出展企業一覧Companies
-
三菱商事
三菱商事商社, 総合商社
世界に広がるビジネスの現場
世界約90の国・地域に広がる拠点と約1,700の連結事業会社と協働しながらビジネスを展開しています。天然ガス、総合素材、化学ソリューション、金属資源、産業インフラ、自動車・モビリティ、食品産業、コンシューマー産業、電力ソリューション、複合都市開発の10グループにコーポレートスタッフ部門、産業DX部門、次世代エネルギー部門を加えた体制で、貿易のみならず、パートナーと共に、世界中の現場で開発や生産・製造などの役割も自ら担っています。
事業をリードする経営人材を育てる
三菱商事には国内外に連結会社(子会社や関連会社)が約600社あり、約6,300名の社員のうち、約1,700名が連結会社などに出向しています。また、このうち200名超を経営者として派遣しています。三菱商事では、海外での現場研修(トレイニー制度)をはじめとした様々な経営人材育成プログラムを用意しており、事業をリードできる経営人材の育成を図っています。
-
P&Gジャパン
P&Gジャパン日用品, 消費財
P&Gだから叶えられる、最高のキャリアへの第一歩
P&Gでは、入社1日目から裁量権を持って自分のプロジェクトを進め、現場でビジネスを担っていくことになります。だからこそ、毎日の中で経験するすべてが確かな自分のスキルになります。またP&Gでは、外資系企業では珍しい「内部昇進制」を採用しており、上司も同僚も、“将来P&Gを担うリーダーは自分たちの手で育てる“という意識を持って人材育成に投資しています。そのため若手の頃から、自分の成長はもちろん、いかにまわりの社員やチームの成果を最大化させられるか、マネージメントしていくスキルを学ぶ機会にあふれています。
P&Gはビジネス、人材育成、社会への貢献でNo.1を目指す
「現在、そして未来の世界中の消費者の毎日をよりよいものにする」というミッション。この使命のもと、P&Gは会社として歩むべき方向を見定め、組織の在り方を変化させながら、お客様にお届けするブランドを価値あるものにするべく、時代に合わせたベストな戦略をとってきました。だからこそ、P&Gは(江戸時代より)180年以上もの歴史と伝統を持ちながらも、世界で認められ、信頼され続ける企業としてグローバル規模での成長を続けています。
P&G は、自分らしさを大切に、いきいきと活躍できる会社
P&Gは、社内の風通しがよく、多様な考え方・価値観を尊重し合える職場環境が整っています。そのため、年次や職位を気にすることなくお互いに意見交換ができ、「正しいこと」「正しくないこと」をはっきりと言うことができます。また、経営戦略を支える企業風土として多様な働き方が推奨され、その考え方がしっかりと根付いています。「最高の自分」を発揮して成果を出すためのワークスタイルを柔軟に選択していくことも個人の裁量に任されています。
-
住友商事
住友商事総合商社, 商社
新たな価値創造を通じ、グローバルな社会課題解決に貢献する
住友商事グループは、6つの事業部門、1つのイニシアチブと国内・海外の地域組織が連携し、当社グループの強みである「総合力」を発揮しながら、日本はもとより世界各地でグローバルに事業を展開しています。幅広い産業分野において、資源開発や製造事業などの川上分野から流通事業などの川中分野、そして小売り・サービス業などの川下分野に至るまで事業領域を拡大し、バリューチェーンを構築しています。
今後も、常に変化を先取りして新たな価値を創造し、広く社会に貢献するグローバルな企業グループを目指します。「進化するビジネスモデル」
トレードビジネスと事業投資を駆使しながら、パートナーの求める機能と役割を発揮することで、自らの事業領域を広げてきました。
これからも常に変化を先取りして新たな価値を創造し、世界中のパートナーと共に成長して行きます。Enriching lives and the world
2019年5月、100周年の節目にコーポレートメッセージ「Enriching lives and the world」を策定しました。
全世界の住友商事グループから多くのメンバーが集まり、2年間の議論の末にたどりついた、
情熱と決意を込めたメッセージです。
400年受け継がれてきた住友の事業精神を基に、ビジネスを通じて人々の豊かさと夢の実現を目指すことを誓います。それが私たち住友商事の変わらない使命です。 -
三菱地所
三菱地所デベロッパー, 不動産
「人を、想う力。街を、想う力。」
「私たちはまちづくりを通じて社会に貢献します」という基本使命のもと、国内では、東京の丸の内地区や横浜のみなとみらい地区等、当社は100年以上に亘り各地で街づくりを行ってきました。
総合デベロッパーとして発展してきた三菱地所の様々な強みを活かし、絶えず時代の変化を先取りした魅力的な街づくりを継続し、人々の生活に豊かさをもたらしてきました。グループならではの総合力で多岐に渡る不動産事業に取り組んでおります。
・コマーシャル不動産事業(ビル事業、商業施設・物流施設事業、ホテル・空港事業)
・住宅事業
・海外事業
・投資マネジメント事業
・設計監理事業
・不動産サービス事業米・英・アジアの3極体制によるグローバル展開
1970年代から米国や英国で不動産賃貸・開発事業を推進してきましたが、2008年三菱地所アジア社(シンガポール)設立・2011年上海駐在員事務所開設を機に、アジアにおける不動産事業にも積極的に取り組んでいます。
「人を、想う力。街を、想う力。」
私たちの仕事は「まちづくり」です。
「街に、住む人。働く人。訪れる人。そのひとりひとりの時間が、豊かで満ち足りたものになるように。さまざまな人との出会いが心ときめくものになるように。」
そんな想いをこめて、私たちはまちづくりをしています。 -
JR東海
JR東海鉄道, 不動産
DEAR JAPAN ~次なる日本の創造〜
JR東海は日本の大動脈輸送を担う東海道新幹線に代表される鉄道事業を軸に、グループ事業や超電導リニアによる中央新幹線計画、さらには高速鉄道システムの海外展開など、常に挑戦し続けながら世の中に貢献していています。JR東海の社員はこの「DEAR JAPAN~次なる日本の創造~」という想いを胸に幅広いフィールドで活躍しています。
進化を続ける高速鉄道
1964年の開業以来、東海道新幹線のサービスに磨きをかけ続けています。それだけにとどまらず、使命であり経営の生命線である首都圏~中京圏~近畿圏を結ぶ高速鉄道の運営を持続的に完遂するために、超電導リニアによる中央新幹線計画を進めています。
長期的視野にたって、積極的に事業に挑む
東海道新幹線の競争力を一層高めるため、ネットで指定席の予約や変更ができる「エクスプレス予約」サービスなどを展開しています。また、「JRセントラルタワーズ」や建設中の「JRゲートタワー」など、鉄道との相乗効果を図って事業の拡大を進めています。
-
NEC(日本電気)
NEC(日本電気)IT・WEB・通信サービス, ソフトウェア, 電子機器
ICTを活用し、社会インフラの高度化を支え続けます
NECが誇るICT(次世代ネットワーク技術、高性能・高信頼IT基盤技術、各種センサ・ヒューマンインターフェース技術)を活用し「海底から宇宙まで」社会インフラの高度化を支え続けます。
安全、安心、効率、公平という社会価値を創造してます
NECは、社会ソリューション事業を通じ、ICTの力で「安全」「安心」「効率」「公平」という価値を社会やお客さまに提供し続けることで、社会課題の解決に貢献しています。
社会ソリューション事業を担う人財を育成しています
NECは、社会ソリューション事業をグローバルに展開し、社会に新しい価値を提供するために、枠にとらわれることなく新しいビジネスを生み出す人材、グローバルに活躍できる人財を育成していきます。
-
日本政策投資銀行(DBJ)
日本政策投資銀行(DBJ)銀行, 政府系金融
金融力で企業・社会の課題を解決し、世の中の持続的発展を実現
DBJは、戦後復興、⾼度経済成⻑、都市再開発、環境対策、事業再⽣、⾦融資本市場強化、震災復興、コロナ対応、2050年カーボンニュートラルの実現等、それぞれの時代の社会的課題に対して、⾦融⾯から⽇本経済をサポートしてきました。 そのような重要な役割を果たしてきたDBJの強みは、「中立性」、「長期性」、「パブリックマインド」、「信頼性」の4つのDNAです。 強みに基づき培ってきた顧客や社会との信頼関係と⾼度な⾦融技術・リスクコントロールのノウハウを⽣かし、「投融資⼀体型の⾦融サービス」を提供することで、今後も中⻑期的な観点から⽇本社会の豊かな未来づくりに貢献していきます。
変革が進む社会の先駆者として、課題解決に向け新時代を切り拓く
DBJの持つネットワーク・企画力・審査力・金融技術力等を活かし、日本経済・社会の成長・発展を目的とする「オンリーワン」の金融機関として、プロジェクトファイナンス、PFI、事業再生ファイナンス等、当行は本邦初のファイナンススキームを先駆的に開発しており、日本の産業・金融界に対し、大きな役割を果たしています。
豊富な若手の成長機会
DBJは、職員数が約1,200人と決して大きな組織ではありません。だからこそ若手のうちから一人一人が担う責任は大きく、また少人数特有の風通しの良い雰囲気で、日々活発な議論が交わされています。さらに、少数精鋭主義を貫く当行では、入社後約3カ月にわたる財務分析研修をはじめ、金融・経済分野で各界の第一人者を招いて専門知識を学ぶ「金融アカデミー」、海外大学院への留学等、人材育成の機会を豊富に提供しています。
-
日本郵船
日本郵船海運
「海・陸・空」のグローバルネットワークで、モノ運びを展開しています。
世界単一市場の中で、「海運+α」戦略を掲げ新事業にも挑戦し、めまぐるしく変わる事業環境の中、日本郵船は海・陸・空すべての輸送網を駆使し発揮される「総合力」そしてIoTの活用等を通した広義の「技術力」による差別化で次世代のモノ運びをリードします。
「地球全体」が活躍の舞台
世界中でビジネスを展開する日本郵船。社員の活躍の場はまさに「地球全体」に広がっています。ジョブローテーションを通じて原則全員が海外勤務を経験し、異なる地・異なるビジネス環境で様々な経験とスキルを獲得していきます。
3年ごとに新境地へ飛び込む「ジョブローテーション」
日本郵船では3年に1度のスパンでジョブローテーションを経験していきます。営業部門、管理部門、国内、海外の枠を超えた異動で十人十色の経験を積み、世界各地で多彩なビジネスに携わることで、グループ全体5万人の中核を担う存在へと成長していきます。
-
三菱電機
三菱電機電子機器, 家電, IT・WEB・通信サービス
12の事業分野をもつ総合電機メーカー
三菱電機グループは、1921年の創立以来、「ものづくり」を基盤として事業を継続してまいりました。たゆまぬ技術革新と限りない創造力により、活力とゆとりある社会の実現に貢献するという、当社グループの企業理念は、社会における私たちの存在意義そのものです。
当社グループのコミットメント“Changes for the Better”は「常により良いものをめざし、変革していきます」という三菱電機グループの姿勢を意味するものです。私たちは、ひとりひとりが変革へ挑戦し続けていく強い意志と情熱を共有し、『もっと素晴らしい明日』を切り拓いていきます。 -
アビームコンサルティング
アビームコンサルティングコンサル
日本発、アジア発のグローバルコンサルティングファーム
アビームは、日本にヘッドクオーターを置く、日本発アジア発のグローバルコンサルティングファームです。経済成長著しいアジアを中心として、世界114拠点に広がるグローバルネットワークを有し、日本企業の海外展開を支援し続けています。欧米流のグローバルスタンダードを単に当てはめていくのではなく、日本企業の意思を尊重しつつ、現地の価値観(文化や慣習)を重視した日本流のコンサルティングスタイルをとることが特徴です。日本に本社があるからこそ、日本本社のコンサルタントが世界各地に飛び、現地のコンサルタントとチームを組みながらプロジェクトをリードし、新たなソリューションを生み出し提供しています。
クライアントのリアルパートナーとして
創立以来、アビーム全社員が心がけていること、それはクライアントの「リアルパートナー」としてのサービスを提供することです。どんなに厳しい局面でも、クライアントの目標達成を第一に考え、責任を持って最後まで一緒にやりきることを大切にしています。単に利益だけを追い求めるのではなく、中長期的な関係性も重視する。その結果として、各業界のリーディングカンパニーであるクライアントから、高いリピートオーダー率を獲得しています。これは、リアルパートナーとして信頼されている証であり、我々の誇りでもあります。クライアントからの「ありがとう」を知っているからこそ、アビームのコンサルタントは挑戦し続けます。
コンサルタントの成長を支える環境
アビームには、社員が早く成長する「理由」があります。当社は、目に見える商品を売っているわけではありません。コンサルタント一人ひとりの価値をクライアントに認めていただき、その「人」の価値を買ってもらいます。企業の経営者と同じ視点で考え、正解を創り出していくために、早く成長することが求められます。また、様々な強みを持った魅力的な人材が揃っています。これらの優秀な社員とともに仕事をすることで、一人ひとりの更なる成長につながります。さらに、成長を支える研修も充実しています。コンサルタントとしての基礎スキル研修(書く、話す、考えるなど)、専門分野を深める研修など、豊富な研修が整備されています。
-
KPMGコンサルティング
KPMGコンサルティングコンサル
戦略から実行までをサポートする総合コンサルティングビジネス
「クライアントの健全な発展に貢献すると共に、ひとを大切にするNo,1ファーム」を目指すという基本理念をベースに今後3年間で「"KCらしさ"が個人・組織の行動に深く浸透し、マーケットに認知され選ばれるファーム」を目指しています。
KCらしさとは、クライアントの健全な発展に向けて、売り上げ至上主義にならず中立性を担保して、リスク観点やグループ力を最大限に活かして、様々な改革にデジタルを織り込んでクライアントに最大の価値を提供することを意味しています。この、中立性、リスク観点、グループ力、デジタルの4つを編み合わせてこそ、他社にはないKCらしさになると思っています。事業内容詳細
■新規事業・市場戦略・海外進出計画の立案・策定支援
■中期経営計画・事業計画の立案・策定支援
■事業変革・業務改革・営業改革
■ビジネスプロセスの最適化支援・経営管理高度化
■IT戦略の策定・実行支援
■IT構築プロジェクトマネジメント支援
■グローバル金融規制対応
■金融機関等設立支援(PMI含む)求める人物像
KPMGコンサルティングでは、オーナーシップ、リスペクト、コラボレーションを大切にしています。プロフェッショナルとして常に当事者意識を忘れず、バックグラウンドの違いを超えてお互いの価値観を尊重し、チームとして助け合い仕事をする。こうした環境で得られるスキルと満足感、人間力の向上に価値を感じられる方のご応募をお待ちしています。
-
JFEスチール
JFEスチール鉄鋼
グローバル × 素材鉄鋼メーカー × サステナビリティ
JFEスチールは、鉄の重要性と未来の可能性を探求し、高度な技術力を活かして高付加価値製品を提供しています。
環境への配慮と持続可能なビジネスモデルを追求し、海外市場での展開とソリューション提供を通じて成長を加速。
高品質鋼材の生産とCO2削減を両立させ、世界の鉄鋼市場でリーダーシップを維持しています。世界の発展を支える
現在鉄鋼需要を牽引しているのは東アジアですが、今後中東、アフリカへと需要がある地域が拡大する見込みです。 こうした業界のグローバル化を見据え、国内で高効率な生産体制の確立を進めるとともに、海外では現地生産拠点の拡充を積極的に推進しています。
働きがいのある職場づくり
変化が激しい素材業界で戦っていく為には、社員が常に情熱と志を持って挑戦を続けることが大切です。当社は、自由闊達な雰囲気の中、若手に責任のある大きな仕事を任せ、成長させる企業風土です。ダイナミックな鉄鋼ビジネスの最前線で活躍してみませんか。
-
住友金属鉱山
住友金属鉱山非鉄金属, 半導体
世界でも類を見ない資源×精錬×素材のビジネスモデルで世界の未来を作る
住友グループの源流事業を受け継ぐ企業として430年以上の歴史を持つ、総合非鉄金属メーカーです。確かな技術力を背景に世界各国で鉱山開発を手掛け、非鉄金属の製錬事業を国内外で展開しながら、電池材料の正極材といった最先端材料の開発、製造にも事業領域を広げてきました。現在も世界を舞台とした資源開発や非鉄金属製錬などの創業以来取り組んでいる事業のほかに、最先端の電子機器に使われる部品やハイブリッドカー・電気自動車の二次電池材料の生産など、幅広く事業を展開しています。
脱炭素・電気自動車に必須の二次電池向け正極材のトップメーカー
今後も需要拡大が見込まれる電気自動車などに利用される二次電池向け正極材で、高いシェアをもつトップメーカーです。
脱炭素のため電池自動車の二次電池等に使われるニッケルを世界に先駆けて商業ベースで実用化した技術等を武器に、
「資源」「製錬」「材料」の3事業連携により、ニッケル鉱石原料確保から電池材料生産まで、一貫した自社内でのニッケルサプライチェーンを有し、 原料確保、安定供給、品質等のトレーサビリティを実現しています。
IoTや自動車のCASE化など急速に発展するデジタル化や、脱炭素化社会実現に向けた技術革新やエネルギー転換の必要性。こうした社会課題への解決を迫られる先端産業において、当社が強みを持つ機能性材料の役割が増大し、当社はその供給・技術革新を支えています。優良鉱山の開発・運営をグローバルに展開
300年以上受け継がれてきた鉱山開発・操業の経験を生かし、
商業規模で操業を継続している国内で最大の金鉱山菱刈鉱山の運営や、
世界各地での鉱山の開発・運営に参画するとともに、
資源確保に向けて新たな優良鉱山を求め、各国でのプロジェクトを推進しています。
また「世界の非鉄メーカーを目指す」という長期ビジョンのもと、資源権益やメタル生産量においてグローバルでの存在感(=世界のTop5に入るメタル)等を達成するため、グローバルにさらなる権益獲得を進めています。HPAL技術を世界に先駆けて実用化に成功
HPAL技術により従来は製錬の対象とならない低品位ニッケル酸化鉱からニッケルやコバルトといった金属の回収を可能としました。また、使用済みリチウムイオン二次電池などから銅とニッケルを回収し、回収したニッケルを当社工場で再び電池材料として蘇らせる‘電池to電池’の再資源化を日本で初めて実現するなど、循環型社会の構築に貢献しています。
-
みずほ証券
みずほ証券証券
みずほ証券で働く醍醐味「成長×挑戦×ダイバーシティ」
部門間(リテール・事業法人部門/グローバル投資銀行部門/グローバルマーケット部門)・グローバル・銀信証の連携を更に深化させた『一体運営』により、コンサルティング機能の高度化とソリューション・プロダクツ提供力の強化を実現し、グローバルな顧客基盤、安定した財務基盤、強固なコーポレート機能を有する、お客さまから選ばれるフルライン証券を目指しています。
若いうちから経験が積める
総合金融グループとしての強みである「顧客基盤」と「グループ連携」を背景に、若手時代から数多くの案件に携わることが出来ます。実務経験を伴う早期の自己成長を実感出来る環境です。
新しいこと・困難なことに挑み、高みを目指していく
「Client-Oriented(お客さま第一)」を信念に、グループを挙げて新しい金融のカタチを創ることに取組んできました。また、その中で働く社員一人ひとりが自らの夢や目標の実現を目指し、日々チャレンジを続けています。
-
出光興産
出光興産石油, エネルギー
ガソリンだけじゃない!多彩な事業で「今」、そして「未来」を支える会社
ガソリンを中心とした燃料油事業だけでなく、様々なプラスチックや繊維の原料になる基礎化学品事業、潤滑油、有機EL、アスファルトなどの高機能材事業、太陽光、風力、バイオマスなどの電力・再生可能エネルギー事業、石油、石炭、地熱などを扱う資源事業の5つの事業によって、皆さまの暮らしをエネルギーと素材の両面で支える会社です。
-
フューチャー(フューチャーアーキテクト)
-
JFE商事
JFE商事専門商社, 商社
100年先の世界を創る、その最前線へ
世界の国々の発展と、豊かで安全な社会の実現にむけて新興国の経済成長を支えるために、高品質な鉄鋼商品の供給力、最先端の技術力、人材育成ノウハウを駆使し、JFEグループはJFE商事をはじめ、グループ全体で地球規模のソリューションを提供しています。
-
Salesforce
-
岡谷鋼機
岡谷鋼機専門商社, 商社
ものつくりに貢献するグローバル最適調達パートナー
岡谷鋼機は、350年以上の歴史と実績を礎に、グローバルに活躍する独立系商社です。大きな強みである「鉄」で基盤を培い、時代の変化に合わせた商社機能を発揮し常に最善を尽くしながらビジネス創造に挑戦し続けてきた結果、機械・エレクトロニクス・化成品・食品など幅広く事業を展開するまでに成長。「ものつくりに貢献するグローバル最適調達パートナー」という理念を果たすためにも社員一人一人が主体的に行動し、ビジネスを創造していくことが求められています。今後も世界市場で新たなビジネスを創造すべく、挑戦し続けていく商社です。
350年以上の実績と信頼を基盤に、次代を切り拓く
岡谷鋼機には「鉄鋼」「情報・電機」「産業資材」「生活産業」という4つの事業分野があります。その中でも基幹分野である「鉄鋼」の事業は、大手鉄鋼メーカーの一次指定商社として安定的、かつ品質の高い鉄鋼を世界に販売しています。その他の事業分野も、鉄鋼を機軸に時代のニーズを見越して経営の多角化を図ったことによって生まれており、売上の50%以上を占めるまでに成長しております。また、ますます加速する事業のグローバル化により、海外取引比率も全体の30%へ到達。今後も、これまで培ってきた350年以上の実績と信頼を基盤に、海外展開・新商品への取組・技術革新への挑戦といった新たな価値の提供に積極的に取り組んでいきます。
世界のネットワークを通じたグローバル展開
岡谷鋼機は独立系商社としてビジネスを推進する上で、独自の情報収集より様々な提案手法を用いながら顧客のニーズに応えることが求められます。そのためのネットワークを拡げるべく、ここ数年、現地法人や事務所を開設し、新たなエリアと新規ビジネスの開拓を積極的に推進。また、中国、タイ、ベトナム、フィリピン、インドネシアなどの地域に工場を設立し、現地加工を積極的に行い、ものづくりの海外ネットワークの拡大を図っています。今後も、新たな挑戦を続けながら世界各国、各地域の発展に貢献する商社として、グローバル展開を加速させていきます。
-
大和証券グループ
大和証券グループ証券
ハイブリット型総合証券グループ:証券事業×新規事業参入
大和証券グループは創業120年以上の歴史を持つハイブリット型総合証券グループです。
リテール事業、ホールセール事業およびアセット・マネジメント事業を中核に据え、日本全国183の店舗網による国内基盤と、世界24カ国/地域を拠点としたグローバルネットワークを有しています。
国内外の各事業部門を通した強い結束力をもとにグループ全体の相乗効果を高めることで、お客様の多様なニーズに応える幅広い金融サービスを提供しています。女性の活躍支援について本気で取り組んでいます
女性の活躍支援について10年来取り組んでおり、仕事と育児の両立支援制度等を拡充し、女性役員をはじめ多くの女性社員が活躍しています。
人こそ、最大の財産
当社の競争力の源泉は「人」。一人ひとりの個性、スキルや経験が会社の成長に直結しています。特に若手育成に注力しており、入社2年間の基礎教育期間「ダイワベーシックプログラム」で金融のプロに成長します!
-
大京
-
デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー
デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリーコンサル
日本最大級のM&A/クライシスマネジメントのプロフェッショナルファーム
デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリーは、Big4と呼ばれる会計事務所を起源とするグローバルファームであるDeloitteのメンバーファームであり、国内最大級のビジネスプロフェッショナルグループであるデロイト トーマツ グループに属します。当グループにおいて、ファイナンシャルアドバイザリーサービスを担い、収益構造を変革するためのM&Aや、企業再編・不正調査などのクライシスマネジメントの2分野を主要な事業領域とし、グローバル企業から中堅・中小企業まであらゆる企業を対象に、企業の成長局面での支援を通し、企業価値向上に貢献しています。
-
リーディングマーク(ミキワメ)
リーディングマーク(ミキワメ)人材, IT・WEB・通信サービス
世界の人々の自己実現支援に挑むHR Tech カンパニー
私たちは世界の人々の自己を実現したいという欲求に対して、社会の仕組みをDesignすることで、大きく有益なImpactを与えるという事をMissionとして掲げています。
祖業である「採用支援」事業においては上位校就活生と多くの大手有名企業様との出会いを創出し、優秀な学生さんたちの就活とトップカンパニーの採用をサポートしながら、2020年にはPersonality Techを活用したHR事業として採用のミスマッチを防ぐ適性検査「ミキワメ適性検査」をリリース。2022年には社員のウェルビーイングを実現することで、休職・離職を防ぐことができる「ミキワメ ウェルビーイング」の提供も開始しています。メンバー全員が事業家として立つことを目指す成長環境
「社会変革事業者集団」これが弊社のコンセプトです。弊社では事業の権限と責任の全てを引き受けられる人材を「事業家」と呼んでいます。事業家候補はメンバー全員が対象です。全ての権限を利用し「創って、作って、売る」という責任を果たす。こうした事業家を目指す過程が、弊社におけるキャリアの醍醐味と言えると考えています。
もしビジネスを展開する事業家を目指すなら、弊社で共に働いてみませんか。リーディングマークのValueを体現し、Missionの実現に向けて邁進しながら、事業家同士としてお互いに高め合える仲間のジョインは大歓迎です。志を持った皆様とお会いできることを楽しみにしています。
【VALUE】
全部自分ごと/理想から逆算/爆速でトライ/期待を超える/みんなで勝つ/正しさへのこだわりHRプラットフォーム「ミキワメ」により「働く人の幸福」を実現する
■ミキワメ 適性検査
利用企業の社員に性格検査を受けて頂き、企業の社風を分析。分析結果をもとに採用基準を策定、基準と候補者の受検結果を照らし合わせ自社との相性を把握、採用の意思決定の質を向上、採用のミスマッチを防ぎます。
■ミキワメ ウェルビーイング
2分間のサーベイに回答頂き、組織や個人の「心の幸福度」を可視化。更に、性格検査の結果を利用することで社員の性格にあった「心の幸福度」を改善するためのアドバイスを提供し、社員のウェルビーイングを実現、休職・離職防止に寄与します。
■ミキワメ就活
自己実現に繋がる理想の就職活動をバックアップする上位校特化型の就活プラットフォーム。約100社が集まる合同説明会や濃密な交流を生むな交流を生む少人数座談会など、出会うべき学生と企業を結びつけます
当日おすすめコンテンツRecommend Contents
効率良く深く企業を知れる!
zoom部屋で直接話せるため、短時間で深く企業を知ることも!
各業界の一流企業を1日で比較して自分に合ったエントリー先を見つけよう!
企業の女性社員と双方向で話せる!
サマーインターン前にクローズドな場で質問も可能!
金融、商社、デベロッパー、コンサルまで業界のTOPが登場します!
『ES・面接フィードバック部屋』!
人事経験者などミキワメ社員から、あなた専用のフィードバックを貰えます。
ESを書いてみたけどイマイチ自信ない方、まだ面接を経験していない方も大歓迎!
人事目線で客観的に拝見するので、腕試しをしたい実力派の方にもおすすめです!
ぜひご活用ください。
特別講演会Premium Seminar
11:15 - 11:50
三菱商事における女性の活躍
14:20 - 14:55
一流企業内定者セッション
11:15 - 11:50
三菱商事における女性の活躍
登壇者
中 綾菜 (なか あやな)
プロフィール
2016年に入社し、現在の化学ソリューショングループに配属され、6年間在籍した後に人事部へ異動。
その後、育休を経て、今年の4月から復職し、現在は人材開発に取り組む。
講演内容
三菱商事の特徴やビジネスについてお話しします。
まだ総合商社の話を聞いたことがない人にも十分にご理解いただける内容となっておりますので、ぜひご参加ください。
皆さんのご質問にもできる限り答えます!
14:20 - 14:55
一流企業内定者セッション
登壇者
24卒の一流企業女性内定者
講演内容
実際にTOP企業の内定を獲得した内定者の就活体験”が聞けちゃいます!サマー前、インターンシップ中に何を意識しておくべきか、先輩たちの学びを、ご自身の就活に活かしてください!
来場特典Gift Campaign

アンケート回答&訪問で
サマー就活応援!
就活支援金キャンペーン!
①指定企業の訪問で1社につき500円分!
②参加ターム数に応じて最大2,000円分!
③最後までアンケートを回答した方の中から抽選で2,000円分を贈呈!
※別途ミキワメのメールでお送りするフォームにて応募が必要です。
-
02
4ターム以上訪問者限定
総合商社、財閥系デベロッパーが参加!
女性就活レポートプレゼント!
先輩がどういう就活をしていたか?
就活のポイントは?今後のキャリアは?
先輩方の就活を参考に、ご自身の就活・キャリアのロールモデルにしよう!
タイムテーブルTime Table

イベント紹介ムービーMovie
参加者の声Users' Voices
-
登壇社員の方がほぼ全員女性社員でZoomを使って少人数でお話を聞ける方式のため、普段は聞きづらいことを聞いても本音で話をして頂けました。あとは効率よく様々な企業の情報が収集できたので良かったです。
早稲田大学
商学部
-
リーディングカンパニーで活躍する女性の方々の話を一日で何社分も聞くことができ、気になる企業を数多く発見することができました。また、他のレベルの高い学生たちからも刺激を受けて自分のモチベーションも高まりました。
東京大学
経済学部
-
サマーインターンどこに参加しようか迷っていたので、直接話を聞いて志望業界の中でもどこにしようか決めるきっかけになりました!
慶應義塾大学
よくある質問FAQ
-
こちらのイベントは入退室自由のイベントですので、皆様のご都合に合わせてご参加ください。
-
服装は自由です。スーツの方もいらっしゃいますが、私服でのご参加でも全然構いません。
-
大丈夫です。ただ、少人数のため企業様からたまに問いかけなどもあるので、そちらも考慮頂けると良いかと思います。
-
こちら大丈夫です。ただし、企業様からの選考案内などが届かない場合がございますのでそちらはご了承ください。
イベント概要Overview
日程 |
6月10日(土)
11:00~17:00
受付開始 10:45~ |
---|---|
場所 |
|
対象 | 25卒の女性の大学生・大学院生 |
参加費 | 無料 |
服装 | 自由 |
主催 |