをソフトウェアで支えることをミッションに誕生して以来、ソフトウェアのプロフェッショナル集団として、新たな市場・サービスの創出と積極的な技術革新により、お客さまの事業成長を支えてきました。
日本の社会インフラを支えてきた品質と信頼を礎に、次世代に向けネットワーク・プラットフォームを高度化するとともに、社会・産業構造変革を引き起こし、ドコモグループのビジネス拡大を牽引、NTTグループのDXを推進していきます。
ソフトウェア開発力をはじめとした技術の力で、人と社会にやさしい未来を描き、心がつながる豊かな世界の実現に貢献してまいります。自らキャリアを描き、プロフェッショナルをめざす
自身の適性や目標、成長度合いに合わせて、自らキャリアプランを設計して働くことができます。明確で柔軟なキャリアイメージが描けるため、目標を設定し、そこへ到達するべくスキルアップに励んでいます。
女性が輝ける環境
多くの女性社員があらゆる分野で活躍しています。それを可能にしているのは、彼女たちのプロフェッショナルとしての高い意識や子育てしながら仕事を続けていける制度、ワークライフバランスの実現をサポートする職場環境があるからです。
-
アフラック
-
KPMGコンサルティング
KPMGコンサルティングコンサル
戦略から実行までをサポートする総合コンサルティングビジネス
「クライアントの健全な発展に貢献すると共に、ひとを大切にするNo,1ファーム」を目指すという基本理念をベースに今後3年間で「"KCらしさ"が個人・組織の行動に深く浸透し、マーケットに認知され選ばれるファーム」を目指しています。
KCらしさとは、クライアントの健全な発展に向けて、売り上げ至上主義にならず中立性を担保して、リスク観点やグループ力を最大限に活かして、様々な改革にデジタルを織り込んでクライアントに最大の価値を提供することを意味しています。この、中立性、リスク観点、グループ力、デジタルの4つを編み合わせてこそ、他社にはないKCらしさになると思っています。事業内容詳細
■新規事業・市場戦略・海外進出計画の立案・策定支援
■中期経営計画・事業計画の立案・策定支援
■事業変革・業務改革・営業改革
■ビジネスプロセスの最適化支援・経営管理高度化
■IT戦略の策定・実行支援
■IT構築プロジェクトマネジメント支援
■グローバル金融規制対応
■金融機関等設立支援(PMI含む)求める人物像
KPMGコンサルティングでは、オーナーシップ、リスペクト、コラボレーションを大切にしています。プロフェッショナルとして常に当事者意識を忘れず、バックグラウンドの違いを超えてお互いの価値観を尊重し、チームとして助け合い仕事をする。こうした環境で得られるスキルと満足感、人間力の向上に価値を感じられる方のご応募をお待ちしています。
-
オービック
オービックIT・WEB・通信サービス, コンサル, ソフトウェア
【日本を強くする】イノベーション集団
1968年の創業以来、「お客様第一主義」を掲げて企業の経営課題に向き合ってきました。この取り組みによって培ってきた経験とノウハウを積み重ね、磨き上げることで、今では商社、金融、メーカー、サービスなどのあらゆる業界・業種、中堅・中小企業から大企業に至る幅広い企業に対してソリューションを提供しています。
【18年連続】国内シェアNo.1
自社で開発し提供している経営ソリューション(ERP)『OBIC7(オービック・セブン)』は、経営資源の三大要素であるヒト・モノ・カネの情報を一元化して企業の経営課題を解決します。『OBIC7』は、18年連続シェアNo.1に輝きました。
【27年連続】営業増益中の優良成長企業
景気の動向に左右されずに、一貫して成長を続けています。現在、27年連続営業増益中。また、2021年3月期の売上高営業利益率は業界トップの57.3%。同業他社の平均が6%前後である中で、圧倒的に好調な業績を継続しています。
特別講演会Premium Seminar
11:15 - 11:50
三菱商事における女性社員の活躍
14:20 - 14:55
P&Gの働き方と成長環境
11:15 - 11:50
三菱商事における女性社員の活躍
登壇者
藤田瑞季(ふじたみずき)
プロフィール
上智大学法学部で国際法を専攻し、2022年3月に卒業後、同年4月に三菱商事へ新卒で入社。初期配属先の法務部で1年半を過ごしたのち、人事部へ異動。現在人事部で、全社の女性活躍やダイバーシティ関連施策を担当。
講演内容
【テーマ】
三菱商事における女性社員の活躍
【講演内容】
三菱商事の特徴やビジネスについてお話しします。
まだ総合商社の話を聞いたことがない人にも十分にご理解いただける内容となっておりますので、ぜひご参加ください。
14:20 - 14:55
P&Gの働き方と成長環境
登壇者
宇治 里沙子(うじりさこ)
プロフィール
営業統括部門 採用リーダー
慶應義塾大学卒業後、2018年新卒入社。現場営業として、ドラッグやホームセンターといった小売企業や卸店企業を経験。現在は営業の採用を担当。
講演内容
【テーマ】
P&Gの働き方と成長環境
【公演内容】
P&Gが世界最大の消費財メーカーとして、180年以上もの歴史と伝統を持ちながらも、世界で認められ、信頼され続ける企業としてグローバル規模での成長を続けるワケをお話しします。
来場特典Gift Campaign

アンケート回答&訪問で
女性の就活を応援!
就活支援金キャンペーン!
①指定企業の訪問で1社につき500円分!
②参加ターム数に応じて最大2,000円分!
③最後までアンケートを回答した方の中から抽選で2,000円分を贈呈!
※別途ミキワメのメールでお送りするフォームにて応募が必要です。
-
02
応募者全員特典!
出展する企業の見どころを解説!
『業界研究ロードマップ』
プレゼント!業界の繋がりを知る、どのような企業かを事前に知ることでミキワメLIVEを何倍楽しむ必見ツールです!
-
03
3社以上訪問者限定
抽選で30名様!
『ティーバッグ 60袋』
プレゼント!寒い季節も就活も、これを飲んで乗り切ろう!
-
04
4社以上訪問者限定
抽選で8名様に!
ラブクロム PG ツキ プレミアムブラックをプレゼント!
持ち運びにも便利な軽量でコンパクトなクシはお出かけ用にもおすすめ。
-
04
5社以上訪問者限定
抽選で5名様に!
エレガンス ラ プードル オートニュアンス Ⅰ(フェイスパウダー)をプレゼント!
ベストコスメ2023年の受賞アイテム。セミマットな仕上がり、明るく冴えた肌に。
タイムテーブルTime Table

イベント紹介ムービーMovie
よくある質問FAQ
-
こちらのイベントは入退室自由のイベントですので、皆様のご都合に合わせてご参加ください。
-
服装は自由です。スーツの方もいらっしゃいますが、私服でのご参加でも全然構いません。
-
大丈夫です。ただ、少人数のため企業様からたまに問いかけなどもあるので、そちらも考慮頂けると良いかと思います。
-
こちら大丈夫です。ただし、企業様からの選考案内などが届かない場合がございますのでそちらはご了承ください。
イベント概要Overview
日程 |
11月12日(日)
11:00~17:00
受付開始 10:45~ |
---|---|
場所 |
|
対象 | 25卒の女性の大学生・大学院生 |
参加費 | 無料 |
服装 | 自由 |
主催 |