出展企業一覧Companies
-
JR東海
JR東海鉄道, 不動産
DEAR JAPAN ~次なる日本の創造〜
JR東海は日本の大動脈輸送を担う東海道新幹線に代表される鉄道事業を軸に、グループ事業や超電導リニアによる中央新幹線計画、さらには高速鉄道システムの海外展開など、常に挑戦し続けながら世の中に貢献していています。JR東海の社員はこの「DEAR JAPAN~次なる日本の創造~」という想いを胸に幅広いフィールドで活躍しています。
進化を続ける高速鉄道
1964年の開業以来、東海道新幹線のサービスに磨きをかけ続けています。それだけにとどまらず、使命であり経営の生命線である首都圏~中京圏~近畿圏を結ぶ高速鉄道の運営を持続的に完遂するために、超電導リニアによる中央新幹線計画を進めています。
長期的視野にたって、積極的に事業に挑む
東海道新幹線の競争力を一層高めるため、ネットで指定席の予約や変更ができる「エクスプレス予約」サービスなどを展開しています。また、「JRセントラルタワーズ」や建設中の「JRゲートタワー」など、鉄道との相乗効果を図って事業の拡大を進めています。
-
AGC
AGC素材
「両利きの経営」でイノベーションを起こし続ける日本を代表するメーカー
幅広い独自の素材・ソリューションを提供し、人々の暮らしを支えるAGC。AGCが展開する多様な事業領域について紹介します。また、AGCは近年「両利きの経営」と呼ばれる事業戦略を掲げ、大きく組織を変革しイノベーションを起こし続けています。なぜ「両利きの経営」が必要なのか、そして、それを実践してきた取り組みについて紹介していきます。
4つの事業領域
AGCグループは「ガラス」「電子」「化学品」「セラミックス」という4つの事業領域を「コア事業」とし、110年を超える歴史の中で培った世界トップレベルの多様な技術を基盤に、建築や自動車、ディスプレイ、電子業界など幅広い市場に向けて、新たな価値を創造すべく、挑戦を続けています。
事業戦略「両利きの経営」とは?
AGCは「両利きの経営」を軸にした戦略を推進しています。「両利きの経営」とは、企業が中長期的な成長を目指し、組織を進化させていくために、「新規事業の探索」と「既存事業の深化」という相反する2つのことを同時に追求していく必要があるという考え方です。
既存事業の「深掘り」を行うことで収益基盤となり、新規事業の「探索」へ投資を強化することで一層の収益拡大を図ることを可能にします。
AGCでは、建築用ガラスや自動車用ガラス、ディスプレイ、化学品、セラミックスをコア事業(既存事業)、モビリティ、エレクトロニクス、ライフサイエンスを戦略事業(新規事業)に位置付けています。 -
P&Gジャパン
P&Gジャパン日用品, 消費財
P&Gだから叶えられる、最高のキャリアへの第一歩
P&Gでは、入社1日目から裁量権を持って自分のプロジェクトを進め、現場でビジネスを担っていくことになります。だからこそ、毎日の中で経験するすべてが確かな自分のスキルになります。またP&Gでは、外資系企業では珍しい「内部昇進制」を採用しており、上司も同僚も、“将来P&Gを担うリーダーは自分たちの手で育てる“という意識を持って人材育成に投資しています。そのため若手の頃から、自分の成長はもちろん、いかにまわりの社員やチームの成果を最大化させられるか、マネージメントしていくスキルを学ぶ機会にあふれています。
P&Gはビジネス、人材育成、社会への貢献でNo.1を目指す
「現在、そして未来の世界中の消費者の毎日をよりよいものにする」というミッション。この使命のもと、P&Gは会社として歩むべき方向を見定め、組織の在り方を変化させながら、お客様にお届けするブランドを価値あるものにするべく、時代に合わせたベストな戦略をとってきました。だからこそ、P&Gは(江戸時代より)180年以上もの歴史と伝統を持ちながらも、世界で認められ、信頼され続ける企業としてグローバル規模での成長を続けています。
P&G は、自分らしさを大切に、いきいきと活躍できる会社
P&Gは、社内の風通しがよく、多様な考え方・価値観を尊重し合える職場環境が整っています。そのため、年次や職位を気にすることなくお互いに意見交換ができ、「正しいこと」「正しくないこと」をはっきりと言うことができます。また、経営戦略を支える企業風土として多様な働き方が推奨され、その考え方がしっかりと根付いています。「最高の自分」を発揮して成果を出すためのワークスタイルを柔軟に選択していくことも個人の裁量に任されています。
-
DNP大日本印刷
DNP大日本印刷印刷, 電子機器, 広告代理店
未来のあたりまえをつくる。
DNPは常に、持続可能なより良い社会、より心豊かな暮らしを実現していく「志」を抱き、
その思いを「未来のあたりまえをつくる。」というブランドステートメントに込めています。
DNP独自の「P&I」(印刷と情報)の強みを掛け合わせ、国内外の多様なパートナーとの連携を深めることで、
社会課題を解決するとともに、人々の期待に応え、身近に“あたりまえ”に存在する、欠かせない価値を提供し、
“より良い未来”を実現していきます。成長領域を中心とした事業の拡大による価値の創出
「P&I」の強みとパートナーの強みを掛け合わせて、4つの成長領域で価値の創出に取り組んでいます。SDGsにあるように世界には多くの課題が解決されないまま残っており、DNPがつくり出す新しい価値で解決をめざします。
グローバル市場に向けた価値の提供
バリューチェーンがグローバルに広がるなか、国内にとどまることなく世界的な視野で社会課題の解決に取り組む必要があります。2018年3月現在、15の製造拠点、26の営業拠点を海外で展開しており、成長領域で創出する価値を国内外に提供していきます。
-
ネスレ日本
ネスレ日本食品, 飲料, 消費財
世界最大級の食品飲料企業「ネスレ」の日本法人です!
スイスでスタートし、150年以上の歴史をもつ「ネスレ」は世界約190ヵ国に展開し、売上世界最大級の食品飲料企業として知られています。Think Globally, Act Locallyという方針を大事にし、グローバル視点を持ちながらも現地法人に裁量があり、各国の文化やニーズにあったアクションを行うことが特徴です!製品だけでなく、時代に合った様々なサービスも展開しています。
ネスレ日本は、イノベーションを起こせる人を待っています
ネスレが考える『イノベーション』を起こせる人とは、 『志の高さ』『リーダーシップ』『感性の鋭さ』『ポジティブ思考』『バイタリティ』を動力として、Plan→Do→Seeのサイクルを回し続けられる人であると考えています。しかし、入社の段階で完璧な方を求めているという訳ではありません。グローバルに展開するネスレという舞台で、このような人物を目標にして活躍してみたいという意気込みを持っている方であれば、どなたでもチャレンジしていただきたいと思います。
新しい採用 「ネスレパス」 を実施しています
特徴①:年齢・学歴・国籍などの採用対象を限定しない「オープンなエントリー」。特徴②:多様な人材発掘のための「多様なエントリー方式」。特徴③:より一層学業に打ち込めるように、選考時期が選べる「年2~3回の選考(春・夏・冬ごろ)」。特徴④:ネスレ社員と成長できる「ネスレチャレンジプログラム」
-
AKKODiSコンサルティング
AKKODiSコンサルティングコンサル
『日本を、課題解決先進国に。』 ~失われた30年を5年で取り戻す~
Consulting、 Solutions、 Talent、Academyの4つのサービスラインからなる独自のエンドツーエンドコンサルティングを提供しています。テクノロジーと課題解決力を通じてスマートインダストリーの発展に貢献し、個人と組織がともに躍動できる社会の実現を目指しています。また、業界売上世界トップクラスの人財サービス企業アデコグループに入り、安定した経営基盤を築いています。東京本社をはじめ、全国12拠点を有し、上場企業および大手・優良企業400社が取引先です。手厚い社員教育、研修制度、充実した福利厚生が整っており、一人ひとりが成長を実感しながら働くことができる環境です。
AKKODiSが提供する4つのサービス概要
AKKODiSが提供する4つのサービス概要を紹介します。
①Consulting
経営的視点による高度なコンサルティング提案をおこなうとともに、プロジェクト全体の推進を担い、お客様の目標達成を支援。
②Solutions
インフラ設計・構築、アプリ開発、運用保守など、お客様のニーズに合わせて請負・受託サービスを提供。
小規模から大規模BPO幅広い分野で対応が可能。
③Talent
上流領域のコンサルティングから、現場の保守・運用まで、課題解決に最適なハイクラス人材をご提案します。
④Academy
IT分野、研究開発分野における技術研修とビジネス研修サービス。
弊社エンジニアを育成している講師が対応。
目的や技術力に応じてカスタマイズすることも可能。業界売上世界トップ!アデコグループの一員
当社AKKODiSコンサルティングは業界売上世界トップクラスの人財サービス企業アデコグループの一員です。
ここでは、アデコグループを数字で紹介します。
①世界に3.8万人以上の従業員を擁す
②約10万のクライアントを擁す
③1日あたり350万人のキャリアを支援
④2022年売上236億ユーロ(日本円約3.7兆円)
⑤世界60の国と地域に展開個々の成長を支援し、安心して働ける福利厚生・制度
AKKODiSでは社員一人ひとりの幸せを考え、よりよい職場環境、従業員満足度向上のために様々な取り組みを行っています。
また各個人の成長を支える資格取得もサポートしています。
下記で具体例を紹介します。
・年間休日125日(2022年9月実績)
・結婚休暇(5日間)
・配偶者出産休暇(2日間)
・ドナー休暇(1年に5日間)
・妊活支援休暇(1年に5日間)
・特別価格で利用可能:全国提携の保養所・宿泊施設、テーマパークや運動施設などの娯楽施設、トレーニングジムなど
・サポーター制度:新卒・中途に関わらず、新しく入社した社員をマネージャークラス以上の先輩社員がサポーターとして支援。 -
アビームコンサルティング
アビームコンサルティングコンサル
日本発、アジア発のグローバルコンサルティングファーム
アビームは、日本にヘッドクオーターを置く、日本発アジア発のグローバルコンサルティングファームです。経済成長著しいアジアを中心として、世界114拠点に広がるグローバルネットワークを有し、日本企業の海外展開を支援し続けています。欧米流のグローバルスタンダードを単に当てはめていくのではなく、日本企業の意思を尊重しつつ、現地の価値観(文化や慣習)を重視した日本流のコンサルティングスタイルをとることが特徴です。日本に本社があるからこそ、日本本社のコンサルタントが世界各地に飛び、現地のコンサルタントとチームを組みながらプロジェクトをリードし、新たなソリューションを生み出し提供しています。
クライアントのリアルパートナーとして
創立以来、アビーム全社員が心がけていること、それはクライアントの「リアルパートナー」としてのサービスを提供することです。どんなに厳しい局面でも、クライアントの目標達成を第一に考え、責任を持って最後まで一緒にやりきることを大切にしています。単に利益だけを追い求めるのではなく、中長期的な関係性も重視する。その結果として、各業界のリーディングカンパニーであるクライアントから、高いリピートオーダー率を獲得しています。これは、リアルパートナーとして信頼されている証であり、我々の誇りでもあります。クライアントからの「ありがとう」を知っているからこそ、アビームのコンサルタントは挑戦し続けます。
コンサルタントの成長を支える環境
アビームには、社員が早く成長する「理由」があります。当社は、目に見える商品を売っているわけではありません。コンサルタント一人ひとりの価値をクライアントに認めていただき、その「人」の価値を買ってもらいます。企業の経営者と同じ視点で考え、正解を創り出していくために、早く成長することが求められます。また、様々な強みを持った魅力的な人材が揃っています。これらの優秀な社員とともに仕事をすることで、一人ひとりの更なる成長につながります。さらに、成長を支える研修も充実しています。コンサルタントとしての基礎スキル研修(書く、話す、考えるなど)、専門分野を深める研修など、豊富な研修が整備されています。
-
コクヨ
コクヨ日用品, 空間デザイン
【企業理念はbe Unique.】モノ→コトづくり通じた体験デザイン
コクヨは、「はたらく」「まなぶ」「くらす」領域に対し、モノづくりとコトづくりを通じて人々の創造性を刺激し、世の中の個性を輝かせる価値を届けたいと考えています。コクヨの『つくる』は、人々が当たり前のように触れ、使う文具や家具、そのプロダクトが佇む空間構築やその空間での過ごし方等、幅が広くかつ人々の生活に直接的に繋がっていくことが特徴です。
イベントでは、そんなコクヨの『つくる』を知るお時間を提供できればと思います。成長を加速する仕組み
上司と部下の双方向の「対話」を通じた目標設定、個人の頑張りを達成度で測る「絶対評価」、「本人の意思」を表明するキャリアチャレンジ、Exコクヨマーケティング大学、社内兼業制度「20%チャレンジ」など、多様な人の能力を解き放ち、コクヨ卒業後も仕事や生き方において自分らしく何かを選べるよう、人生の選択肢を増やすような成長機会を提供しています。
自分らしく働くしくみ
コアタイム設定の無いフレックスタイム制度、働きやすい場所を自ら能動的に選べるよう機能の異なる複数のワークスペース、仕事と生活の両立を支援する「介護休業」や「在宅勤務」などの各種制度、など会社や個人を取り巻く環境の変化を前提に、「変化に強い多様な集団になる」「個人が自律的に自分らしく働く」ことを後押しするために、働く環境の整備を進めています。
-
JFEスチール
JFEスチール鉄鋼
グローバル × 素材鉄鋼メーカー × サステナビリティ
JFEスチールは、鉄の重要性と未来の可能性を探求し、高度な技術力を活かして高付加価値製品を提供しています。
環境への配慮と持続可能なビジネスモデルを追求し、海外市場での展開とソリューション提供を通じて成長を加速。
高品質鋼材の生産とCO2削減を両立させ、世界の鉄鋼市場でリーダーシップを維持しています。世界の発展を支える
現在鉄鋼需要を牽引しているのは東アジアですが、今後中東、アフリカへと需要がある地域が拡大する見込みです。 こうした業界のグローバル化を見据え、国内で高効率な生産体制の確立を進めるとともに、海外では現地生産拠点の拡充を積極的に推進しています。
働きがいのある職場づくり
変化が激しい素材業界で戦っていく為には、社員が常に情熱と志を持って挑戦を続けることが大切です。当社は、自由闊達な雰囲気の中、若手に責任のある大きな仕事を任せ、成長させる企業風土です。ダイナミックな鉄鋼ビジネスの最前線で活躍してみませんか。
-
電通デジタル
電通デジタルIT・WEB・通信サービス, コンサル
Transformation Company
電通デジタルは、国内最大規模のデジタルマーケティング会社として、データとテクノロジーを駆使した次世代マーケティングの戦略策定・実行、その基盤となるITプラットフォームの設計・構築、クライアントの事業革新を支援するDXコンサルティングなどのサービスを提供しています。 国内外のプラットフォーマー各社との緊密なパートナーシップのもと、高度な専門性と統合力により、クライアントの事業成長に貢献しています。
マーケティング/メディアコミュニケーション、エクスペリエンスデザイン、ビジネスコンサルティング、クリエイティブプランニング/コピーライティング電通グループの中核企業
電通グループを牽引する中核企業として、裁量労働制や20代でのマネージャー登用等、電通ではできなかったことに多々取り組んでいます。2016年7月に設立された当社では、20~30代の社員が多く活躍し、スピード感を持って業務を行っています。
デジタルマーケティングのプロフェッショナルになる
電通デジタルには様々な才能や専門性・個性を持った各領域のプロフェショナルがそろっています。そんなメンバーとともに、新しいアイデアと新しい技術で、新たなサービスづくりにチャレンジしたいと考える方に、活躍できるポジションと環境を用意しています。
-
TOPPAN
TOPPAN広告代理店, 出版, 印刷
変革と挑戦を続け、情報とくらしをデザインする「社会的価値創造企業」
TOPPANは、多くの方がイメージするであろう「印刷」の会社ではありません。
キーワードは「モノつくり」と「コトつくり」。
常に生活者の視点を忘れず、クライアントの潜在的なニーズを掘り起こし、共に新しい価値を創り出していきます。そのアプローチは「印刷」の枠を超え、イベントやキャンペーンの企画・運営、ビッグデータやVRを活用したサービスなど多岐にわたります。
TOPPANで、あなたの可能性とひらめきをカタチにしませんか。DX、地方創生・観光、グローバル、環境
・DX:デジタル技術を活用し、新サービスの創造やコスト削減、働き方改革の実現などビジネスに大きく変革をもたらします。凸版印刷の強みを活かしてDXを推進しています。・地方創生:地域の活性化を目的に、産官学が一体となって携わる国の施策です。凸版印刷では、この社会課題への解決に取り組んでいます。・グローバル:凸版印刷は海外に152拠点(2020年3月末時点)を持ち、これまでに培ったさまざまな事業での強みを活かして、海外市場への進出に力を入れています。・環境:凸版印刷では「トッパングループ地球環境宣言」を掲げ、地球環境の保全に配慮した企業活動を行っています。
ニューノーマルな働き方
モバイルパソコン・スマートフォン等のITツールの拡充を始め、「スマートワーク勤務制度」や「リモートワーク制度」などの勤務制度を導入し、ニューノーマルな働き方を目指しています。「スマートワーク勤務制度」は、日々の始業・終業時刻、勤務時間を設定することができるフレックスタイム制度です。コアタイムを設けていないため、より柔軟な働き方が可能です。「リモートワーク制度」は、”在宅勤務”のみならず、凸版印刷所有の専用施設や契約しているシェアオフィスでの”サテライトオフィス勤務”、外出先での”モバイル勤務”の3つの勤務形態を包括する制度です。
-
ロッテ
-
KPMGコンサルティング
KPMGコンサルティングコンサル
戦略から実行までをサポートする総合コンサルティングビジネス
「クライアントの健全な発展に貢献すると共に、ひとを大切にするNo,1ファーム」を目指すという基本理念をベースに今後3年間で「"KCらしさ"が個人・組織の行動に深く浸透し、マーケットに認知され選ばれるファーム」を目指しています。
KCらしさとは、クライアントの健全な発展に向けて、売り上げ至上主義にならず中立性を担保して、リスク観点やグループ力を最大限に活かして、様々な改革にデジタルを織り込んでクライアントに最大の価値を提供することを意味しています。この、中立性、リスク観点、グループ力、デジタルの4つを編み合わせてこそ、他社にはないKCらしさになると思っています。事業内容詳細
■新規事業・市場戦略・海外進出計画の立案・策定支援
■中期経営計画・事業計画の立案・策定支援
■事業変革・業務改革・営業改革
■ビジネスプロセスの最適化支援・経営管理高度化
■IT戦略の策定・実行支援
■IT構築プロジェクトマネジメント支援
■グローバル金融規制対応
■金融機関等設立支援(PMI含む)求める人物像
KPMGコンサルティングでは、オーナーシップ、リスペクト、コラボレーションを大切にしています。プロフェッショナルとして常に当事者意識を忘れず、バックグラウンドの違いを超えてお互いの価値観を尊重し、チームとして助け合い仕事をする。こうした環境で得られるスキルと満足感、人間力の向上に価値を感じられる方のご応募をお待ちしています。
-
村田製作所
村田製作所電子機器, 半導体
Innovator in Electronics
村田製作所は、セラミックスをベースとした電子部品の開発・生産・販売を行う世界的な総合電子部品メーカーです。テレビ、PC、スマートフォンなど、村田製作所の電子部品は身の回りのあらゆる電子機器に使われており、私たちの活躍の場は、まさに「電気が使われる部分なら、どこでも」と言えます。独自に開発、蓄積している材料開発、プロセス開発、商品設計、生産技術、それらをサポートするソフトウェアや分析・評価などの技術基盤で独創的な製品を創出し、エレクトロニクス社会の発展に貢献しています。
世界最先端の技術力!
ムラタには、世界最小・軽量の製品を製造できる世界最先端の軽薄短小技術があります。ムラタの製造部品は多くの場面で使用されています。部品を小さくすることで、製品イノベーションを生むことができるのです。
材料から完成品まで「一貫生産体制」!
電子部品の材料そのものから開発、設計、量産設備の開発、組み込みソフトの開発…全て自社内で行う「一貫生産体制」をとることで、「まだ世の中に存在しないモノ」、「世界一」の製品を送り出し続けることができるのです。
-
三井海洋開発(MODEC)
三井海洋開発(MODEC)機械, プラントエンジニアリング, エネルギー
日本で売上ゼロ!ブラジルやガーナの海上で石油を生産するロマン
国内売上ゼロ!FPSOと呼ばれる「海上の石油工場」を建造し、更にはその後約20年間、ブラジル沖やガーナ沖にある海上工場を自らオペレーションして石油・ガスを生産し続けている、日本で唯一の企業です。
最近は脱炭素が叫ばれておりますが、実は海上石油工場のビジネスは今後も堅調に推移していく見込みです。また、カーボンニュートラル社会に向けた新たな取り組みにも着手しております。1,000億円規模のプロジェクト、オーダーメイドのモノづくり
浮体式海洋石油・ガス生産設備とは、洋上で海底油田からの石油・ガスを生産する設備であり、広大な海の上で、長期間にわたる石油・ガスの生産活動を、安全に続けられることが求められています。このような巨大かつ重要な設備を設計・建造し、洋上でオペレーションを実行する、スケールの大きな事業を動かすという唯一無二の魅力、醍醐味があります。
世界で数社しか持たない高度な技術
海洋という過酷な自然環境の中で安定した操業を成し得る設備を作り上げ維持するには、極めて高度な技術力を要します。1)油田から上がってくる油・ガス・水をスペック通りの原油等に精製するプロセス技術(トップサイド)。2)船上に巨大なプラントを載せて、環境外力に耐える船体を作る船体構造設計。3)刻々と態様を変える洋上において、船体の位置を保つ係留設備。4)それら設備の高効率・安定操業を可能にするユーティリティシステムの構築技術。等、必要とされる技術は多岐にわたります。特に係留設備については、技術を持っている会社が世界に数社しかなく、当業界の参入障壁を高くしています。
-
TIS
TISSIer, IT・WEB・通信サービス
国内トップクラスの 「独立系総合ITサービス企業」
TISは創業50年以上の歴史を持つ総合ITサービス企業です。幅広い産業をITの力で支えてきた豊富な実績と技術力を基盤とし、お客様のビジネスに貢献しています。また、独立系による柔軟かつスピーディな意思決定を行える強みをもとに、社会の変化・技術の進化に合わせ、企業や市場のニーズを先回りした事業・サービス戦略を実現しています。
3000社以上の戦略パートナー
TISは、金融、製造、流通/サービス、公共、通信業界など、多岐にわたるお客様3000社へITサービスを提供。グループ全体では約15000社(国内)のお客様の事業成長に貢献しています。当社のノウハウと先進デジタル技術でお客様の経営・事業戦略を支えながら、あらゆる分野の企業をつなぐことで新たなビジネス・サービスを創出できる可能性を擁します。
決済領域で 国内トップシェア
TISは、クレジットカードの基幹システム開発で国内市場シェア約50%、ブランドデビットカードのサービス提供/システム開発では国内市場シェア約80%を誇ります。キャッシュレス化が進む市場ニーズに対し、決済領域のリーディングカンパニーとして先行投資型のITビジネスを次々と展開。決済サービスを通じて社会に新しい価値をもたらします。
国内外の技術の宝庫 グループシナジー
様々な得意分野と技術を持つグループ企業は国内外併せて60社以上。国内をはじめ、中国・ASEAN地域や北米シリコンバレーなどの海外事業拠点も拡充し、関連企業は100社以上、連結従業員は約2万人を誇ります。国内外の先端技術とノウハウを持つグループ企業とのシナジーで、ボーダレスに新しいモノ、コト、システムを提供できる強みがあります。
-
シャープ
-
伊藤忠エネクス
伊藤忠エネクス専門商社, 商社
未来を動かすエネルギーを提供するエネルギー専門商社
私たちは1961年の創業以来、「社会とくらしのパートナー」として全国各地の地域に根ざし、石油製品、LPガス、電力、車を中心とした生活に欠かせないエネルギーやサービスをお届けしています。 そしてエネルギーが変革期を迎えている現在、私たちは既存の事業にとらわれず、環境関連ビジネスの展開、海外事業の推進等、時代の変化に合わせ、また様々な価値観を取り入れながら柔軟に事業を展開しています。 社会とくらしが求める新しい価値を創造し、エネルギーの未来を描いていく事が私たちの仕事です。
未来への挑戦
水素バリューチェーン構築に向けた戦略的協業の開始、アンモニア船舶用燃料のサプライチェーン構築に向けた共同研究、GTL燃料、海外事業の展開、デジタル技術の活⽤など、エネルギーのさらなる可能性と、その先にあるより豊かなくらしを求めて、未来に向けた様々な取り組みをしています。
社会を動かす人材になるために
伊藤忠エネクスに受け継がれてきた“人”こそが財産という考え方の下、さまざまな人材教育プログラムを実施しています。すべての社員が同じ道を歩むのではなく、一人ひとりが自分の道を切り拓いていけるよう自らを見つめながら学んでいける研修制度です。また、オンオフも充実してこそビジネスパーソンとして羽ばたけると考えており、福利厚生面でも多様なフォロー体制を築いています。・人材育成制度:段階的な教育研修、資格取得一時金制度、通信教育講座、海外就労研修制度、英語学習支援制度・働き方改革:年間の有給休暇は一律20日、10日間の妊娠休暇、時短出勤/時差出勤、配偶者の転勤による退職者の再雇用制度
-
プロテリアル
プロテリアル鉄鋼, 非鉄金属
持続可能な社会を支える高機能材料会社
モビリティ、産業インフラ、
エレクトロニクス関連分野を中心に、
さまざまな高機能材料をつくり、
前進し続ける株式会社プロテリアル。
私たちは、約束します。
MATERIALのProfessionalとして、
とことん「質」にこだわり続けていくことを。
Progressiveな意志を持ち、
さまざまな産業の次なる扉を開いていくことを。
そして、Proactiveに世界をより良く変えていくことを。
創業から100余年にわたる歴史の中で培ってきた
金属の組成・組織制御技術をさらに進化させ
これからもMATERIALで社会の課題を解決していきます。 -
ダイキン工業
ダイキン工業機械, 家電
売上高世界一位の「空気」の会社
海外売上高比率78%・売上高グローバルNo.1。
世界中の顧客ニーズに応えながら省エネ技術で環境課題に取り組み、
空気の力で社会課題を解決する空調ブランドです。グローバルの社会課題解決に貢献できるフィールド
環境や貧困といった社会課題の解決において非常に重要な空調業界のトップランナーであるダイキンでは、
業界そのものを変革させて世界中の社会課題を解決できるフィールドがあります。オープンイノベーションの先進企業
東京大学・京都大学・大阪大学等との50~100億円規模の産学連携を進めており、大企業複数社を巻き込んで協創での実験型コワーキングスペースの運営といった産産の連携も進めています。
こういったオープンイノベーションの取り組みが評価され「日経スマートワーク大賞2022」で最高賞の大賞を受賞しました。 -
三井金属
三井金属化学, プラントエンジニアリング, 非鉄金属
マテリアルの知恵で”未来”に貢献する、事業創発カンパニー
三井グループの中核企業である三井金属は亜鉛のトップメーカーとして、一世紀以上に渡り産業界を広く支えてきました。
亜鉛製錬から蓄積した技術力を活用し、スマートフォン等に不可欠な世界シェアNo.1の極薄銅箔を始めとした製品を産みだしています。
その技術力の高さから、他にも高いシェア率の製品を多く保持し、
三井金属は私達の日常を陰ながら支え、快適な暮らし作りに役立っています。三井金属グループのサステナビリティ
三井金属グループは、非鉄金属や電解銅箔といった様々な製品を創出し、人々の豊かな暮らしに貢献しています。一方、企業や消費者が現在の生産と消費のパターンを続けていては、地球自体がもたないという危機感を持っています。非鉄製品の製造プロセスにおけるエネルギーの消費等、事業が地球環境や社会に与えている負の影響の低減や、世界が抱える課題の解決に貢献する価値を創出することが、当社グループのサステナビリティであるととらえています。サステナビリティは当社グループが生き抜くための戦略であり、地球や未来のことを考えて価値を創造していく、そうした企業グループでありたいと思っています。
ダイバーシティ&インクルージョン
企業経営を取り巻く環境が大きく変化する 「VUCA」 の時代において、変化に柔軟に対応していくためには、多様な価値観を持った人材の活躍が必要です。三井金属グループでは、人種・国籍・宗教・信条・文化・出身地・ 障がいの有無・性別・性的指向・性自認などの属性の多様性を活かすだけではなく、様々な価値観を持つ従業員がお互いを尊重し、それぞれの考えや経験を活かして働くことができる組織、つまりダイバーシティ&インクルージョンが実現された組織を目指しています。
-
JX金属
-
Salesforce
-
スカパーJSAT
スカパーJSAT放送, 通信
【メディア×宇宙】事業フィールドはお茶の間から宇宙まで!
当社は、1989年に日本企業として初めて通信衛星を打ち上げて以来、30機以上の衛星を活用し、衛星通信や衛星放送を提供してきた宇宙ビジネスのパイオニア企業です。 グループミッション「Space for your Smile」のもと、一人ひとりのより良い明日の創造を目指し、未来志向の事業領域拡大に挑戦し続けています。
Space for your Smie を目指して
企業理念「Space for your Smile」のもと、お茶の間から宇宙まで、ありとあらゆるSpace(空間や時間)を笑顔で満たしたいという想いをもって、日々挑戦を続けています。この地上から宇宙へ広がる空間で、世界が驚くビジネスを。
若手が活躍できるフィールドが多い
私たちの事業領域は、地上だけでなく、宇宙も含めてありとあらゆる領域です。少数精鋭のメンバーで、幅広い事業に日々取り組んでいます。若手ひとりひとりに大きな活躍の場があります。
-
NTTコムウェア
NTTコムウェアIT・WEB・通信サービス, ソフトウェア
「ICT」×「通信」を武器に豊かな社会に向け挑戦
NTTコムウェアは、NTTの通信サービスをソフトウェアで支えることをミッションに誕生して以来、ソフトウェアのプロフェッショナル集団として、新たな市場・サービスの創出と積極的な技術革新により、お客さまの事業成長を支えてきました。
日本の社会インフラを支えてきた品質と信頼を礎に、次世代に向けネットワーク・プラットフォームを高度化するとともに、社会・産業構造変革を引き起こし、ドコモグループのビジネス拡大を牽引、NTTグループのDXを推進していきます。
ソフトウェア開発力をはじめとした技術の力で、人と社会にやさしい未来を描き、心がつながる豊かな世界の実現に貢献してまいります。自らキャリアを描き、プロフェッショナルをめざす
自身の適性や目標、成長度合いに合わせて、自らキャリアプランを設計して働くことができます。明確で柔軟なキャリアイメージが描けるため、目標を設定し、そこへ到達するべくスキルアップに励んでいます。
女性が輝ける環境
多くの女性社員があらゆる分野で活躍しています。それを可能にしているのは、彼女たちのプロフェッショナルとしての高い意識や子育てしながら仕事を続けていける制度、ワークライフバランスの実現をサポートする職場環境があるからです。
-
リーディングマーク(ミキワメ)
リーディングマーク(ミキワメ)人材, IT・WEB・通信サービス
世界の人々の自己実現支援に挑むHR Tech カンパニー
私たちは世界の人々の自己を実現したいという欲求に対して、社会の仕組みをDesignすることで、大きく有益なImpactを与えるという事をMissionとして掲げています。
祖業である「採用支援」事業においては上位校就活生と多くの大手有名企業様との出会いを創出し、優秀な学生さんたちの就活とトップカンパニーの採用をサポートしながら、2020年にはPersonality Techを活用したHR事業として採用のミスマッチを防ぐ適性検査「ミキワメ適性検査」をリリース。2022年には社員のウェルビーイングを実現することで、休職・離職を防ぐことができる「ミキワメ ウェルビーイング」の提供も開始しています。メンバー全員が事業家として立つことを目指す成長環境
「社会変革事業者集団」これが弊社のコンセプトです。弊社では事業の権限と責任の全てを引き受けられる人材を「事業家」と呼んでいます。事業家候補はメンバー全員が対象です。全ての権限を利用し「創って、作って、売る」という責任を果たす。こうした事業家を目指す過程が、弊社におけるキャリアの醍醐味と言えると考えています。
もしビジネスを展開する事業家を目指すなら、弊社で共に働いてみませんか。リーディングマークのValueを体現し、Missionの実現に向けて邁進しながら、事業家同士としてお互いに高め合える仲間のジョインは大歓迎です。志を持った皆様とお会いできることを楽しみにしています。
【VALUE】
全部自分ごと/理想から逆算/爆速でトライ/期待を超える/みんなで勝つ/正しさへのこだわりHRプラットフォーム「ミキワメ」により「働く人の幸福」を実現する
■ミキワメ 適性検査
利用企業の社員に性格検査を受けて頂き、企業の社風を分析。分析結果をもとに採用基準を策定、基準と候補者の受検結果を照らし合わせ自社との相性を把握、採用の意思決定の質を向上、採用のミスマッチを防ぎます。
■ミキワメ ウェルビーイング
2分間のサーベイに回答頂き、組織や個人の「心の幸福度」を可視化。更に、性格検査の結果を利用することで社員の性格にあった「心の幸福度」を改善するためのアドバイスを提供し、社員のウェルビーイングを実現、休職・離職防止に寄与します。
■ミキワメ就活
自己実現に繋がる理想の就職活動をバックアップする上位校特化型の就活プラットフォーム。約100社が集まる合同説明会や濃密な交流を生むな交流を生む少人数座談会など、出会うべき学生と企業を結びつけます
当日おすすめコンテンツRecommend Contents
忙しい理系学生向け!効率良く深く企業を知れる!
zoom部屋で直接話せるため、短時間で深く企業を知ることも!
各業界の一流企業を1日で比較して自分に合ったエントリー先を見つけよう!
理系学生を採用したい企業と双方向で話せる!
理系採用のイメージが無い企業の話も聞いてみよう!
メーカーから広告、消費財まで幅広い業界のTOPが登場します!
理系先輩に相談できる!フィードバックももらえる!
ESから実際に面接をみてもらう、サマーの攻め方の相談など自由にお時間を使って頂けます!
相談に載ってくれる人は24卒理系の大手内定者・採用経験のある社員!
特別講演会Premium Seminar
11:15 - 11:50
素材の会社AGCが挑む価値創造とは!?
14:20 - 14:55
一流企業内定者セッション
11:15 - 11:50

素材の会社AGCが挑む価値創造とは!?
登壇者
末原 道教(すえはらみちのり)
プロフィール
年次:2007年(旧:旭硝子)新卒入社
役職:人事部 人財開発グループ マネージャー
経歴:先端基盤研究所にて、表面・局所分析技術をベースにAGCグループの素材分析に従事。
2021年からは人事部に異動し、技術系の新卒採用を担当。
講演内容
AGCの創業は1907年。ガラス、電子、化学品、ライフサイエンス、セラミックスの事業領域で、新たな価値創造に挑戦しています。
そんなAGCが描く未来や挑戦を支える「モト」について元研究職の現役採用担当がお伝えします。
14:20 - 14:55
一流企業内定者セッション
登壇者
24卒の理系 一流企業内定者
講演内容
実際にTOP企業の内定を獲得した内定者の就活体験”が聞けちゃいます!サマーに備えまでに何をしておくべきか、先輩たちの学びを、ご自身の就活に活かしてください!
来場特典Gift Campaign

アンケート回答&訪問で
サマー就活応援!
就活支援金キャンペーン!
①指定企業の訪問で1社につき500円分!
②参加ターム数に応じて最大2,000円分!
③最後までアンケートを回答した方の中から抽選で2,000円分を贈呈!
※別途ミキワメのメールでお送りするフォームにて応募が必要です。
-
02
【応募者全員特典!】
出展する企業の見どころを解説!!
『業界研究ロードマップ』プレゼント!
業界の繋がりを知る、どのような企業かを事前に知ることでミキワメLIVEを何倍も楽しむ必見ツール!
業界研究や当日に視聴する企業の選択にも役立ちます!
タイムテーブルTime Table

イベント紹介ムービーMovie
参加者の声Users' Voices
-
Zoomを使って少人数でお話を聞ける方式のため、まるで対面でOB訪問をしているような雰囲気でとても良かったです。効率よく様々な企業の情報が収集できました。
東京大学
工学部
-
リーディングカンパニーで活躍する方々の話を一日で何社分も聞くことができ、気になる企業を数多く発見することができました。また、レベルの高い学生たちからも刺激を受けて自分のモチベーションも高まりました。
慶應義塾大学
理工学部
-
選考なしで参加できるため、志望度にかからず興味のある企業からどんどん話を聞けました。また、人事の方に名前を覚えていただける機会にもなったため、焦っていた気持ちが少し楽になりました。
早稲田大学
基幹工学部
よくある質問FAQ
-
こちらのイベントは入退室自由のイベントですので、皆様のご都合に合わせてご参加ください。
-
服装は自由です。スーツの方もいらっしゃいますが、私服でのご参加でも全然構いません。
-
大丈夫です。ただ、少人数のため企業様からたまに問いかけなどもあるので、そちらも考慮頂けると良いかと思います。
-
こちら大丈夫です。ただし、企業様からの選考案内などが届かない場合がございますのでそちらはご了承ください。
イベント概要Overview
日程 |
6月11日(日)
11:00~17:00
受付開始 10:45~ |
---|---|
場所 |
|
対象 | 25卒の理系の大学生・大学院生 |
参加費 | 無料 |
服装 | 自由 |
主催 |